- ベストアンサー
高校生の息子の進路について
関西圏に住んでいます。 息子は今、高校1年生で、県立普通科の高校に通っています。 この高校は入試の際、中学校での成績が中の上(偏差値52~54程度)の学力が合格圏内だとされています。 高校側としては、一応「進学校」を目指しているようですが、なかなか難しく、 トップレベルの成績の数人が国公立大学の中でも低い大学にやっと進学できる状態です。 その中で息子の今の成績は200人中60番程度。 このままでは大学に行ったとしても、たいしたとこに行けないというのは目に見えています。 一方で、この高校には結構いい会社から就職の募集が来るらしく、 毎年、関西電力や三菱重工業、神戸製鋼など、大企業に就職している男の子がいます。 三菱重工業や関西電力など、息子が行ける程度の大学を卒業したとろこで、就職できないでしょう。 それならばいっそ大学には行かず、就職を目指した方がいいのでは?と思うのです。 もちろん、その為には校内でトップの成績を目指す努力は必要ですが。 入社してからの扱いが高卒と大卒では違うというのはよくわかっています。 ただ、私の主人も弟も高校しか出ていませんが、いわゆる大企業に勤めており、 私が専業主婦を通していられるような収入も得ています。 そう考えるとやはり大学よりも就職か?と考えてしまうのです。 息子自身も迷っているようです。 もうすぐ、2年生の進路別クラス編成のための調書を出す時期です。 どうか、皆さんのご意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的に親御さんではなくお子さん自身が決めればいいことだとは 思います。 大学にいきたいのなら行かせてあげたいですよね・ 一流大学じゃなければ大企業に就職できないと いうこともないですし(確率的にはそうですけどね) 本人が一生懸命頑張ればそれなりの結果はついてきますよ。 ちなみにおっしゃっているような大企業に20年勤めていました。 大企業なのならなおのこと学卒であるほうがいいですよ。 文系は確かに難しいのですが理系なら色々な大学卒のかたがいらっしゃいましたし。 私は短大までしかでていませんので(その上女ですので) 同じ土俵には決して乗れませんでした・ どんなに上司が押してくれても昇進できませんでしたよ。 悔しい思いも沢山してきました。 自分が同じ課で一緒に仕事をしていて 指導している後輩が数名いたのですが教えている私の給与が一番低かったですしね・・学卒の初任給に追いついたのは10年後でした。 男性ならばなおのこと悔しい思いをしますよ。 女性ほどの差はでませんけどね。能力がいくら高くても 学歴の壁を越えるのはたいへんですから。 それはそれでよし。。としているかたも大勢いらっしゃいますけどね。 高卒であれば課長職も難しい方が大勢です。 大企業であっても そこそこの役職につかなければそんなに収入は望めませんしね。 あと大学というところは決して遊んでばかりいるところではないと 思います。 そこで得たものは決して無駄ではないと思いますよ。 人であれ知識であれ・・
その他の回答 (7)
- T-G-V
- ベストアンサー率27% (3/11)
高卒就職した場合のメリット・デメリット 大卒就職した場合のメリット・デメリット を息子さんにアドバイスしてあげるのも,一つの方法ではないでしょうか? 一番重視する点は,息子さんの意志なのは言うまでもありませんが,メリット・デメリット,親としてのアドバイス(経験談)を息子さんに伝える事により,息子さんが進みたい方向への”道標”的な素材として受け取ってくれると思います. メリット・デメリット,親としてのアドバイス(経験談)を伝えた後で,改めて息子さんに進路を聞く事が良い方法だと思います.
- dasoeirub
- ベストアンサー率36% (27/74)
本人は社会知識がありませんし、その年では答えは出せないでしょうね。 本人がどういう人か知らないので、 親が可能性の芽を摘んではいけないとしかいいようがありませんが のんびりした性格であれば就職した方がいいかもしれません。 私は過去に家庭教師や予備校でバイトをしていて 高校生の進路相談をずいぶんとこなしました。 来る生徒はだいたい体になんらかのハンディを持っているか 家庭の経済事情にゆとりがなく、 自分から可能性を否定してしまっている生徒が多かったです。 それでもいい専門学校に行っていい企業に行った人もいました。 そうした人と比べれば、、、 もし、進学させてその後の頑張りに期待するなら より強い動機を持った生徒と交流する機会を増やすために 進学塾に入れることをお勧めします。 大手予備校ではなく、合格者数を入口に貼ってあるような イケイケムードの進学塾がいいですよ。 学力を向上させるには、たんたんと学習を積むだけでなく 周囲が頑張っているのを見て本人の意識が高まらないと長続きしません。 また単に勉強が大事というだけではなく 頑張ると30代になったときの生活水準が良いということも 具体的に教えたほうがいいです。 頑張りすぎて途中でめげてしまわないようにしつつ お子さんが将来孫を連れてくる時のことを考えて、 職業の選択肢も教えてあげたらどうでしょう。 それなりの大学に入ったとしてもその後の頑張りで 国家資格を取ったりして大逆転するかもしれませんよ。 大学の教養課程2年を終えてから航空大学へ行けばパイロットになれますし。
- kikke87
- ベストアンサー率37% (38/101)
就職がいいと思います 大学はいいところに就職するためではなく 勉強するために行くべきです もし息子さんに学びたい専門分野があるのであれば 偏差値など気にしないで大学へ行き 学びたいことを学ぶほうがいいと思います
4人の子供を育てました。 長男は障害児ですから、進学・就職とは無縁で残るは3人。 さて、二男と末娘は、四国でも公立高校では偏差値が最も高い進学校へ。 ところが、三男は、農業高校へと進学しました。 全てのコース選択に関しては、私共親は、「そうかい!そうかい!」の一言。 二男と末娘には、「人生で成功を収めようなんて思って大学に行くんじゃないぞ!」。 三男には、「二男と末娘に負けてなるかと、大企業への就職を夢見るんじゃないぞ!」。 >人間には、それぞれ登るべき山、登れる山が一つ位はあるもんだ。 >要は、一生かけて頂上まで登りつめようという山探しに成功することだ。 >その為に、大学に行けばよい。 >その為に、高卒で働けばよい。 しかし、二男、三男、末娘も、この私の言葉の意味を理解したのは20代も半ばになってから。 「『山探しに成功すべし』なんて言っていたが、あの頃は、『ウン?ウヌ?』やったばい」 「俺も、『なるほどなー』とやっと思えるようになった」 登れもしない山に挑み続けて挫折を繰り返すのは愚の骨頂でしょう。 登れる山にも挑まずに麓でタムロするのも愚の骨頂でしょう。 親の役割は、<子供達の山探しをサポートすること>じゃないですかね。 人間、一生かけて頂上まで登る山を見つけたものが一番幸せじゃないですかね。 3000M級の山か?それとも、1000M程度の山か? 山の等級を問うのは、人それぞれだから、人それぞれには無意味なこと。 質問者に求められているのは、<息子さんの山探しをサポートすること>じゃないですかね。
- riyoma
- ベストアンサー率48% (105/215)
大企業に就職しても、たぶん現場勤務の単純労働でしょうね。現場勤務だと24時間体制を敷いているところが多いので、そうなると3交代勤務です。屋外でする作業だと日中の勤務でしょうが、暑さや寒さの中での屋外勤務です。 最近は大企業でも大卒、院卒は管理部門や研究職として必要とされるだけなので、狭き門です。それに比べて高卒の現場勤務は人数が必要なので、雇ってもらえます。 でも実際に現場へ行ってみると、自分よりもはるかに年上の転職組が同期入社だったり、仕事が出来る外国人労働者が別会社からの出向という形で来ていたりします。そして体にきつい3交代勤務が続きます。3交代勤務から開放されるのは自分自身が現場の管理を任されたときで、それは数十年先の話です。 その前に同期の人は辞めていきます。そしてどんどんと新しい人が入ってきます。 体を動かすような現場での仕事が好きで、人に指図されるだけの仕事で満足できるなら高校からの就職もいいでしょう。 ハッキリ言って大企業の現場勤務なら、大学を出てからでもやりたければ出来ます。でも、大卒を条件にしている仕事は大卒でなければ出来ません。 あとは本人の気持ち次第です。
- Jack-Skell
- ベストアンサー率25% (41/159)
こんにちわ^^ まぁまずはご子息がどうしたいかが一番でしょうね^^ その上での、親からのアドバイスという部分であれば、 私はwanwan8823さんの意見の全く逆ですね^^; まず、親目線での一番の理想は学力が高い大学へ進学し、意欲があれば大学院も、その上大企業に就職が一番の理想でしょうか? 私の意見では、高卒で大企業に就職しても先が見えてるといいますか、確かに暮らしてはいけますよね。 でも、裕福という意味ではなかなかそうはなれませんよね。 不自由なく暮らしていけると裕福に暮らしていけるは違いますからね^^ wanwan8823さんは親ですから、わざわざ危ない橋を渡らせるより、無難に暮らしていける道を進めたいと思うのですが、ほんとにそれでいいんですか? まだまだこれから大いに可能性の広がっている若い才能を摘んでしまう事にもなりかねません。 ご子息がそれでも良いならいいのですが、まずはご子息の意見を最優先にして、その意見を全力でバックアップして差し上げたらいかがですか?
- ossan2006
- ベストアンサー率10% (313/2977)
生活に困らない程度の収入が得られて、温かい家庭がもてればいい、という価値観を持っているのなら、就職してもいいと思いますよ。 が、仕事をバリバリやりたい、将来は幹部になりたい、と思うのなら、大学に行っておいた方がいいでしょう。