- 締切済み
扶養内でパートする場合の給与計算について
私は今年の四月から、パートをはじめました。 夫の扶養内で働きたいと思っております。 その場合、給与は年間130万円以内ということは分かっているのですが、それは、月に、約10万円(130万÷12ヶ月)以上稼いだら、その時点で扶養から外れてしまうのでしょうか? それとも、一年間(4~3月)で見て、130万以内に収まっていれば良いのでしょうか? 私は、二ヶ月間だけ、お休みする時に有給を使ったら15万くらいになってしまいました。 その分、他の月で調節して、トータルで130万を超えないようにすれば良いのでしょうか? 詳しい方、教えて下さると有難いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
補足
早速のご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、健康保険などの社会保険の扶養のことです。 色々調べてみた結果、保険協会?によって、ひと月でも10万を超えたらアウトか、一年間のトータルでよいのか、違うらしいのですが…よくわかりませんでした。 私の保険証には、全国健康保険協会と書いてありました。 この場合は、常にひと月約10万を超えるわけでなければ、月によって変動があっても、一年間で130万を越えなければ良いのでしょうか? ちなみに、配偶者控除の壁である、103万円というのは、ひと月でも、85833円(103万÷12)を越えたら、控除を受けられないのでしょうか? それとも、こちらも一年間のトータルでしょうか? あと、社会保険、配偶者控除、いずれも、前年の給与で決まるのですよね? 基本的な質問ばかりで申し訳ありません。 調べたのですが、いまいちわからず、質問させて頂きました。