• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住民税の計算)

住民税の計算と所得税の確定申告について

このQ&Aのポイント
  • 大卒で就職に失敗し、東京で一人暮らししながら、もう一度頑張りたいと思います。親からの援助はなく、月に17万近くをバイトで稼ぎます。所得税と住民税の計算方法を知りたいです。
  • 所得税はバイト先が徴収してくれますが、確定申告とは何でしょうか?住民税は自分で払う必要がありますが、具体的にいつ払うのか、どのくらいの金額が見込まれるのか知りたいです。
  • 東京特別区での住民税の計算方法も知りたいです。一人暮らしをしながら生活するためには、どのくらいの金額が必要になるのか、詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.3

>所得税▶︎バイト先が徴収してくれる そのとおりです。 会社は所得税を源泉徴収する義務があります。 >だとすると、確定申告って何? 通常、給与所得者は確定申告の必要ありません。 それは、前に書いたとおり、会社が所得税を源泉徴収(最終的に年末調整で精算)するからです。 ただ、2か所でバイトをしていたり、バイト以外にほかの所得があったりする場合は、その額によっては確定申告が必要なこともあります。 また、医療費がたくさんかかり医療費控除を受ける場合にも確定申告しないと受けられません。 なお、自営業者は確定申告が必要です。 >住民税▶︎自分で払う そうですね。 本来、住民税も会社が給料天引きしますが、バイトだとしない会社も多いですね。 その場合、役所から送られてくる納付書により自分で金融機関で納めます。 >いつ? 翌年の6月に役所から通知がきて、6月から2月頃までの間で4回に分けて納めます。 >どのくらいと見積もれば良い? 簡単に言えば、所得税の税率は貴方の所得なら5%、住民税(所得割)は10%が税率ですから、およそ倍(厳密には基礎控除の額の違いや調整控除あるので、所得税の倍額にプラス2~3千円) また、住民税には「均等割(5000円」がかかるので、所得割にそれを足した額ですね。

その他の回答 (2)

noname#231223
noname#231223
回答No.2

住民税は、昨年1月~12月の所得をもとに計算され、1月1日に住んでいる自治体が、今年6月~来年5月の期間で徴収します。 特別徴収(給料からの天引き)にされることが多いですが、勤め先がわからなかったり、会社がやってくれなかったり、転職や退職でできない場合は、普通徴収(納付書での支払い)になります。 去年の稼ぎが少なければ(おおむね90万円を下回っていれば)住民税は非課税で取られません。 逆に、昨年まで仕事をしていて稼ぎがあったけれど今年は辞めて無職の場合には、住民税は取られます。 所得税は、ほんとうは年が明けてから計算して支払うものなのですが・・・アルバイトや会社員の場合は源泉徴収で概算額を前払いで取られています。一般的には、多めに取られて年末調整で精算されるのですが、 ○勤め先が年末調整をしてくれなかった(本当はダメなんだけど・・・) ○勤め先が複数だったり(年末調整は1箇所だけしかできない)、給与の他に所得があったりする  →年末調整だけでは精算ができない ○年末調整では申告できないもの(医療費控除や寄付金控除など)がある など、年末調整だけでは所得税の精算ができない場合には自分で税務署に手続きをして税金の精算(払いすぎていたら還して貰い、不足があれば支払う)を行うのが「確定申告」です。 勤め先が1箇所だけで、年末調整をしてくれるなら、上記にはあてはまらないので確定申告は不要ということです。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

確定申告は余分に払った税金が返ってくる。 住人税は税務署が役所に連絡してくれる。 確定申告しなければ仮納入の税金が住民税の資料になる。

関連するQ&A