- ベストアンサー
線積分
ベクトル場F=xy e_x-z e_y+x^2 e_zとスカラー場φ=2xyz^2について、曲線Cをt=0からt=1にいたる空間曲線x=t^2,y=2t,z=t^3とするとき、次の線積分を経路Cに沿って計算せよ。 (1)∫[C] F × dr (2)∫[C] φ dr ただし、F,e_x,e_y,e_z,drのrはベクトルである。 です。途中式もお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)C:r=(t^2、2t、t^3)とすると、 ∫[C]F×dr=(∫[C]{-zdx-x^2dy}、∫[C]{x^2dx-xydz}、∫[C]{xydy+zdx}) 各積分を計算すると、 ∫[C]{-zdx-x^2dy}=∫[0 to 1]{-3t^5-2t^4}dt=-9/10. ∫[C]{x^2dx-xydz}=∫[0 to 1]{-4t^5}dt=-2/3. ∫[C]{xydy+zdx}=∫[0 to 1]{4t^3+2t^4}dt=7/5. すなわち、 ∫[C]F×dr=(-9/10、-2/3、7/5) となりました。 ---------------------- ※計算ミス、打ちミスがあるかもしれません。
その他の回答 (2)
- info222_
- ベストアンサー率61% (1053/1707)
No.1です。 (1) >∫[C] F × dr この式で正しいのであれば F × dr=(xy e_x-z e_y+x^2 e_z)× d(x e_x+y e_y+z e_z) =(xy e_x-z e_y+x^2 e_z)× (e_x dx+ e_y dy+ e_z dz) =xy(dy e_z- dz e_y) -z(dz e_x-dx e_z)+(x^2)(dx e_y-dy e_x) x=t^2,y=2t,z=t^3なので =2t^3*(2dt e_z-3t^2 dt e_y)-t^3*(3t^2 dt e_x-2tdt e_z) +t^4*(2tdt e_y-2dt e_x) =-(3t^5+2t^4)dt e_x+(2t^5-6t^5)dt e_y+(4t^3+2t^4)dt e_z =-(3t^5+2t^4)dt e_x-(4t^5)dt e_y+(4t^3+2t^4)dt e_z したがって 曲線Cに沿ってt=0からt=1まで積分すると ∫[C] F × dr =∫[0,1] {-(3t^5+2t^4) e_x-(4t^5) e_y+(4t^3+2t^4) e_z} dt ={-(3/6)+(2/5)} e_x-(4/6) e_y+{(4/4)+(2/5)} e_z =-(1/10)e_x-(2/3)e_y+(7/5)e_z …(答)
- info222_
- ベストアンサー率61% (1053/1707)
(1) >∫[C] F × dr この「F × dr」は内積の「F・dr」ではないですか? 「×」だとベクトル積(外積)になります。 間違いないか、確認して下さい。 (2) φ=2xyz^2, C:x=t^2,y=2t,z=t^3 (t=0→1) I=∫[C] φ dr=∫[C] 2xyz^2 {(e_x)dx+(e_y)dy+(e_z)dz} =∫[0,1] 4t^9 {(e_x)2tdt+(e_y)2dt+(e_z)3t^2 dt} =∫[0,1] {(e_x)8t^10+(e_y)8t^9+(e_z)12t^11}dt =(8/11)e_x+(8/10)e_y+(12/12)e_z =(8/11)e_x+(4/5)e_y+e_z …(答)
補足
間違いないです。 ×になってます。