• ベストアンサー

殿様と同じ食事ってどこまで?

殿様と同じ内容の食事ってどの階級までなのでしょうか? 例えば、ある殿様が飯・汁・漬物・魚であった場合 家老とかも同じ内容の食事なのですか? それとも殿よりは1品少ないとか、ある程度の差はあったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.4

残されたレシビに基づいて再現したものが下記のサイトにあります。 再現された江戸時代の日本人の食事 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/2134329123090279301 一番下に道中に食べたお膳が乗っています。 よく見ていただくと分かりますように、とり立てて高価な食材は使われていません。 これは、旅行中の食事ですが、普段はご飯と汁に煮物が一品か二品あり、時にはその一品が焼き物や和え物になるなどの変化はあるものの、これに香の物が加わった一汁一菜か二菜の食事構成でした。 つまり藩士であれば、殿様も家来も似たようなものを食べていました。 大名料理などと呼ばれるものは来客の接待用の特別食でした。 江戸時代の大名というのは大変貧しくて、倹約倹約の毎日でした。 贅沢はしていませんでした。 薩摩藩などは、ある日お殿様がお金が必要だから持ってこいと言って屋敷中を探させて、出てきたのが1朱銀という硬貨が一枚だけだったということもありました。 金庫にも家来の懐にも文字通り一文もありませんでした。 大名暮らしなどということはどこにもありませんでした。 町人の方がよほど自由に毎日美味いもを食っていました。 「目黒のさんま」という落語もここからきています。

その他の回答 (3)

回答No.3

最も確実に「殿様と同じ食事をしていた人」を挙げるとしたら「お毒見役」でしょう。 お毒見役は、殿様と同じ食事をしないと意味が無いですから。 で「お毒見役の階級は?」って話になると、時代や藩などでバラバラなので、一意に「この階級」とは言えません。

  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1341/1821)
回答No.2

え~っと、この手の質問で重要になるのは「何時代なのか?」て事でして…。例えば「1500年~1550年頃の武士階級の食事は何でしょうか?」みたいに聞いて貰わないと答える事は無理。 P.S. まあ「殿様」って言ってるくらいですから、漠然と江戸時代を想定してると仮定して。将軍では無く殿様と言う事ですので、つまりは地方の藩主ですよね?これもそれぞれの藩によって、作法や伝統などが全く違うので、何藩かを指定して貰わないと答えるのは不可能。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

当たり前の話ですけど、家臣は自分の屋敷に自分の家族と一緒に住んでるわけで、儀式や会食でもなければ、殿様と一緒に食事なんてしませんよ。殿様と一緒に食事するのは殿様の家族だけでしょう。 家来が何食うかなんて殿様が決めることではないわけで。 「専務や部長は、社長と同じレベルの食事ですか?」って聞かれても。。知らん。。 もちろん、政策として倹約令みたいなのが出ることはありますよ。これは逆に言えば、普段はそんな縛りはない、ということです。 グルメな家臣は、殿様よりも豪華な食事を食っていたでしょう。

関連するQ&A