• ベストアンサー

次の例文が、電子辞書に出ていたのですが、

The Japanese are a diligent people. peopleに, aが付くのでしょうか? ( 動詞も are なのに ) どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

I'm a student. で We are students. こういう基本をおっしゃっているのだと思います。 the Japanese はこれで「日本国民全体」を表します。 people はここでは「人々」という複数扱い、と決まった集合名詞とは違って、 「国民、民族」の意味で、普通名詞です。 すなわち、ひとつの国民・民族なら a people となり、 複数の国民・民族なら peoples となります。 そして、Horses are useful animals. という場合、 horse という動物の種類が1つでも、horses が複数である以上、 animals も複数です。 でも、今回の場合、the Japanese はこれで複数扱いと決まっていますが、 国民としては日本国民1つなので、a people なのです。 The Yankees are a strong team. これなんかも、the Yankees は複数扱いと決まっているけど、 team は1つだから a です。

genki98
質問者

お礼

とても早い回答ありがとうございました。 詳しい解説でよくわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

people の冠詞について例文で説明しますね。 Highly successful leaders are diligent people. この場合、主語 leaders はリーダー一般を指しています。こういう場合補語は単に people で受けます。people の普通の使い方です。 The Japanese are a diligent people. この場合、主語 the Japanese は1億人強いる日本人をひとくくりで考えています。"a" があると日本人を一つの民族と考えていることが示されます。韓国人や中国人といった他の国民と区別します。 注:The Japanese is とするとある「一人の日本人」という意味になります。国民をいうときは are で受けます。英語の単復はこのように主語、熟語、補語で異なることがしばしばあります。 indigenous peoples in Asia (アジアの原住民) という場合、アジアのあちこち(例えば日本、インドネシア、太平洋の島々)に散らばっていて異なる原住民と見なされる民族(民族1、民族2、民族3...)を peoples として複数で数えます。

genki98
質問者

お礼

丁寧で詳しい解説をありがとうございました。 勉強になりました。

noname#195146
noname#195146
回答No.3

 辞書はどれなのか、ちょっと分かりませんが、Japanese, peopleで単複の扱い同様の例文はあります。その例文は辞書以外にも、例文としてよく使われているようです。  まず、the Japaneseですが、複数扱いです。 http://kotobank.jp/ejword/Japanese?dic=pej4&oid=SPEJ03887700 >the Japanese >((複数扱い))日本人(全体), 日本国民(▼theを省くこともある).  このため、be動詞は複数のareになっています。これはお分かりだと思います。問題はpepleですね。 http://kotobank.jp/ejword/people?dic=pej4&oid=SPEJ05314600 >[名](複~, 2では~s)((2と7以外は複数扱い)) >2 民族;種族;国民. >▼2国民以上はpeoples:the peoples of Asiaアジアの諸民族[国民]/five peoples5民族.  ちょっとややこしいのですが、peopleは多数の人が集まった意味での「国民」でありながら、ある一つの国の国民であれば単数なのです。概念的なものと考えてもいいでしょう。  ですので、a diligent peopleと単数が対応します。複数名詞で動詞も複数、でも補語が単数ということは、よくあります。 We are the world.(我々は(一つの)世界だ。) なんて歌もありました。  もしお示しの例文が、日本人とドイツ人なら、 The Japanese and Herman are diligent peoples. となります。二つの国民なので、一つであること示す不定冠詞aがなくなるだけでなく、peoplesと複数にする必要もあります。そういうpeopleがお示しの例文で使われているわけです。

genki98
質問者

お礼

とても丁寧で詳しい解説をありがとうございました。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3506/7251)
回答No.2

> The Japanese are a diligent people.  この文における a people は 「ある国の国民」 といった意味合いで用いられていると思います。そして the Japanese は 「日本人」 という意味。  日本人の数はたとえば1億人くらいいるかもしれません。当然に複数です。  ところが、それらを日本人という特性を有する 「1つの」 集合としてくくれば、「ある1つの」 集合であり、集まりというのは 「1つ」 の集まり、「2つ」 の集まり、というふうに 「数える」 ことが出来ます。  ということで、a people というのは 「同じ特性を有する人々」 の 「集合」 を表しているのだと見れば、可算名詞であることになり、a のような不定冠詞がついてもおかしくないということになります。  the Japanese が複数であるのに people が単数として扱われるのは性数の一致に反するようですが、複数のものを示した上で、それらを1つの集合とみなした場合には、こういう例外とも見える形をとることもあるのではないでしょうか。

genki98
質問者

お礼

とても分かりやすい回答ありがとうございました。 勉強になりました。

関連するQ&A