- ベストアンサー
「振り返れ」はなぜら抜き言葉?日本語学習者の疑問について
- 日本語学習者が疑問に感じる「振り返れ」がら抜き言葉なのかについて解説します。
- 一般的に、ら抜き言葉とは一段活用やカ変動詞にのみ使われるとされますが、なぜ五段活用の「振り返れ」でも使用されるのか疑問に思います。
- 日本語の文法には例外や特殊なルールも存在するため、考え得る理由や使用法についても紹介します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
下記の質問のNo.3の回答をした者です。 1【振り返れはら抜き言葉ですか?】 http://okwave.jp/qa/q8426806.html 順番に書いていきます。最初の問題は解決済みなので、3つの質問に答えます。 この質問を「2」とします。 まぎらわしくなるので「振り返る」で考えます。 すでに書いたように、「振り返れる」は「ラ抜き言葉」ではありません。同じ発音で「ラ抜き言葉」になる「振り替えれる」と比べるとわかりやすいでしょう。「れる」「られる」のかわりに「よう」をつけてみます。「よう」がつくなら「られる」がつきます。 振り返よう×→振り返れる 振り替えよう○→振り替えられる ※「振り替えれる」では「ラ抜き言葉」になります。 ラ行の五段活用動詞はまぎらわしいものが多いので、日本人でも間違える人がたくさんいます。 詳しくは下記をご参照ください。 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1094.html ================引用開始 4「しゃべられない」と「しゃべれない」 「しゃべる」は五段活用なので、可能の否定形は一般には「しゃべれない」(「走れない」と同様)です。「しゃべられない」(「走られない」と同様)は本来の形なので、間違いではありません。 ら行五段活用の動詞は「ラ抜き言葉」か否かまぎらわしいものが多いようです。 しゃべる→しゃべれる 走る→走れる 掘る→掘れる 守る→守れる……etc. 1) 24【「ラ抜き言葉」を防ぐ方法】(2008年12月23日) 【「ラ抜き言葉」を防ぐ方法】 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-96.html ================引用終了 以下、ほかの質問も見ていきます。 1【振り返れはら抜き言葉ですか?】 http://okwave.jp/qa/q8426806.html 2【振り返れはどうしてら抜き言葉ですか?】 http://okwave.jp/qa/q8426874.html 3【ら抜きの場合必ず可能の表現になりますか】 http://okwave.jp/qa/q8427045.html 詳しくは下記をご参照ください。とても長い話です。 【「ラ抜き言葉」に関するメモ】 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1094.html
その他の回答 (4)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
「自分の嫌な部分を冷静に振り返れてしまう」 先ず原文で何が意図されているかを決めるのが第一段階だと思います。 1。 振り返る+受け身=振り返られる +「て」=振り返られて 2。 振り返る+使役=振り返らせる +「て」=振り返らせて 3。 振り返る+使役+受け身=振り返らせられる +「て」=振り返らせられて のような可能性が考えられますが、意図が1とみれば、「ら」が、足りません。でも一般的に言う「ら」抜きとは、違います。また1が原意とは即断出来ません。 原文の「出来のよさ」にも問題があるような気がします。
お礼
例文がなにを意図するのかちょっと変でしたね。 でも、おかげ様でらぬき言葉についてはっきりつ捉らえました。 ありがとうございます。
補足
例文がなにを意図するのかちょっと変でしたね。 でも、おかげ様でらぬき言葉についてはっきりつ捉らえました。 ありがとうございます。
- he-goshite-
- ベストアンサー率23% (189/802)
五段活用動詞「振り返る」の仮定形で「振り返れ」だと,説明しましたが,修正します。 もとの文が「振り返れてしまう」という用例ならば, 日本語を学習中の外国の方向けには,それは, 「振り返れる」という(下一段活用)動詞(=「振り返る」とは別の,可能動詞)の,「て形」(=振り返れて)だ と,説明した方がわかりやすいでしょうか? 可能動詞の例: 「読む」→「読める」,「書く」→「書ける」,「行く」→「行ける」,「泳ぐ」→「泳げる」など (読めてしまう, 書けてしまう, 行けてしまう, 泳げてしまう などとなります)
お礼
おかげ様でらぬき言葉についてはっきりつ捉らえました。ありがとうございます。
- he-goshite-
- ベストアンサー率23% (189/802)
>しかし「振り返れ」は五段活用です。それなのに「振り返れ」はら抜き言葉だと聞いて混乱しています。 >日本では >これが普通なのか、私が何か間違えているのか、教えてくれればほんとに助かります。 1)「振り返れ」が ら抜き言葉だと,だれが言ったのですか? 「見れる」「食べれる」「来れる」は,それぞれ「見られる」「食べられる」「来られる」の "ら抜き言葉" と言ってもいいですが, 「振り返れ」に関して,“ら抜き言葉”である とする根拠が(わたしは日本人ですが,)理解できません。 2)おっしゃるとおり,「振り返る」(終止形)は,五段活用の動詞です。「振り返れ」は,その仮定形です。 ら抜き言葉の定義に当てはまりません。 3)ご質問通り, 「振り返れ」はら抜き言葉だ と(日本語を学習中の外国人が)聞けば混乱するのは当然です。 日本では,それは普通ではありません。 結論です。デマは忘れましょう。
お礼
以前質問したときphilastsさんがら抜き言葉だと言いました。これは間違いですね? http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8426806.html 日本人の方々も抜き言葉について色んな意見が有りそうですがhe-goshite-さんが正しいと思います。ご回答ありがとうございます。
- maiko0318
- ベストアンサー率21% (1483/6969)
「見る」のような上一段活用動詞の一つですね。 3タイプ。 1)「見る」のような上一段活用動詞 (みれる、かえれる) 2)「食べる」のような下一段活用動詞 3)また「来る」の活用の種類であるカ変動詞 に分かれていると説明されています。 上一段活用動詞、下一段活用動詞は五段活用の一部です。
お礼
参考になりました。ご回答ありがとうございます。
お礼
分かりやすい説明本当にありがとうございます。 おかげさまでらぬき言葉がはっきりしました。