• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:難しい訳)

日本語の五段活用動詞と英訳の適当性

このQ&Aのポイント
  • 日本語の五段活用動詞を英訳する際に、どちらが適切な表現か考えてみましょう。五段活用動詞は日本語の文法で非常に重要な要素であり、英語に直訳するのは難しいでしょう。
  • five-step conjugation verb という表現は、五段活用動詞の特徴である段の違いを強調しています。一方、 consonant-final stem verb は、語幹の子音での終わりを重視しています。
  • どちらの表現がより適切かは文脈や翻訳の目的によります。五段活用動詞の翻訳は、英語の文法ルールに沿って自然な表現を選ぶ必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10005/12514)
回答No.2

>日本語の五段活用動詞を、five-step conjugation verbとするのと consonant-final stem verb とするのとどちらが英訳として適当でしょうか。 ⇒う~ん、迷いますね。私の案としては、「相互補完的に」両方を併用することです。どちらも長短ありそうなので、「両方のいいとこ取り」をしたいからです! ☆日本語の五段活用動詞をfive-step conjugation verbとする場合: 長所:伝統的な方法なので、日本の文献や他の日本語研究者との連繋・参照がしやすい。 短所:日本語の五十音の仕組みやある程度の音韻変化を知らないと、理解しにくい。 ☆日本語の五段活用動詞をconsonant-final stem verb とする場合: 長所:五十音のことなどを知らなくても理解できるので、より簡易な方法と言える。英語のネイティブにとっては、より分かりやすいと思われる。 短所:例えば、ワ行(古来のハ行)に関わるような動詞、「言う、這う」などの活用は説明しにくい。日本語を「研究」したい人には不向きかも知れない。 ということで、例えば、 主要な術語 (main term) としてfive-step conjugation verbを使い、説明用の術語 (explanatory term) としてconsonant-final stem verbを使う(あるいはその逆。そして、後者をカッコに入れて扱う。)というのはいかがでしょうか。

SPS700
質問者

お礼

Nakay702さん、ご回答ありがとうございます。さすが、お目が高い。

その他の回答 (1)

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (409/2496)
回答No.1

良くわかりませんが、画像のように勉強しています。五段活用よりも、です。ます。の覚え方のが早い気がします。何せ50音もあるから、適材適所で、使えるかギモンですね。 読む、読みます、読め、読もう この方も 食べろ、食べれます。 おぼえろ、おぼえます。 サ行変格活用はしろ、させろ、する、せよ、させろ。的な物ですか? 直訳すると、five-step conjugation verbですが、場合によっては consonant-final stem verbかな? でも、ふりがなに対して子音となるとごちゃごちゃになる気がします。 Conjugation of auxiliary verbs depending on emotions and usesでもいいかな? すいません、バカなのに出しゃばってしまいました。ごめんなさい。

SPS700
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。