• ベストアンサー

英文解説お願いします。

One strategy for this problem is to realize that if the decision is that hard to make there must not be a "right" answer, or else it would be obvious. 途中のthat hard の意味がわかりません。 解説よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

that +名詞で「あの~」「その~」の応用で, that +形容詞あるいは副詞で「それほど~,そんなに~」 という意味合いで,= so みたいな感じです。 that hard で「そんなに難しい」 この問題に対する一つの戦略は,もしその決定がそんなにしづらいのであれば 「正しい」答えなどないに違いない,あるいは,もし,しづらいわけじゃないのなら その決定はわかりきったことであろう,と判断することである。

ghfjri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 thatにそんな使い方があるとは・・・。

その他の回答 (3)

  • Al2O3H2O
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.4

全文をザックリ口語訳しますと、 ーこの問題を解くコツは、解答を導くことがそんなにも難しい問題なら、最初から「正しい」答えなど存在し得ないと認識することだ。さもなくば自ずと答えは出ているものなのだから。 原文の"that hard"は「そんなにも難しい」の箇所に当たります。「そこまで困難な」や、「さほどに決断しにくい」等々と言い換えても同義です。 この場合の"that"は、"that much(そんなに)!?"のthatー例えば構文をブツ切りにして、直前の"~is to realise that/ で切った場合はその後の"If the decision is~と独立した構文として意味を成しますが、"~the decision is that/で切ると、その後の文章は"Hard to make there must not be~と、文章が破綻して掛ける箇所がありません。よって、"(is) that hard (to)"でワンセットです。 英文の方を"that hard"から"so hard"に直すと理解し易いかもしれません。 以上、ご参考となれば幸いです。

ghfjri
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 thatにそんな使い方があるとは知りませんでした。

回答No.3

would という仮定法と,it が意味するものは the decision のはず,と思って訳しました。 でもいまいち変な訳だなと感じていたのですが,わかりました。 もし,決定がしづらいのならば,「正しい」答えなどないに違いない, さもないと(正解がもしあるのなら,決定はしづらいことなどなく)決定は明らかであろう (から,決定しづらいということは正解はないということで正しいのだ)

ghfjri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

たとえば、そのヘビ、どのぐらいの長さだったの?という問にたいして、両手を広げて、そのヘビの直径を表したりしますね。そのとき、手を開きなたら The snake was this long. →この位の長さだった。 このほか、 The mouse was this big.  →このぐらいの大きさ。 The old man is this tall.  →このぐらいの背の高さ。 などいろいろできます。this/that+形容詞の形で、this/thatを形容詞の前につける、しかも形容詞のうしろには、名詞はないーーのです。 if the decision is that hard to make 決断をするのがそれほど大変なら = if the decision is hard to make 決断をするのが大変なら、 there must not be a "right" answer, or else it would be obvious. 「正答」なんてないに違いない、さもなくば、正解は明らかなのだろう。 以上、ご参考になればと思います。

ghfjri
質問者

お礼

大変詳しく解説していただき、ありがとうございます。

関連するQ&A