• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不定詞の形容詞的用法について)

不定詞の形容詞的用法について

このQ&Aのポイント
  • 参考書でThere is nobody to be seen on the street.という文の書き換えとしてThere is nobody that can be seen on the street.とcanを用いていますが、不定詞の形容詞的用法の意味合いを考えるとcanではなくshouldかmustを用いてThere is nobody that should(must) be seen on the street.という書き換えではないのか?
  • 実際、There is nobody to be seen on the streetという文はcan(可能)の意味なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

不定詞によって、ただ that is seen というのでなく、 未来に向かって「すべく」という感じになるわけですが、 受身になると「されることが可能な、あり得る」という can 的な意味が出てきます。 be to 原形でも to be seen のような受身は可能になるのも同じです。 should だと、「はず」的な意味でまだましだと思いますが、 must は強すぎます。 You have a lot of work to do. こういう英語は自然と「しなければならない」という意味になりますが、 不定詞の形容詞用法だけでそう強い意味にはなりません。

kaorin999
質問者

お礼

今回も解説頂きまして有難うございました!塾の先生はCAN(可能)の意味しか文法書等で見たことないというのですが 文によってはSHOULD MUSTでも自然な文があるので何故突然CANの意味が出てくるのか不思議でした。

関連するQ&A