- 締切済み
comeのニュアンスについて。
This should come as no surprise. で「これは驚くべきことではない。」という訳になるらしいのですが ここにcomeが入ってくるのがちょっと理解しづらいです。 この文の前の文脈では、ある文化についての説明がなされてきたのですが 特定の曖昧な事実がやって来て明らかになる、というイメージなのでしょうか。 また、このようなcomeを用いて英作文をしようとすると難しそうなのですが どのような場合に使って良いのでしょうか。 The difficult question finally came obvious. などは英語として成立するのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Him-hymn
- ベストアンサー率66% (3489/5257)
日本語に訳して考えると混乱するばかりです。 This should come to us as no surprise.と考えると、なるほどと思えるのではないでしょうか。理屈をこねなくても、すっと入ってくると思います。 また、このようなcomeを用いて英作文をしようとすると難しそうなのですがどのような場合に使って良いのでしょうか。 →The difficult question finally came (to us). こんなふうにすれば、英語として通用します。obviousをつけるのはどうかなと思います。 comeの後にやたらと形容詞を持ってきていいわけでもありません。 come + 形容詞は、基本的に、プラスの方向に向かうときであり、go + 形容詞は基本的にマイナスの方向に向かいます。 go bad, go mad, go crazy, go wrong, go wildなど come true, come aliveなど come obviousは普通言う表現ではないと思います。 become obviousは可能ですが。 以上、ご参考になればと思います。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。 また、このようなcomeを用いて英作文をしようとすると難しそうなのですがどのような場合に使って良いのでしょうか。 For the rest of us it was nothing but It came as a big surprise to him. 他の僕らには、どうってことなかったが、彼にとってはどえらいショックだったらしい。 2。 The difficult question finally came obvious.などは英語として成立するのでしょうか。 成立しないこともありませんが、finally などは、ある時間がかかった末に、という感じですから The difficult question finally became obvious. とするともっと自然です。