• ベストアンサー

竹紙について

日本にも竹林はたくさんあるのに中世から江戸において竹紙が日本で産されなかったのはなぜでしょうか? 技術がなかったとすれば、中国から伝来することはなかったのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.3

>日本にも竹林はたくさんあるのに 現在目にする竹林は孟宗竹です。 孟宗竹は竹材としての柔軟性が乏しく、タケノコの収穫用に栽培されました。 中国産の廉価なタケノコに押されて採算が合わなくなりました。 放置された竹林が無制限に繁茂したのが現在の姿です。 竹材としては、真竹が使われます。 >中世から江戸において竹紙が日本で産されなかったのはなぜでしょうか 真竹も孟宗竹も竹紙の原料としては不向きです。 現在中国でも水竹と呼ばれる種類のものが使われています。 (葬送の際に燃やされる紙幣の代わりに使われています) こうぞ、みつまたなど和紙の原料は容易に入手できました。 和紙の技術が発達した結果、品質上、材料の入手が難しい竹紙である必要性が見出されませんでした。 墨の滲み具合が異なることから、絵画など特殊な用途では、細々と作られてはいました。 >中国から伝来することはなかったのでしょうか? 伝来しました。 現在放置された竹林の対策として孟宗竹を使った竹紙の生産技術が開発されています。 品質的になかなか普及が難しいようです。 紙はリサイクルされて使われいます。 リサイクルの際に現在の木質のものへの混入でトラブルが起きる可能性があります。 品質問題はいずれ解決されるでしょう。 問題は、放置されて散在している竹をいかに効率よく伐採して集めるか?という点です。 国産の木材が使われずに山林が放置されているのと同じ問題です。

history94
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 紙そのものが貴重品であり、やれ紙(書き損じ)や使用済みの紙の裏にも文書を書いて使っていましたので、竹紙を求めるまでには至りませんでした。その必要もなかったのです。

history94
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 すでに和紙という形で紙があるのと、孟宗竹が入ってくるのが遅かったので、作る必要性も少なかったと思います。木簡とかもありますし。  正倉院にも紙で書かれた色んな記録がありますね。

history94
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A