• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水による洗礼は 要らないのではないか)

水による洗礼は要らないのか?

このQ&Aのポイント
  • エレミヤ書やヘブル書によれば、洗礼は必要なくなるとされている。
  • サクラメント(秘跡)である洗礼は神秘的なものであり、必要性があると言える。
  • ユダヤ民族の信仰はキリスト・イエスの登場によって変化し、差別化された。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。 ☆水による洗礼は、要らないのではないか? ◇《割礼》こそ必要!! なんて、冗談、冗談。 水による洗礼は、不要でしょうね。 そもそも、水による洗礼の根拠自体が不明ですから。 ───────── 10:35さて、ゼベダイの子のヤコブとヨハネとがイエスのもとにきて言った、「先生、わたしたちがお頼みすることは、なんでもかなえてくださるようにお願いします」。 10:36イエスは彼らに「何をしてほしいと、願うのか」と言われた。 10:37すると彼らは言った、「栄光をお受けになるとき、ひとりをあなたの右に、ひとりを左にすわるようにしてください」。 10:38イエスは言われた、「あなたがたは自分が何を求めているのか、わかっていない。あなたがたは、わたしが飲む杯を飲み、わたしが受けるバプテスマを受けることができるか」。 10:39彼らは「できます」と答えた。するとイエスは言われた、「あなたがたは、わたしが飲む杯を飲み、わたしが受けるバプテスマを受けるであろう。 口語訳 マルコによる福音書(第10章) ───────── ここで使われている《バプテスマ》は、 水による洗礼の意味ではないですよね。 なのですが、 ヨハネによる福音書には、 ───────── 3:22こののち、イエスは弟子たちとユダヤの地に行き、彼らと一緒にそこに滞在して、バプテスマを授けておられた。 3:23ヨハネもサリムに近いアイノンで、バプテスマを授けていた。そこには水がたくさんあったからである。人々がぞくぞくとやってきてバプテスマを受けていた。 ───────── とあり、 《水がたくさんなったから》と、 イエスによって水による洗礼が行われたようにもとれる。 この《水》が何を意味するか・・・。 第四章には、 ───────── 4:14しかし、わたしが与える水を飲む者は、いつまでも、かわくことがないばかりか、わたしが与える水は、その人のうちで泉となり、永遠の命に至る水が、わきあがるであろう。 ───────── と書いてあるので、 この《水》は、水・H2Oではないのでしょうね。 たとえば、 ───────── すなわち、わたしの律法を彼らの思いに置き、     彼らの心にそれを書きつけよう。     わたしは彼らの神となり、     彼らはわたしの民となる ───────── とかが、 《泉》や《永遠の命に至る水》の正体であるとか・・・。 《聖霊》とか・・・。 こういったものを神さまが植え付けてあるのであれば、 いわゆる《水の洗礼》などは不要である、 と考えるべき。 ☆ 2. 《要る》の根拠は 《すくいは水と霊による》などの記述とそして神秘的なものであって おそらくはサクラメント(秘跡)であるのだからむしろそのように決まっているのだという理由なのでしょう。 ◇これは、タダのナラワシ、通過儀礼、イニシエーションに過ぎないんじゃないですか。 クリスマスのお祭りみたいなもの。 やりたい人はやればいいし、やりたくない人はやらなければいい。 と言いたいのですが、 洗礼という儀式は、信者さんを教会に絶対服従させるための手段の一つでもある。 帰属させるための手段の一つ。 そして、 ことあるごとに、信者さんからお布施をせしめる根拠としても使える。 なので、  ☆ 12. もしどうしても水による洗礼も必要だというのなら たとえば産湯に浸かること これが その洗礼だと受け留めればよい。 くらいに宗教的な意味を薄めれば、 まあ、あってもいいか、 と思っています。 しかし、 何からの脅しの手段に使われるのであれば、 これは断固として排除すべきであるし、 社会悪として駆逐すべきでしょうね。 だいたい、 ユダヤ教の《割礼》やキリスト教の《水の洗礼》ってのは、 ユダヤ教やキリスト教がマイナーなオシエで、秘密教的、カルト性の高かったときの名残りなんじゃないですか。 秘密結社の入門儀礼と変わらない、と思うのですよ。 今でもカルト的な宗教は、怪しげな入門儀式をやるでしょう。 これこれ。 これの名残り。 組織に加入したという自覚を持たせるとともに、 組織に絶対的な忠誠を誓わせる・・・。 21世紀の現代に、こんなものは要らないんじゃないですか。 キリストへの信心が沸いてくることもって、 あるいは、 その信仰を、 《バプテスマ》とすればよい、と考えます。

bragelonne
質問者

お礼

 ねむりねこさん こんばんは。ご回答をありがとうございます。  ◇ ~~~~~~~~~~~~~~~~  だいたい、  ユダヤ教の《割礼》やキリスト教の《水の洗礼》ってのは、  ユダヤ教やキリスト教がマイナーなオシエで、秘密教的、カルト性の高かったときの名残りなんじゃないですか。  秘密結社の入門儀礼と変わらない、と思うのですよ。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ これに先立つ前段は おそよ共通の了解に立つと思われるので 素通りしましたが ここですね。ひとつの観点は。  アブラハムの神〔ならびにイサクの神 またヤコブの神〕が異邦人に開かれるとき もはや《割礼》は 要らなくなった。あれほどアブラハムらに必須のこととされたものが。(信仰の《しるし》としてではありますが)。  おそらくユダヤ教イエス派から その看板を取りはづしふるい上着を脱いで キリスト・イエスの差し示す神をいだくようになったとき 《洗礼》も要らなくなった。のではないかと考えられます。  あるいは消極的な解釈としては 洗礼者ヨハネに敬意を表して しばらくは洗礼を自分たちの仲間であることを示すために用いた。くらいに受け留められます。バプティストのヨハネは 荒れ野に叫ぶ声として 変な言い方をすれば イエスの露払いとなったわけですから イエスは これをうやまった。かたちで示すこととして 洗礼のしきたりを継いだ。  これらについて共通の理解が成ったときには もう洗礼の儀式は要らない。と。  ◇ ~~~~~~~~~~~~~~~~  21世紀の現代に、こんなものは要らないんじゃないですか。  キリストへの信心が沸いてくることもって、  あるいは、  その信仰を、  《バプテスマ》とすればよい、と考えます。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ ええ。そして ここで ねこさんと微妙に見方を異にするかにも思われる点を 申し上げます。  ◇ キリストへの信心が沸いてくることをもって  ☆ というその《夜中に盗人がやってくるかのように或る日ふと起きる出来事》 これは そのまま《聖霊によるバプテスマ》であると捉えます。  つまり 一般には誰にかんしても人が《神》という言葉について 自分はどういう姿勢を採るかと考えたときに もし《要らない。あるいは 神は無い》と思ったなら それがいま言っている《聖霊によるバプテスマ》のひとつの形態であると捉える。このことを 一般論として推し出しています。  つまりは その場合には 無神論としての信仰が その人の心に成った。というものです。キリスト・イエスの神というのは そういった一般的な普遍的な神なのであると捉えています。  この神のもとでなら 見えざる教会が万人それぞれに自由に世界中に成り立ったと言ってもいいのだと思われます。   つまり 人間であるということは そういう条件のもとに生きているのだと見ます。  この《おまけ》の見方が 余分かどうかで 見解が異なるかも分かりません。か?  ☆☆ 12. もしどうしても水による洗礼も必要だというのなら たとえば産湯に浸かること これが その洗礼だと受け留めればよい。  ☆ これは すでにクリスチャンである人びとに向けて言っていますが そういうふつうの《神とわれとの関係》なのですが。・・・(《キリスト教》なる色合いは まったく要らない。ぜんぶ白紙に戻すのがよい。といった意味です)。

その他の回答 (2)

  • nobu1717
  • ベストアンサー率17% (218/1217)
回答No.2

おれいがあったので。 あなたの言う通りだと思いますよ。 ただ、やはり「それらしい形式」を必要とするのでしょう。 お年玉だってお金を貰えば同じだけど、袋に入ってないと気分が出ないのと同じようなもので、受ける方がそれらしい気分になれないのでは意味がないのでしょう。 根本的にはどういうスタイルでも本人の信仰次第だとは思いますが、大多数がそれらしい形式を求めているのならばやめる理由もないということではないでしょうか。 単に水による洗礼を積極的にやめる理由がない、慣習、歴史として続ける理由は一応あるということでしょう。

bragelonne
質問者

お礼

 のぶ1717さん お早うございます。ご回答をありがとうございます。  例によってこちら側の見方を交えて応答します。  ★ ただ、やはり「それらしい形式」を必要とするのでしょう。  ☆ ですから ひとつに 《形式》をともなうけれど それは 欠かせないものではないと言っていれば まだかわいいわけです。  もうひとつには 形式をともなうような組織宗教は これも 要らないという議論がすでについているのではあります。  ひとことで言えば 宗教は 信仰の徒が得た観想やヒラメキを思想次元のオシエとして表現したところから始まっている。ゆえに それは ちょうど信仰にとっての蝉の抜け殻である。こう考えます。  つまり ましてや組織宗教はまったく要らない。無用の長物であり それが権威を持たされ権力や財力を身につけたからと言って 放っておく法はない。こう考えます。  すなわち 或るひとに或る時 信仰が与えられた。としたら もうその個人の次元で問題は終わっています。オシエは 確かに伝えられていますが そのように個人つまり《わたし》の信仰を何がしかの説明とともに確かめる。そのためのものであって ほかには何もない。からです。  セミの抜け殻を 教義としていだく組織宗教は 百害あって一利無し。こう言い切ります。  ★ 受ける方がそれらしい気分になれないのでは意味がないのでしょう。  ☆ という反論が出るのは すでに宗教組織が出しゃばって来ているその情況を踏まえての言い分です。もし 要らないとなれば 何でもないことです。  聖霊による洗礼。これで かたちも中身も すべて済みます。またそうでなければ おかしいのです。勝手に要らぬ勢力を形成しただけです 宗教組織は。ローマ教会を初めとして みながです。  個人なるワタシの信仰でこと足りるというのは 言わば見えざる教会 これは あってもおかしくはないわけです。目に見える教会は 組織から制度から何から何まで要らない。こう言わねばならないでしょう。  これが  ★ やめる理由  ☆ です。たとえ  ★ 大多数がそれらしい形式を求めている  ☆ としてもです。蝉の本体として生きるのが 筋です。オシエは――《文字》として―― ころします。活かす霊につくべきでしょう。  これが  ★ 水による洗礼を積極的にやめる理由  ☆ です。  ★ 慣習、歴史として続ける理由は  ☆ いっさいありません。教会なる制度は まぼろしです。  迫害を受けて みながまとまりちからを合わせて生き続けるというために 集団はあったのみです。その時代――《宣教という愚かな手段》を使った時代――のみの出来事です。  あとは みづからの支配欲に支配されてその欲を満たすために つくられ これまで運営されて来たというのみです。おまけに 異端や異教への攻撃・迫害は 目に余るものがあります。それを 反省して その愚から自由になるには 組織の自己解体しかないと考えます。    

  • nobu1717
  • ベストアンサー率17% (218/1217)
回答No.1

洗礼してもらう側の都合で、それらしい手順がないと受けた気がしないのです。 形式がないと落ち着かないことは、宗教に限ったことではないでしょう。 心の中で祈れば良いと思いますが、手を合わせないと祈った気になりませんし。 理屈では要らないでしょうが、理屈ではないですよね。

bragelonne
質問者

お礼

 ご回答をありがとうございます。  質問の趣旨としてのべたところにしたがって 反応してまいります。  ★ 洗礼してもらう側の都合で、それらしい手順がないと受けた気がしないのです。  ☆ こういう理由を挙げるということは   (あ) けっきょく理由は何もない。  (い) いま現在そういった気持ちを述べるということは 単に《慣性の法則》によって それまでのナラワシが 一人ひとりにクセとして染みついたと言っているに過ぎない。  と考えます。  ★ 形式がないと落ち着かないことは、宗教に限ったことではないでしょう。  ☆ でしたら  ☆☆(趣旨説明欄) 12. もしどうしても水による洗礼も必要だというのなら たとえば産湯に浸かること これが その洗礼だと受け留めればよい。  ☆ ということではないでしょうか。 それで じゅうぶんなのではないですか?  ★ 心の中で祈れば良いと思いますが、手を合わせないと祈った気になりませんし。  ☆ それは どうしてもなくてはならない事柄ではないと考えます。  たとえば 何かをねがって祈るというとき 神は あなたが祈るその前にその願いを知っていて受け留めているのではないでしょうか。祈った気にならないというのも クセでしかないでしょうし 理由にはなっていないと考えられます。  ★ 理屈では要らないでしょうが、理屈ではないですよね。  ☆ 《理屈ではない》という意味は 屁理屈でもないということです。  なぜなら バプテスマは 聖霊によるものであるからです。それは 理屈にしろ屁理屈にしろ 人間の思考を超えています。  目に見えてかたちあるものとしての水によることが 聖霊によるものと同等であるとは考えられません。  どうでしょう。

関連するQ&A