• 締切済み

化学の質問です。

物質Aの水に対する溶解度は80℃で167、60℃で110、40℃で60である。 i 60℃の水に物質Aを溶かして200gの飽和水溶液を作った。水溶液の温度を80℃にすると、あと何gの物質Aを溶かすことができるか。 この式について、 60℃で溶けている物質をx(g)とすると、 x/200-x=110/100 x≒104.76 次に80℃でさらに溶ける物質Aをy(g)とすると。 x+y/200-x=16/100 先ほど求めたxと代入して、 100(104.76+y)=95.24×107 となるのですが、正しい答えが求められません。 式は間違っていますでしょうか。 答えは、54.3(g)です。 ii iで作った80℃の飽和水溶液を40℃まで冷却した。このときに析出される量は何gか。 80℃に含まれる物質Aをx(g)とする。 x/200-x=167/100 x=125.09(g) 含まれている。 析出量をy(g)として、 x-y/200-x=60/100 これも代入して求めると正しい答えになりませんでした。 答えは102g になります。 この二つの問題の解き方を教えてください。

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

No.3です。あれから随分経つのに何の反応もない!! ★物質Aの水に対する溶解度は80℃で167、60℃で110、40℃で60である。  溶解度は無名数で単位がないのですが、80℃で167g、60℃で110g、40℃で60gと考えます。  水1gに対して、80℃1.67g,60℃1.10g,40℃0.60g・・ (溶液の濃度 80℃:1.67g/2.67g、60℃ 1.10g/2.10g、40℃ 0.6g/1.6g) i 60℃の水に物質Aを溶かして200gの飽和水溶液を作った。水溶液の温度を80℃にすると、あと何gの物質Aを溶かすことができるか。  200gの飽和溶液中に水は 100/210 含まれているのですね。  一方、溶解度は、60℃:1.10g→80℃:1.67gですから、水1gに対して、(167-110)/100 = 0.57g 余計に溶けるのですから    200g*(100/210) * 0.57 水の量 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ × ̄ ̄ 水gに対して余計に溶ける量  式で書くとなると >60℃で溶けている物質をx(g)とすると、  普通は、求めている物(80℃に昇温したときに追加される量をxとおいたほうが良いです。  x = 200*{100/(100+110)}*(167-110)/100   約54.3 g ですかね。    ちなみに、上記の「水1gに対して・・」を使うともっと簡単で     x = (200/2.10)*0.57 という簡単な式ですよ。 >ii iで作った80℃の飽和水溶液を40℃まで冷却した。このときに析出される量は何gか。  全く同じ計算です。  y = (200+57.28)*{100/100+167)}*(167-60)/100 水の量 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ × ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 水gに対して余計になる量   = 101.90・・≒102g ★溶解度と濃度の混同 ★未知数は求める値をxと置く  この二点を気をつければ解けるはずです。

回答No.4

僣越ながら。 方程式を持ち出すのは、見易さの観点から否定はしません。私は暗算が苦手なので 溶解度に纏わる問題で履き違えやすいのは、 「一定温度の溶媒について、溶解度は溶媒量に比例する」という関係の、溶媒量を溶液量と誤解する点だと思います。誤解した量を比例式に当てはめれば、間違えるのは当然ということではないでしょうか。 一応考え方の基本は中学理科でやりますので、それさえしっかり身に着ければ、問題集にあるような細かい公式を覚える必要はありませんよ。 飽和溶液に溶けた溶質量をまず比例式で求めれば、溶媒量が求まる。この溶媒量について、任意の温度に於ける比例式を立てれば良いです。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

割合の問題なので、方程式を持ち出さなくても算数で解ける。 ★溶解度と濃度は異なります。   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄※濃度と混同していることが間違いの原因!!!  特に記載がない場合は、一定の量の溶液に溶ける溶質の量   (100gの溶媒にとける溶質のg数)  問題用紙の横に図を書いてみる。  あとは自分で解けますよね。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

>式は間違っていますでしょうか。  はい、完全に間違っております。 x/200-x=110/100 を解いていきますと、 x/200-x=110/100 x/200-200x/200=110/100 -199x/200=110/100 x=(110/100)÷(-199/200)=-1.1055・・・ になり、xはマイナスの値となります。 x/200はxよりも小さいのですから、x/200-xは必ずマイナスとなりますので、質問者様の方程式ではxの値は必ずマイナスの値となってしまいます。  溶けている物質の量がマイナスになる事などあり得ませんから、その方程式は完全に間違いであるという事になります。  溶解度とは、100gの溶媒に溶かす事が出来る溶質のg数の事です。  これは、飽和溶液中に含まれている溶質の質量と溶媒の質量の比をパーセンテージで表した値と言い換える事も出来ます。  決して、飽和溶液の質量に対する溶質の質量の比をパーセンテージで表した値等ではありません。  60℃における溶解度が110という事は、温度を60℃に保った100gの水に、その物質を溶かして行って、60℃の飽和溶液を作った場合、その物質が溶けている量は110gという事なのですから、溶液の質量は100g+110g=210gになります。  溶液の質量が200gの場合には、その中に含まれている水の量は 200[g]×100[g]/(100[g]+110[g])≒95.2・・・[g] になります。  さて、水の量が100gの場合には、60℃の飽和溶液を加熱して、80℃にした場合には、更に溶かす事の出来る量は167g-110g=57gになります。  そして、80℃の飽和溶液を40℃になるまで冷却した場合に析出する量は167g-60g=107gになります。  後は、水の量を100gから95.2gに減らした場合には、それぞれ何gになるのか、という事を考えれば良い訳です。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

x+y/200-x=16/100 って何を意味するの? そして, ここからどうして 100(104.76+y)=95.24×107 になる?