• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:欧米人は今でも、クセのある字を書く人が多いですか?)

欧米人の字の個性はどうなった?

このQ&Aのポイント
  • 欧米人は今でも、クセのある字を書く人が多いでしょうか?50年前、私が中学生だった時、世界各地と文通しましたが、皆、それぞれ個性のある字を書いて来ました。
  • 日本で英語教育を受ける日本人は、欧米に渡っても単調なアルファベット字を綴っているのでしょうか?時代は移り、ネット時代に入って直筆で手紙を書くことも少なくなりました。欧米ではどうでしょう?字の個性は無くなったのでしょうか?
  • 娘がアジアの途上国の学校に通っていた際、クラスメート達の字を見ると、本当に色々なクセと個性があり、美しく見えました。しかし、自分を含めて日本人の筆跡を見ると、皆単調で同じような筆跡でした。日本での英語教育の影響と思われますが、欧米ではどうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • floob
  • ベストアンサー率61% (13/21)
回答No.5

ニュージーランドの病院に勤めています。働いている職員の国籍はニュージーランドを始め、アメリカ・イギリス・ヨーロッパ、インド・中国、アジア、アフリカ等です。 病院のカルテは手書きなので、それぞれかなり個性的な字です。 日本で習ったような一文字一文字くっきり・はっきりと書いている人はほとんどいません。 筆記体とブロック体がごちゃまぜだったり、大文字・小文字がはっきりしていなかったり。 50歳以降の方は筆記体を使うことが多いように思えます(それもかなり個性があるので読みにくい)。 学生たちのノートを見ても、文字の大きさがばらばらだったりしていることも。 10年ほど前に初めてニュージーランドに来たとき、こちらで通っていた語学学校の先生に「日本人の書くアルファベットはみんな同じ書き方をするので、すぐに分かる」といわれたことがあります。 大文字のK(縦棒に「く」がくっついたような書き方)やZに点を入れる所など日本人特有らしいです。 アルファベットだけではなく、数字の7も欧米人はカタカナの「フ」のような感じで(横棒と縦棒)日本人はカタカナの「ヮ」のように左側に小さい縦棒がつく等。 こちらに住んで7年半が経ちますが、私のアルファベットの書き方もかなり変わってきたと自分で思います。以前に比べてアルファベットの文字が崩れてきていたり、筆記体で書くときも必要以上に強調したような書き方になってきています。(それでもこちらでは「あなたの字は読みやすい」と言われますが)

0123gokudo
質問者

お礼

貴方の職場には世界の人間が集まっているんですね。 で、皆、クセのある字を書くと…よく分かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

こんにちは 妻が英国人ですが、妻の話によると筆記体で書く人は現在はいないようです。 妻の家族にしてみても、年金をもらっていような人でさえブロック体で書いています。 それとブロック体でも英字の書き方は、わたしも妻にかなり注意されました。 日本ではそれほど力をいれて教えませんが、英字を使う国では、子供のころに徹底的に教えられるそうです。 筆記体でかかない理由は、誰にもでも読めないということでしょうか。 日本語でも、江戸時代以前に書かれたものなどは、一般的な日本人には字面の判読さえできません。 おなじような理由で、筆記体は現在は署名をのぞいて使われないようです。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 英国でもそうなってるということはヨーロッパ全体でもそうなってるような気がしますね。 >筆記体でかかない理由は、誰にもでも読めないということでしょうか。 筆記体を消滅させてしまったとは、惜しい気がします。 公用ならその必要もあるでしょうが、私信までがブロック体になってしまう必要はないんですけどね。読みにくいのは最初だけで、その人のクセが分かれば読めるようになるんですけどね。 まあ、書道文化のある漢字国と違って、penmanshipに対する思い入れは我々ほどにはないのでしょうね。

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.7

こういう国における違いの話しになるといつも気になる点があります クセのある字というのは、「個性」なんでしょうか、それとも「読みづらい」「きたない」字なんでしょうか 日本人がクセのある字(ま、「クセ」という表現を使った時点であるバイアスがあります)を見た時、「個性がある」とお世辞を言うとしても「美しい」とか「すばらしい」とかは言わない かたや、どうにも読めないアルファベットであっても、外国の人が書けば「個性がある」という 逆に、日本人がタイピングしたようなきちっとした漢字を書くと「達筆」とか「すごい」とかいう でも同じ人が同じようにきちっとしたアルファベットを書くと「個性がない」という 外国の人が日本の字を書いて、それがやはりどうみても幼稚園児が書いたようにしか見えない場合、「個性がある」というでしょうか  いや、正直言って「ヘタ」なんですよ 日本人として、日本の字としてそれはあまり許容されないんです その上日本の人はアルファベットに慣れていない そうするとできるだけ伝わるように書くでしょうから、きちっと書く "個性のない"字で 発音もそうです 伝わらないと思うと、きちっと発音しようとする それがかえってやりすぎていやーな感じのrの発音につながったりします 私の知ってる若い留学生の、特に女の子は、日本人の女子学生が書くようなまるーいアルファベット書いたりしてますよ たぶん字だけ見たら、日本人が書いたのか、外国の人が書いたのか判別できない ただ、気が付くと「ああ、こういう字のつなげ方は日本人はしないだろうな」と思う部分が散見される いつもアルファベットを使っている英語ネイティヴの人らは、「この字なら読める」という限界線を知っているから、自分なりの"個性ある"字を書くことができます 日本人だって自分なりの省略やつなげ文字を書いたりするわけで、でも大半は理解可能な範疇でおさめてます よっぽど自分の字に自信があってそれを誇示したい人でない限りは、読む人に合わせて読みやすい字で書くはずです だから、今日本人らしい"個性のない"アルファベットを書いていたとしても、英語だけの生活になったらそれなりに自分のアルファベットを発展させるでしょうし、ただしその字が日本の人らに読みやすいものかどうかわかりません 慣れてくると大体は崩れますから ただ、外国の人(特に若い人)が書くアルファベットに対する私の感想ですが、はっきり言って「きたない」です もっと字を練習しなさいという感じ 特に、なんであんなに数字を書くのがヘタなんだろうと思うぐらい幼稚な数字を書きますよね ま、文化の違いで許容度が違うのでしょうが、字というものは努力次第でいくらでも「きれい」に書けるものですから、「きたない」「読めない」字を書かれると、その人の人格まで疑ってしまう時があります 「個性がある字」というのと「きたない字」とは全く違うものだと思っています ま、「きたない字」が標準だ、という考えもありますが ちなみに私は筆記体であり、学校で教えてもらった基本を忠実に守っています でもそういう字であっても、へんな話しですが、筆記体を書かない人らにとっては"個性的な"字になるわけです ま、筆記体を読めない人らには非常にイヤがられますよ もとから判読できないわけで でも知っている人の基準からすると、あたり前の字しか書いてないわけです 要は何を基準に考えるかです

0123gokudo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 少なくとも英米では筆記体はほぼ消滅したようなことが分かったのですが、惜しいですね。 筆記体がいつ発明されたのか知らないのですが、数百年以上続いたものを今、そうそう簡単に捨て去っていいものかと思いますね。学校でも教えないそうですが、そうする前、政府は、筆記体廃棄に関し、侃々諤々の議論をしたのでしょうか? 日本人が日本語を書く場合は、かなり個性が出てますよね。 私の兄の一人は、顕示欲の強い性格を反映して右肩上がりの踊ってるような目立つ字を書きました。もう一人の兄は、理科系出身で、堅実な性格を反映して、こじんまりとした固い字を連ねていました。 ところが、ペン字を練習して達筆になっている人の字というのが、上手ではあるのですが、皆一律で同じような筆跡なんですね。手本に沿って懸命に練習した結果でしょう。 いくら綺麗な達筆でも、こういう字は歓迎しませんね。 私が知りたいのは、日本で英語教育を受けて外国に渡って永く住んでいる日本人などの筆跡です。原地の影響を受けてそれなりにクセが出て来るのか、それとも、日本の学校で教えられた単調一律な字体から離れることが出来ないのか、どちらかということです。私は後者なんです。 外人のやることなすこと何でも評価したがる日本人の白人に対する劣等感から来る、「筆跡論」はしていないつもりです。あくまで客観的に考えたいと思っています。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.6

http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/education/7262873.stm Technology and the death of handwriting 英国でも死んだらしい。 http://www.usatoday.com/story/news/nation/2013/08/12/is-cursives-day-in-classroom-done/2642071/ -- At least 41 states do not require public schools to teach cursive reading or writing. アメリカでもゆとり教育(?)ですね。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、そういうことですね。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

http://hon.gakken.jp/reference/column/Q-A/article/100721.html アメリカでは筆記体の利用率自体も下がっているそうです。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日本でもアメリカでも筆記体を教えなくなっているとは知りませんでした。 そういえば50年前でも、ブロック体で書く人もいましたね。 しかし、ブロック体では速く書こうとしてもスピードがイタリック体に比べて相当劣ると思うのですがね。 アメリカは何でも最先端を躊躇なく突き進む国ですから、さもありなんと思いますが、伝統を重んじるイギリスその他のヨーロッパではどうなんでしょうね?

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

いつの時代、どこの国でも一番最初に習った文字はクセがつくものです。 日本で言えば、それぞれが癖をもったひらがな・漢字を書きます。それをもってきれいな字を書く人、汚い字を書く人と論評する番組もあります。逆に一定の年齢を過ぎてから、ペン字や習字などで自分の字を強制した人は、だれも同じような字を書く傾向があります。 同様に欧米ならアルファベット、アラブならアラブ文字と最初に習った文字は癖だらけになります。まだ、からだを器用に使えない子供の頃から書き始め、自分のクセを残したまま文字を書き続けるからです。 そのため欧米だろうが、日本だろうが自国語はクセだらけになります。 しかし、中学生ぐらいから習い始めるであろう外国語は、体の使い方が大人になっているため、コントロールされた字を書けるようになり、どんな文字でもそれなりに美しく整った文字が書けるようになります。 また最近は欧米では手書きで文字を書くということがほとんどありません。ですから、幼少のころに習った文字は個性的なままです。 さらに、アメリカでは筆記体を教えなくなっていますので、ほとんど読めないブロック体だらけ、というのが実際のところです。 外人だって、中学生以降に日本語を学んだ人は、それなりにきれいな文字を書く人が多いです。ただし、漢字を書いているアジア人は除きます。

0123gokudo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >からだを器用に使えない子供の頃から書き始め、自分のクセを残したまま文字を書き続けるからです。 初めて聞く理論ですが、誰かの学説ですか?出来ればもう少し詳しく知りたいので、その理論を説明しているサイトがあれば教えて頂けませんか? というのは、経験上は逆のように思うからです。むしろ、早い段階で教えた方がキレイな字を書けるように思うのです。 大人になればなるほど、新しいものを習得するのは困難になると思うからです。 >幼少のころに習った文字は個性的なままです。 大人になっても、直筆は個性的なままであるということですね。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

欧米人は今でも、クセのある字を書く人が多いですか? 50年前、私が中学生だった時、世界各地と文通しましたが、皆、それぞれ個性のある字を書いて来ました。 娘がアジアの途上国(英語を使う国)の学校に通っていたのですが、クラスメート達の字を見ると、本当に色々クセと個性があって美しく見えました。 ところが、自分を含めて日本人の筆跡を見ると、皆、単調で同じような筆跡でした。日本で英語教育を受ける時、線が引かれたノートを使い、線の中にきっちり納まるように書くことを指導されて来たからだと思います。 時代は移り、ネット時代に入って直筆で手紙を書くことも少なくなりました。欧米ではどうですか? →昔も今も状況は変わらないと思います。 その影響で字の個性というのは無くなりましたか? それともまだ健在ですか? →まず、考えてほしいのは、英米には書き順などという国家統一的文字教育はないのです。日本語の右利き用の人にできた規格品のような文字指導の成果といえば成果ですね。日本人の文字は。でも、日本のように平仮名、カタカナだけでなく漢字がたくさんある国では、それぞれが思い思いの文字を書いてしまっては読みにくいということもあるでしょう。その点、アルファベットは26文字の大文字と小文字だけですから、簡単です。 私もアメリカの小学校で1週間教えたりして、子どもたち全員から手紙をもらったりしたこともありますが、たしかに子どもの文字はそれぞれ個性的です(小学校3年生でした)。しかも、筆記体は皆無。そんな状況です。 日本で英語教育を受けた日本人というのは、欧米に渡っても一生、単調なアルファベット字を綴っているのでしょうか? →日本の英語教育にはPenmanshipというのがあって、これを利用しておきまりの文字をかかせようとします。日本語教育の延長みたいなものです。従って、けっこう単調といえば単調、読みやすいと言えば読みやすい時を書く生徒が多くいます。中には凄いのもありますが。 貴方はどうですか? →私も字は下手ですが一応日本の英語教育の洗礼を受けていますので、規格にはまったような字かと思います。 以上、ご参考になればと思います。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >英米には書き順などという国家統一的文字教育はないのです。 英米だけでなくどこの国でもないようです。日本という国の国民を統一的に管理したがる政府の特殊性にその原因があるようです。

  • papiyonys
  • ベストアンサー率30% (53/174)
回答No.1

欧米は、パソコンが普及する前からタイプライターが普及していて、公式な文書では手書きはありません。従って、手書きをするのは自分のメモぐらいなので、字はよく言えば個性的、悪く言えば汚い字です。日本時の英語は個性がないというように思っておられるようですが、私の知っているアメリカ人は、自分の事業でとったノート見せたら、日本人の書く英文を美しいといってとても感動していました。 個性的でも読めなければ意味長いので、きれいに書いた方がよいと思います。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 クセがあると言ったって、汚い字が良いとは勿論言えないし、更に読めない字は論外です。 そのあたりは、解って頂いていると思っていたのですが… 私が目にして来た日本人の筆跡は、学校で教えられた筆跡からほとんど出ず、確かに小さくまとまっていて読みやすく、小奇麗ではあります。 しかし、漢字を使う国にはどこでも書道というのが発達しております。字を単なるコミューニケーション手段とは捉えず、美しく個性的なものであるべし、という感覚があります。多分私はその感覚から質問を立てているのでしょう。 その外人も100人の日本人の筆跡を見て、皆、似たりよったりであることが分かったら、きっとがっかりするだろうと思うのですが・・・