• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中国語の簡体字と繁体字って・・・。)

中国語の簡体字と繁体字についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 中国語の表記には簡体字と繁体字が使われています。簡体字は中国の文字改革で推進されましたが、今の中国の人は繁体字を読めるのでしょうか?
  • 簡体字が使われる以前に教育を受けた年代の人は繁体字を知っていると思いますが、若い世代は繁体字を理解できない文字が多いかもしれません。
  • 逆に、簡体字から繁体字への変換も考えられます。台湾では繁体字表記が一般的であり、繁体字で書かれた文書は通じることがありますが、簡体字は理解できないこともあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

中国語の簡体字と繁体字との境界は、そんなに感じられないので、詳しく答えられなくて、すみません。小さいごろ簡体字だけ使いましたが、繁体字でも読めます。書道を練習した時は、ほどんと繁体字でした(興味じゃなくて、勉強のための場合は簡体字です)。1990以後生まれた子供は知らないが、1990年前の学生はみんな繁体字を読めますよ(私は上海の北の方の都市に。南の方の人は繁体字がもっと強そうです)。なんとなく読めます....たぶん一回見たらすぐに覚えれるかもしれません。でも、中国で見て分かるだけ書けない学生のほうが多いと思います。 ------------------------------------ 東京電通大の留学生です。よろしくお願いします。

kammy05
質問者

お礼

留学生の方ですか、回答ありがとうございます! 繁体字でも簡体字でもそれほど違いは感じないものなんですね? 確かに、書けなくても、なんとなく理解はできそうですものね。 しかも、北と南でまた違いがあるんですか・・・さすが、中国は広いですねぇ。 勉強の時は、やっぱり繁体字よりも簡体字の方が便利そうです。(^ー^; 勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.3

>また、明治時代に日本の平仮名がひとつに統一されたように、漢字の字も一つに選択されたならともかく、簡体字というのは一部の漢字について新しい字体を作り上げたわけですよね? No1さんの回答どおり、全く新しい字体を作ったという例は少なくて、当時非公式な場で使われていた略字を簡体字として採用した例が多いと聞きました。 >それに対して反発などはなかったのでしょうか? >私だったら、今まで使っていた文字が少し似てるけど違う・・・ってものに変えられてしまったらおかしいと抗議しそうなのですが・・・。 知識人の中には反感を感じた人は多かったかもしれません。 ただ、江戸時代からほとんどの国民が字を読めた日本とは違い、中国では簡体字制定当時の識字率はかなり低かったはずです。簡体字制定の主目的は字体を簡単にして識字率を上げるためだと私は思っています。 もともと漢字を読めない民衆にとっては、字体が変わることによる反発など、もともと字を知らないわけですから感じようがありません。 中華人民共和国の初期には、小学校で漢字を習ってきた子供が家に帰って、漢字の読めない両親祖父母に習った漢字を教えた、というエピソードもあると聞いたことがあります。

kammy05
質問者

お礼

>当時非公式な場で使われていた略字を簡体字として採用した例が多いと聞きました。 なるほど・・・新しく漢字を作ったというわけではなかった・・・ということですか。 確かに非公式ながらも人々の間で使われていた漢字なら、正式に使われるようになった後も抵抗感云々はなかったのかもしれないですね。 加えて当時、識字率が低かったならば、簡体字を導入することになおさら抵抗は少なかったのでしょう。 話し言葉が変化するように、文字も変わっていくものなのかもしれませんね。 ありがとうございました!

回答No.1

想像ですが、現代の中国人は、現代の日本人が旧字体を分かる程度には繁字体を分かるのではないかと思います。 しかし、だからと言って中国人に繁字体を使うことを期待するのは日本人として身勝手なような気がします。 というのも、日本人も新字体という略字をたくさん使っているからです。 中国人から見れば日本でも旧字体を使うようにしてくれないと割が合わないと考えるでしょう。 簡体字を制定するに当たって反発はなかったのかということに関しては、これも想像ですが、全くの新しい字体を作ったというよりは国民の間ですでに流行っていた文字の略し方を採り入れたパターンが多かったというのが実態に近いのではないかと思います。したがって、反発はあまりなかったのではないでしょうか。 日本の場合も旧字体から新字体に変えるということを行っているわけですが、その中には、罐→缶、插→挿、齊→斉などのように比較的最近(20年ぐらい前?)に制定されたものがあります。これらはもうその制定時点で本来の文字の方の使用頻度がかなり低くなっていたので、むしろ罐や插のような本来の文字をちゃんと使えという方が反発を招くことになるでしょう。 これと同じようなことが中国の簡字体導入時にも起こっていたのではないかと想像しています。 もちろん中国共産党の政治的な圧力というのも背景にはあると思いますが。

kammy05
質問者

お礼

>中国人に繁字体を使うことを期待するのは あ、いえ、聞き方が悪かったようならお許しください。 中国の方にいまさら繁体字を使えというわけではまったくないのですが、なんとなく最近は標識にも簡体字が使ってあるものが多く、もう繁体字の方は使われていないのかな?と疑問に思ったので; 日本も新しい漢字を作ったり、和製英語を作ったりしているので、確かに向こうからも同じような疑問はあるんでしょうね。 非公式の場で使われていた略字・・・なるほど、そういったものがあった可能性についてはまったく考えていませんでした。なんとなく、漢字の本場は字を正確に書いていそうなイメージがありました。 ありがとうございました!