- ベストアンサー
いつまで続くの、ローマ字入力
四半世紀前に、小1の子供の学校にパソコンの使い方を教えるボランティアに行きました。 マウスの触り方程度でしたので、ホームポジション(ちとしはまのりれ)だけ覚えて、後はそれぞれの指を上下(第二指、五指は横にも)に動かすだけ覚えてくださいとだけ言ってきました。去り際に、担任の先生から、高学年になるとローマ字入力になりますと云われました。 自分が学生の頃は、パソコン(ワープロ)でほとんどかな入力(親指シフト)をしていましたが、パソコンが普及しだしてからは、ローマ字入力が主流になり、今の職場ではほとんどの人がローマ字入力をしています。英語ができない人まで、ローマ字入力。 小学生からパソコン授業しているので、いい加減かな入力をデフォルトにどうしてしないのでしょうか? 戦争には負けたが、魂までは欧米には売ってないのに、ローマ字入力することで、日本人のプライドを捨てたということなんでしょうか? だったら、共通言語を日本語と英語にすべきだと思うのですが。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は当初日本語入力でキーボードを覚えましたが、職場のパソコンはどこでもローマ字入力なので、ローマ字入力を覚えないと業務にならないので今はローマ字入力です。 で、質問者さんはすっごい大きな間違いをされてらっしゃるのです。それが何かというと「パソコンつうものは、英文が基本である」ということです。 日本語入力を使うのは、まあはっきりいってワープロだけです。 Excelで関数を入れるときは英文だし、プログラミングは英文です。 ということは、もし日本語入力を覚えたら、他に英文(ローマ字)入力も覚えないといけなくなります。 いちいち切り替えるのは面倒なわけで、それなら最初から英文入力を指で覚えてしまったほうが和文も書けるし、Excelも使えるしプログラミングもできる、ということになります。 若い子たちは他に覚えなければならないことが山ほどありますので、キーボードの入力なんぞはひとつのパターンを習熟すれば十分だと思います。 ちなみに今のZ世代と呼ばれる若い子たちは、もうキーボード入力そのものが苦手なのだそうです。若い人を見ると、スマホをキーボードじゃなくて入力してるでしょ?あれをフリック入力というのですけれど、あれに精通しているので、両手の親指を使って目の回るような速さで入力しています。あれに慣れてしまっているので、キーボードは苦手なのだそうです。 >共通言語を日本語と英語にすべきだと思うのですが。 戦後すぐにGHQは公用語を英語にする、あるいは漢字を廃してローマ字にすることを真剣に検討しました。しかし結局、日本人があまりに英語を苦手としているので断念するに至りました。 英語と日本語では、文法のシステムが根底から違います。英語は「主語+動詞+目的語」です。アイ・ラブ・ユー。そうなってますね。中国語も同じで、ウォ・アイ・ニーです。 しかし日本語はご存知のように「目的語+動詞」です。「私はあなたを愛して・・・ない」と最後の最後にひっくり返る可能性があります。 それだけではありません。私は「日本語は主語+目的語+動詞だ」とはいいませんでしたよね。実は言語学的に日本語は「主語が分からない言語」なのです。 その例として使われるのが「象は鼻が長い」という言葉です。この言葉、主語はなんだと思いますか?「象」だとしたら「鼻」はなんでしょうか。もし「鼻」なら「象」がなんだか分からないですね。つまり「象は鼻が長い」は、言語学者でも答えられないほどの難問なのです。 そこから、ある言語学者は「日本語には主語は存在しない」といいました。確かに日本語の日常会話では「昨日見た映画なんだけど」という言い方をしますが、誰が映画を観に行ったのかを明言していません。けれど、この場合映画を観たのは「私」であることは暗黙の了解として会話が続きます。英語でいうときは「I」が省略されることは絶対にありませんよね。 かように、英語と日本語では言語の根本的なシステムからして違うので、日本語ネイティブの我々は英語を習得するのに苦労するのです。日本人が英語圏の人なみに英語に堪能になることはおそらく永遠にないでしょう。他にも日本語には敬語という独特のルールがあるのでそれもまた関係するのですが、それは回答が長くなりすぎるのでまた今度。
その他の回答 (14)
- f272
- ベストアンサー率46% (8467/18126)
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15527/29843)
>ローマ字入力している人は、 >す真帆でもローマ字入力(トグル、フリック含めて)を >しているのでしょうかね? 私個人はフリック入力にどうしても違和感を覚えるのでスマホで文字入手する時は スマホのキーボード(Gboard)を QWERTY 配列に切り替えるには? 設定方法などを解説 https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/243/ などにあるようにQWERTY配列にして使うことが多いですね。
- mekiyan
- ベストアンサー率21% (865/3998)
パソコンってABCのほうが操作しやすいようになっています。英語ができるかできないかは関係なし。誰でもABCの27のアルファベッドくらいは識別できるでしょう。ローマ字は英語じゃなかと。
- f272
- ベストアンサー率46% (8467/18126)
> 今は、小学生低学年はかな入力を教えているのではないのですか? 高学年になり、ローマ字入力に変えるのが理解できないのですが。 小学生に対するコンピュータの文字入力の方法は決められていません。個々の教師が(学校が)勝手に教えます。 しかしローマ字教育は小学3年生から始まりますので、それを効率的にするためにもローマ字入力が選ばれるでしょう。
- chihiro0531
- ベストアンサー率25% (113/447)
文書を作るとき、日本語とアルファベット(英単語など)を入力することが増えています。 平仮名とアルファベット入力を一度にするときはローマ字変換のほうが早い。 そういうこと。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4485/11068)
他の授業や日常生活で日本語を使っているのに パソコンだけローマ字を使う事で日本語を忘れてしまう キーボードにかな表記が記されていても使えないほど今の子供は頭が悪いとも受け取れてしまいます かな入力でもキーボードの基本位置は同じです F(は)とJ(ま)が人差し指 1段増えて4段になるだけ 英語は26文字 日本語は46文字 指の移動範囲が狭ければ作業効率が良いと企業が推奨するのは仕方ないとも感じます 時短 社会に出て有利なのはどちらか? 小学3年生から英語授業の必須化 英字を覚えるローマ字導入も関係しているのかも? パソコン コンピューターの基礎は英語 OSもアプリもプログラムは英語 パソコンに英語は必須 英語の勉強の1つで良いんじゃないかと思っています MS-DOSやLinuxを使ってきた者としてはコンピューターに日本語は不要なもの 単なる表記でしかないです 日本語OSが考えられた例もありましたが国内だけではどうしようもない 企業として成り立たない 世界共通が求められる 大陸の国を追い越して日本語が世界共通語になる可能性はゼロに近いでしょう 室町時代から使われ始めたと言われるローマ字社会へのプライドは無いのかな? 鎖国時代や戦中が日本そのもの?
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
ローマ字入力は、かな入力の、半分以下のキーしか使いません。 キーがある範囲が、上下、左右ともに、とても狭いために、指に、腕に、負担がかかりませんし、早く打てます。 それが原因で、ローマ字入力になってしまうのです
- kzr260v2
- ベストアンサー率48% (852/1775)
「いつまで続くのか」というご質問には、「おそらくはキーボードがある限りずっと」が回答になると思います アルファベットの方がキーが少ないため、ブラインドタッチが覚えやすいです。学校でも職場でも「早く実績を示す」ことができたほうが評価されますから、かな配列を覚えるほうが優先される可能性は低いでしょう。また、ローマ字入力と、かな入力の切り替えを知らない人が多数であるため、かな入力にしていると「このパソコンローマ字入力できない!」と抗議する人がでます。かな入力の人は異端視されやすくなりますから、無難を選ぶならローマ字入力となります。 ※ キーボード配列を覚えたとしても、「びゃびゅびょ等、ローマ字入力では覚えないといけない組み合わせ」が多数でます。たまたま普段使わない組み合わせは忘れがちになり、入力速度が低下する可能性はそこそこあります。実際に、達人レベルとなれば、かな入力の速度のほうが、ローマ字入力より圧倒的に早いです。キーボード入力の速度を速くする仕事の人では、かな入力を覚え直すことになるでしょう。 ※ 私も一時期、キーボード入力の速度が速いほうが評価される職場に居たため、かな入力を覚え直しました。使ってないとローマ字の組み合わせも忘れてしまいました。毎朝のルーチンには、あいうえおでの50音入力と、ABCDでのアルファベット入力を何回かくり返していました。ただ、リウマチ因子があるようで、手指の関節が痛みがでるようになると50音入力程度で10秒オーバーするようになっちゃいました。加齢のせいもあるかもしれません。キーボード入力速度の有効性は、人生の短い期間になりやすい気がします。他にも慣習的な理由もあり、優れていてもかな入力は一般化しないと思うのです。 ※ 将来的には「思い浮かべるだけで文字入力」とか、「文字より効率的な情報共有方法の誕生」などなど技術革新があり、キーボード入力が廃れてしまう時期は【いつか】くると、私は考えます。とはいえ10年とか20年では難しい気がします。科学的根拠はありません。なんとなくです。 (「思い浮かべる入力」が実現できても、キーボードも存在する過渡期であると、互換性のため「思い浮かべ」もローマ字入力にする人も出そうです) 以上、参考にならなかったらごめんなさい。
お礼
- f272
- ベストアンサー率46% (8467/18126)
日本語入力のためには、かな入力のほうがよいが、私は先にアルファベットのキー位置を覚えてしまったのでローマ字入力しか使いません。 かな文字のキー位置を覚えたのならそれを使えばよいが、英文を書くときもあるのでアルファベットのキー位置も結局覚えることになります。
補足
今は、小学生低学年はかな入力を教えているのではないのですか? 高学年になり、ローマ字入力に変えるのが理解できないのですが。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8740/19838)
>かな入力をデフォルトにどうしてしないのでしょうか? 覚えなければならないキー位置の個数が大きく違うからです。 かな入力では、約60個の位置を暗記する必要があります(50音+小文字+句読点等) 一方、ローマ字入力では、AIUEOKSTNHMYRWGZDBPZの20個のキー位置を覚えれば、ほぼ入力できます。 覚えるキーの個数が3分の1で済むなら、誰もカナキーの位置を覚えようとはしません。 また、世の中で使われているキーボードがJISキーボードだけとは限りません。カナ文字の刻印が無いUSキーボードもあり、カナ刻印の無いUSキーボードでかな入力がどれほど難しいか試してみて下さい。 かな入力のみ習得してローマ字入力を習得していないと、USキーボードに直面した時に、日本語入力が出来なくなります。
補足
キーの位置を覚えていない人にとってかな入力、ローマ字入力も関係ないのではないでしょうか? 海外でかな表示がなくても、問題なく使えてましたし、キリル文字を打つ場合、微妙に違う配列でも、何とでもなりました。
- 1
- 2
お礼