TOEICテスト出まくりリスニング
P36, No.045
Who's the man talking to Jim over there?
He must be the new manager.
この2つ目の文章「the new manager」は「the」で正しいのでしょうか。私は「a」のほうが正しいように かんじました。ここでは「新しいマネージャー」という役職をあらわしています。「その新しいマネージャー」と特定しているわけではなく、「新しいマネージャーという役職の人」を意味しているからです。冠詞に詳しい人に確認してもらおうと思い、質問させていただきます。
なお、付属CDの音声は「a new manager」です。つまり、書籍かCDのどちらかは必ず間違っています。
以上、よろしくお願い致します。
He が特定なんだから the で特定,と感じてしまうとおかしく,
おっしゃるように,彼は単に「新しいマネージャーという役職の人」で
a と感じる人が多いと思います。
こういうところで the はおかしいと。
でも,さらに考えると the になることもあります。
一つには,さっき噂をしていた,「その」新しいマネージャーという場合。
もう一つは,会社なり,店なりが場面として特定されており,
manager という役職の人が自動的に1人に特定される。
元のマネージャーと新しいマネージャーと2人いる状況で
「こっちが新しい方ですよ」でも the new ~です。
だから,場合によります。
Who's the man talking to Jim over there?
の答えとしては the で自然だと思います。
who と聞いていて,the man を he で受けたとして,
who の答えとしては何らかの特定の人を表すのが普通だからです。
たとえば
Can you do this homework for me?
なら
(1) I'm sorry I can't.
I can'tにI'm sorryを加えたみたいにとらえていいと思います。
I'm afraid I can't.
I don't think I can.
などの1つとして考えてよいと思います。
(2) I'm sorry but I can't.
(3) I'm sorry, but I can't.
After waiting four hours, a doctor came in, and Ill never forget, he came in with his hands up as if he was surrendering, and he said, I'm sorry, but I can't treat your son.
→この最後の部分を
Can you treat my son, doctor?
I'm sorry, but I can't.
と言うことができます。butを入れることにより、もったいぶっているとか、躊躇している様子がうかがえます。この医者が、患者の男の子のご両親に言う台詞としては、butを入れるのは意味のあることですね。
このような文脈ではあり得ます。
(2)と(3)は、カンマのある方が、若干切れ目を意識しているというだけで、意味、内容は同等です。
一番一般的な言い方は1です。
以上、ご参考になればと思います。
お礼
なるほど、わかりやすい解説をありがとうございます。