- 締切済み
在宅勤務の契約社員。引き継ぎはどうしたら…
27歳、勤務して3年目の契約社員です。 某会社のWEBチームに所属しています。 会社の雰囲気が悪く、当初は5人程いた他の契約社員も昨年次々と辞め、今は私のみです。 皆辞めたため、今は上司(社員)と私だけで仕事をしています。 上司はWEB知識が全くないため、指示は彼がしますが、主な業務は契約社員である私が全てやっている現状です。 そのせいで体調を崩すことが増えたため、昨年の契約更新際に、希望して在宅勤務にしてもらいました。 その後1年働いていますが、上司のSkypeを使ったセクハラ発言が増えたり、その他色々不満が募り、 辞めたいと意思を伝えても人がいないため、結局はこちらが考慮し、これまで働いてきました。 来月に契約更新日がくるのですが、先日上司から、 「今年いっぱいは忙しいし、出来れば来月は辞めないでほしい。 ただこのまま在宅希望だとコミュニケーションがとれないので、来年は新しい人を入れたい。 なので次の契約更新(来年の3月)で辞めてほしい」 と言われました。 そして、来月辞めるにしても、来年の3月辞めるにしても 私が辞めると決まった時点で求人をかけ、後任が決まった時点で引き継ぎとして1か月間毎日出社してもらう、と言われました。 私としては、来月辞めるにしても、1か月で引き継げる業務量ではないですし 今まで何人も入ってきましたが、一気に引き継がれる業務量や上司の人柄を見てすぐに辞めている状態なので 出社して引き継ぐも後任がすぐ辞める、という流れが想像出来てしまいます。 なのでマニュアルを作りますと以前伝えたのですが 毎日出社してもらわないと無理、直接教えてほしいと言われています。 私としては、引き継ぎもしたくない程この会社が嫌いですが やはり社会人として最後まで引き継ぎたい意思はあります。 が、出来ればマニュアルを作成して終わらせたいのですが…。 皆様はどう思われますでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tachin
- ベストアンサー率29% (136/458)
上司に工程能力とマネジメント能力がないように感じますが、上司以前に会社そのものにそういったスキルがある人がいないと思われます。 私もSEをしておりWebの経験はありませんが、Web系となると本当に小さな会社が受注されている事多いと感じてます。まして下請け構造ですから、元請けとの駆け引きも出来ず渋々経営上受けざるを得ないと言ったところでしょうか?。 まず、取締役に電話で相談できませんか?。 しても無駄ですか?。 契約社員の場合ですが、業界上、非正社員のような契約社員と個人契約の二種類があるかと思います。後者の場合、会社間の取引といったものと似てますから、仕事を請ける際に取り決めを決める書類を交わすのが普通です。それが中途半端ですと現状のようにずるずるとなり、しまいには業務不履行で訴えられるケースもあるでしょう。対して前者の場合、契約期間が決まっているとしても、その間に辞めても問題無いと思われます。 その辞め方ですが、もう上司が話しにならない以上は、その上の上司に直接相談です。Skypeは利用したことありませんが、やりとりを残す事はできなのですか?(Yahooメッセンジャーはできますが)。それをセクハラとして提示する事で精神的にもまいっているというので辞める事可能と思います。 労基署やハロワの窓口に相談してみるのも手です。
- doctorelevens
- ベストアンサー率36% (1543/4186)
個別の業務内容に「これだ」という正解の回答はありえないので、一般論で。 1.在宅で出来るレベルのWEBの仕事で「1ヶ月で引継ぎが出来ない業務量」は考えられません。 普通は、 ・ファイル名の付け方 ・画像等データのサイズ、色指定などの基本ルール ・個別案件における、ローカルな決めごと 等々で細切れにやって1週間程度です。 毎日出社(8時間丸々業務)なら3日もあれば終わるはずです。 「サイト作成方法」「データ作成方法」「写真の撮り方」等を引き継ごうとしていませんか? そんなことは後任者のスキルの問題です。 少なくとも「引継ぎ」に必要な内容ではありません。 「WEB作成のやり方」なんていうのは全世界共通なんです。 2.在宅勤務者の処遇については契約書などで明確に決まっているのが常識です。 たとえ引継ぎであっても、実際に出社を義務付けるのであれば、在宅時とは違う待遇(割増給与など)があってもおかしくありません。 そういう取り決めがないなら「決めてくれないと引き継ぎできない」と主張すべきです。 契約社員なら(引継ぎの有無にかかわらず)「次回の契約更新時で辞めます」と言えば良いのです。 引継ぎについては会社側が考えるべきです。 (新たに引継ぎの契約をしても良いし、他にも方法なんてたくさんあります) あなたが急に病気になって出社も出来ないとしたらどうするつもりなのでしょう? そういう危機管理の出来ていない会社なら、引継ぎしなくても問題なさそうですが。 辞めたら縁が切れるということなら、相手の言い分に耳を貸さないということも可能 (応じなければ相手が自分で何とかするしかないのが現実)ですから、自分の予定(都合)を中心に 考えても構わないと思います。 「出来る範囲でなら協力しますよ」っていうのが普通の対応です。
お礼
ありがとうございます。 すごく楽になりました。 何度も読み返してしまいました。 確かに「サイト作成方法」「データ作成方法」「写真の撮り方」など 引き継ごうとしていましたし、上司もそれを望んでいます。 後任のスキルの問題、言われてはっとしました。 今までこういった悩みを人に相談出来なかったのでとても救われました。 ありがとうございます。