• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不定詞の使い方について)

英語で「何か用意する物はありますか?」を表現する方法について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 英語で「何か用意する物はありますか?」を表現する方法について調べました。
  • 「Is there anytrhing to be prepared?」や「Is there anything to bring?」という表現が見つかりました。
  • しかし、「Is there anything to prepare?」では意味が異なるようです。なぜ受動態の形になるのか疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shingo5k
  • ベストアンサー率33% (123/366)
回答No.2

to 不定詞が直前にある先行詞(anything)を後置修飾している形容詞用法です。 この場合先行詞は不定詞で使われる動詞の目的語でも主語でも文法的に正しいです。 従って目的語の場合は Is there anytrhing to prepared?  (anytrhing は prepare の目的語) となり、 主語の場合は Is there anytrhing to be prepared?  (anytrhing は be prepared の主語) となります。

rubygloom7
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても簡潔でわかりやすい説明でスッキリしました。 先行詞が不定詞で使われる動詞の目的語でも主語でもどちらでも構わないんですね。

その他の回答 (3)

noname#186080
noname#186080
回答No.4

>be prepared これは形容詞です この受動態なんか「おかしいな?」と思ったら形容詞で調べてみると良いですよ つまりこの和訳はどちらかと言ったら 用意された物ありますか? の方が解りやすいと思います

rubygloom7
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 過去分詞の形で形容詞のものもあるんですね。時々、単語を調べていてそういう単語と出会うのですが すっかり忘れていました。

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2453)
回答No.3

その質問文を言っている人の「意識」の向け方ではないでしょうか。 Is there anytrhing to be prepared?  → anything に意識が向いている。 Is there anything to bring?  → 質問者(のすべきこと)に意識が向いている。 意識が向いているもの(anything、あるいは質問者)が不定詞の意味上の主語になっています。  

rubygloom7
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 どこに意識を向けるかで微妙に伝わるニュアンスも変わってきそうですね。 文法だけではなかなか日本語で思った事をそのままニュアンスも含めて伝えるのは難しいですね。

回答No.1

アメリカ育ちです。 状況にもよりますが、会話では不定詞は使わずに、 What should I bring? と聞くことが多いですね。 Is there anything を使うなら Is there anything I can prepare (for you) ? のように主語をはっきりさせて聞きます。 状況によって形がprepareやbe preparedに変わります。 例えば、I wasn't prepared to spend so much money. We don't have much time to prepare.

rubygloom7
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実用的な表現を教えて頂いてありがとうございます。 現在、主人の仕事の関係でアメリカに住んでいるのですが、通じるかわからなくても米人に話しかける度胸はついたのですが 英会話自体はあまり進歩せず、ちょっとした表現につまずいてしまいます…。 教えて頂いた主語をハッキリさせた文の方がわかりやすい気がしますね。

関連するQ&A