• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:接続詞などについて教えてください。)

接続詞とは?目的を表す接続詞の訳し方や文の解説について

このQ&Aのポイント
  • 接続詞には、目的を表すものとしてso thatやin order that、in caseなどがあります。これらの接続詞に付随するmayやcan、will、shouldはそれぞれの意味で正確に訳す必要があります。特にmayとshouldは、「~かもしれない/~してもよい」「~すべきだ」と訳すと文が変になる場合があります。
  • She had scarcely gone out before it began to rainという文と、As soon as she went out, it began to rainという文は同じ意味を表しています。前者の文では過去完了形のhad goneとbefore節の過去形が使用されていますが、後者の文ではas soon as節の過去形が使用されています。
  • 接続詞による文のつながりや時制に関する理解が浅い場合は、詳しい解説が必要となります。接続詞が文をつなぐ役割や、時制の使い方についても学ぶことで、より正確な文の作成ができるようになります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

(1)目的を表す接続詞で、  so that...may(can/will)~  in order that...may~  in case...(should)~ ★これらの may/can/will/should はそれぞれの意味できちんと訳すべきですか? →訳出するべきかどうかは文脈にもよりますが、意味が違うのは言うまでもありません。 ★特に may と should は, 「~かもしれない/~してもよい」「~すべきだ」というふうに訳すと文的に変になるときがあるように思うのですが… たとえば、これを訳すとするとどうなるのでしょうか。 I must be careful so that I might not catch a cold. →should=「~すべきだ」ではありません。そうなることもあるーーということです。 この英文は、「風邪を引かないように注意しなくてはならない。」 という意味です。 mightには、そうなるかもしれないというニュアンスがあります。ただ、この場合はそれが否定されていて訳す必用がないので入れていません。 (2)以下のような文があります   She had scarcely gone out before it began to rain. = As soon as she went out, it began to rain. ★上の文は had gone で過去完了形、beforeの副詞節は過去形なのに対し、 下の文はas soon as の副詞節は過去形…と、まずこういう見方でよいでしょうか? →それでいいでしょう。 1番目の文は、雨が降る前には、ほとんど彼女は外出してしまうところだったわけです。雨が降り出した時点とは明らかに違うので過去完了です。 ところが、2番目の文は、外出したのです。そうしたとたん、雨が降り始めたのです。従属節から主節への流れが順当なので、as soon asの節を過去完了にする必用はありません。 以上、ご参考になればと思います。

akomakoko
質問者

お礼

丁寧な解説、ありがとうございました!

関連するQ&A