- ベストアンサー
この言葉おかしくないですか?
カテゴリ違いだったらすみません。 私もよく言っていましたし、同じく言う人も結構いたのですが、どうしても違和感があってならない言葉があります。 「空きはありますか?」をもっと丁寧に相手に聞く時に「空きはありますでしょうか?」 というのは普通ですか? 「ここに記載して頂けますか?」でいいと思ってたのに「ここに記載して頂けますでしょうか?」と言う人、くどいしやっぱり違和感・・・ ※「ここにご記入ください」とか他の言い方があるというのは別として。。。 「ますです」は一緒に使っておかしくないものでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
時と場合により、「ますです」(ですます調といいます)を使っても良いことはありますが、単に丁寧に聞くとき、とは言い切れませんね。回りくどくて、逆に失礼にあたることが考えられるからです。 例えば、ホテルに急に泊まることになった時。客である自分が、丁寧に言おうとしても、「空きはありますでしょうか」はおかしい。迷惑をかけても、商売してるのはホテル側だから、「空きはありますか」でよい。 「ここに~」の場合は、店側からなら、「記載して頂けますか」。葬式の参列者の名簿になら、受付の言う言葉として「記載して頂けますでしょうか」が適当。 あらたまった言い方としては、ですます調がよい、というところでしょうか。
その他の回答 (4)
- kine-ore
- ベストアンサー率54% (808/1481)
「です/ます」体は会話での敬体としての丁寧表現ですが、一般には体言文(同定文)での「です」と用言文(叙述文)での「ます」が使い分けされており、軍隊などでの「であります」とともに一部の地域や階層での用法として、あるいは旧式の老人語調として残っているものだったのでしょう。 ところが昨今、助動詞としては連用形接続の「ます」はまだしも、体言接続である「だ/です/だろう/でしょう」などを形容詞などに接続させる「うれしいです」「したいです」といった言い方に抵抗が薄れてきている実態も確かにあります。 ですから、「「ましたろう」も今では「ましたでしょう」と言う。」(「岩波国語辞典」) あるいは、「「ます」で済むところを「ますです」とする言い方も、一部では行われている」(「同上」) これは本来の「まらする」由来のそれではなく、「活用のしかたは「在(いま)す」の転「ます」や、「申す」から転じた語形と混合した。」(「同上」) 咄嗟の際の会話言葉としては「空きはありますでしょうか?」もまた以下同様、ツイ口から出てしまう敬体表現ではありうるでしょうね。 ・空きはまだありましたろうか。 ・空きはまだありましたでしょうか。 ・空きはまだありますのでしょうか。 ・空きはまだありますんでしょうか。 ・空きはまだありませんでしょうか。 ・空きはもうありませんでしょうか。
お礼
ありがとうごさいます。 とても勉強になりました。
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
「ます」は丁寧語としての用法の助動詞で、「あります」は「ある」の丁寧な言い方です。 「でしょうか」は「でしょう」という【推量の疑問形】で、「だろうか」の丁寧な言い方です。 したがって、「ありますでしょうか」は「あるだろうか」の丁寧表現ということになります。 「ある + だろう」を丁寧に表現しているわけで、断定用法の「ある」だけを丁寧に言う疑問形の「ありますか」とは意図・用法が異なるわけです。
お礼
ありがとうございました。 勉強になりました。
- Nebusoku3
- ベストアンサー率38% (1479/3858)
>「空きはありますか?」をもっと丁寧に相手に聞く時に「空きはありますでしょうか?」というのは普通ですか?「ここに記載して頂けますか?」でいいと思ってたのに「ここに記載して頂けますでしょうか?」 「空きはございますでしょうか?」 よりも 「空きはありますでしょうか?」 は違和感がなく普通に聞こえます。 ホテルなどの受付で 「ここに記載して頂けますか?」 と言われるよりも 「ここに記載して頂けますでしょうか?」 の方が丁寧に聞こえます。 「ますです」を一緒に使っていてもおかしく感じません。 自分の感覚の違いでしょうか。。。。 多分、使っているとそれに慣れてくるのですね。。。
お礼
ありがとうございました。 「空きはございますか?」確かに違和感なく聞こえます。 きっと私だけが違和感に感じて「ですます」は一緒に使ってもおかしくないものなんですね。
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3506/7251)
語感の問題ですね。「・・・ でしょうか」 は 「・・・ でしょう」 の疑問文の形。「・・・ でしょう」 は 「・・・ です」 の未然形 (「でしょ」) に推量の助動詞 「う」 が付いた形です。「ます」 で断定し、それに推量の表現がくっついたものです。丁寧な推量を表すこともありますが、お示しの例の場合は問いかけであることを表す形です。文法的には用法として間違ったものではなさそうです。よくは存じませんが、東京の山の手の言葉というのは相当に丁寧な言葉づかいに聞こえるようで、明治維新の後に標準的な日本語を作り出そうとする過程で山の手言葉も取り入れられたのだとか。だから、普通の言葉遣いと、人によっては丁寧が過ぎると感じられる言葉遣いの両方が併存しているともいえます。ただし、度の過ぎた丁寧さは、考えものだとは思います。
お礼
ありがとうございました。 そうなのですね、勉強になりました。
お礼
ありがとうございました。 ですます調は場合によっては大丈夫そうですね。