• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:源氏物語の翻訳について)

源氏物語翻訳の間違いと疑問点

このQ&Aのポイント
  • 源氏物語のA.Waleyの翻訳について、文章中に見つかった間違いと疑問点をまとめました。
  • A.Waleyの翻訳において、一部の表現が間違っている箇所や意訳されている箇所があることがわかりました。
  • 馬頭は源氏物語の翻訳に関して、女性に対する希望を失った苦い経験から教訓を学んでいることが伝わってきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.1

今晩は。今日は5月らしい爽やかな日でした。 いつもたいへん丁寧なお礼をありがとうございます。 ついに恐れていたインタビューが始まりましたね。 1) >【 falling to】 my 【lot】・・・「fall to~lot」で「巡り合わせとなる」ですか? ●その通りです。 >my view of them 【has but grown】~・・・・・「has but grown~」は「ただ~になってしまったにすぎない」? ● おっしゃる通りbut は only の意味で使われていますね。「ただもう暗くなって行くばかりでした」くらいでしょうか。 2) ●完璧です。難しいところですが見事正解です。 >【to】 you 【at】 your age・・・・ここは「to」と「 at」の前置詞を並べて、あなた、あなたの年齢、と並列にしているのでしょうか? ●to youは、entrancing to you とつながっています。at your age は、seem (very entrancing)を修飾する副詞句として機能しています(あなたがたの年齢では、魅力的に思えるでしょう)。 >「these」は指示形容詞ですか?「この」という訳になるでしょうか??(「these six months」=「この半年間」という訳を参考にしました) 「these」という単語が使われている理由がよくわからないのですが。 ●「these」は、おっしゃるように、指示形容詞です。they(女性たち)と同格で、these "dewdrops on the grass that fall if they are touched"と these "glittering hailstones that melt if gathered in the hand" が置かれています。  複数概念を日本語では単数で表せますので、「触れなば落ちなん、これら草の上の露」「手に集めれば溶けてゆく、これらきらきらした霰」を「この草の上の露」「このきらきらした霰」と訳して悪くありません。 >「these ’dewdrops on the grass~」以下の節は、「very entrancing」を更に詳しく述べている節ととって、「seem」があるので「~の雫」、「~きらめく霰」【のように】と、まとめました。 ●うまい訳だと思います。直訳よりも、文脈の中に意味を溶かし入れるのが翻訳のコツですね。 >「露の滴」と「きらめく霰」を「女性」に見立てているようですが、はかなさを強調しているのでしょうか?美しさでしょうか? ●はかなさの方だと思います。美しい草の上の露も、触れれば落ちてしまう、きらめく霰も手に取れば溶けてしまう、といった感じかと... 3) ●最後の文以外、完璧です。 >Take my advice in 【(1)this】【(2) at least】・・・・「(1)this」は「:」以下の文を指しているのでしょうか?「(2)at least」は「いずれにせよ」? ●「(1)this」は、おっしゃる通り、「:」以下の文を指しています。ですので、thisの訳は、「次の」「以下の」にするのが常道です。  「(2)at least」は「少なくとも」が直訳で、それで9割以上うまくいくと思いますが、それではピンとこない場合もままありますね。ここは「少なくとも次のアドバイスだけは聞いて下さい」で一応通じますが、よりこなれた訳をというのであれば、「せめて~だけでも」とか、お考えになった「いずれにせよ」などがいいと思います。 >if you are 【so】 rash 【as to】 let them lead you astray・・・・「so ~as to」の構文だと思いますが・・・ ●その通りです。 >「let」も「astray」も「~させる」という意味があると思うのですが、そこの訳し方が難しいです。 ●「astray」が「~させる」というのは、おそらく何かと取り違えておられると思います。「astray」は副詞で「間違った方向に」という意味で、lead + 人 + astray がイディオム化しており、「人を迷わせる」です。  let は「許可」ですが、「手をこまねいて(人に)~させてしまう」というニュアンスで使われることがあり、ここがそうです。 >「let」は、「・・・を(するままに)しておく」、という意味ですか?それとも「(・・・する)という結果を招く」ですか? ●上記の「手をこまねいて(人に)~させてしまう」というニュアンスを押さえれば、どちらも可能だと思います。 >you will soon find yourselves 【(1)cutting】 a very silly 【(2)figure】 in the world.・・・「(1)cutting」は「目立った動作・態度を見せる、示す」の意味の「cut」の動名詞ですか?「(2)figure」は「人 物」ですか? ●cut a ~ figure がイディオムで、「~のような姿を見せる(さらす)」で、いい意味にも悪い意味にも使えます。(ここは悪い意味ですね。)  cutting は現在分詞で、find + O + C の C になっています。頻頻出構文です。 >you will soon find 【yourselves】~・・・「yourselves」となっていますが、源氏と頭中将のことですか?1)~3)に使われている「you」はすべて「あなた方」という訳ですか? ●その通りです。 >後半の「For~」からを要約するとどういうことを言っているのでしょうか? >源氏たちを堕落させるような女性たちと付き合うほど無分別なら、そういう彼女たちにアプローチしていることは世間では愚かな人だと思われますよ、ということですか?? ●cut a ~ figure で躓かれたので意味が取れなくなったのだと思いますが、「女性を甘く見てむやみに近づくと、世間の笑いものになるような姿をさらすことになりますよ」という趣旨です。 >馬頭は苦い経験から大事な教訓を学んだようですね。 ●そうですね。「指噛み女」は嫉妬深く、「琴の女」は逆に浮気者で、どちらも男を疲れさせますね。でも「指噛み女」にとっては馬頭は浮気者で、「琴の女」にとっては馬頭は嫉妬深いですよね。 **************** 《余談》M:紫式部 G:私 G:Lady Murasaki, I presume? M:Who is it that addresses me in indecent English? G:Sorry to bother you, but—er— I am called go_urn on the Net—er— coming from the 21st century to meet you in the 11th century. M:Please speak a reasonable language. I've no idea what you're talking about. What does "century" mean? Is it somewhere in the Kanto area which they say horrifying savages inhabit? G:Do I look like a horrifying savage? M:You certainly do. Your hair is awful. G:Well, men in the 21st century look more or less like me. Are you aware you look strange from our point of view? M:I don't give a damn to your viewpoint which must be perverted. Anyway, what is your business, if you don't mind? G:Er—it's hard to explain. You know you wrote the Tale of Genji, and we are reading it in the future, roughly 1,000 years ahead. Now, there's this lady called sweetapplechoco-san, who's been asking a lot of questions about your novel since last autumn, and I have been trying to answer them, defying my ignorance, and I have thought, from time to time, that if I could interview you, it would be of great help, and—er—great fun!(つづく)

sweetapplechoco
質問者

お礼

今晩は。今日のような日が続くといいですね。 いつも大変丁寧に回答をしてくださってありがとうございます。 どんなインタビューが始まるのかと楽しみにしておりました。 (この<英語の>形式は全く思い描いていませんでしたので、なるほど!と頷いてしまいました) とてもおもしろい企画ですね。 1)の「but」は「only」の意味で使われると「ただの(ほんの)・・・にすぎない」で訳さなければ、と思っていたのですが、状況によって言葉を変えればいいのですね。 2)は「No doubt to you at your age」という括りで読んでしまっていたので、「to you」が「entrancing」の後につながることに気がつきませんでした。 「at your age」は「seem」にかかる副詞句ですね。 そうなるとここの出だしはいろいろ分散しているのですね。 「these」~の文がなかなかまとまらなくて苦労しました。 these 'dewdrops on the grass~'と、theseとdewdropsが区切られていたので 「この」、「~」という訳し方にしてしまったのですが(これらの、とすると訳にはまりませんでした) 「these dewsrops on the grass」=「これら草の上の露」という風につなげて訳せばよかったのですね。 そうですね。女性のはかなさを美しく表現しているようですね。 それにしても馬頭の出会った女性たちを全く彷彿させることができないのですが、思い描いている幻想と現実は掛け離れていますね。 3)の「this」の訳し方は「次の」「以下の」ですね。 「at least」は最初「少なくとも」と訳していたのですが、他にも何かいい訳があるかと思い、いくつか訳語があったのでそれぞれあてはめてみたのですが、どれもそんなに大差なくはまった感じでした。 「【せめて】次のアドバイス【だけでも】聞いてください」もいい訳ですね。 「if you are so rash as to let them lead you astray」は指摘していただいた「astray」のところを間違ってしまいました。 正しくは、「let」も「lead~astray」も「~させる」という意味があると思うのですが、です。 (「lead you astray」で「人を迷わせる」「人を堕落させる」というように、「~させる」という言葉が入り、「let」も「~させる」と訳すと思ったので二つ「~させる」が重なってしまい訳しづらいです、という主旨でした) ここの「lead you astray」は「人を迷わせる」ですね。 「let」を「手をこまねいて(人に)~させてしまう」と訳すと、ここは 「もしあなたがたが彼らに手をこまねいて、あなたがたを迷わせてしまうほど無分別なら、」になるでしょうか。 「you will soon find yourselves cutting a very silly figure in the world.」は O=「cutting」C=「a very silly figure」にとってしまいました。 後から気付いたのですが、「find oneself ~ing」で「いつの間にか~している」でした。 「cut~a figure」は桐壺で「she would cut too forlorn a figure」で出てきていましたね。 (cuttingの意味がわからなくてそれにとらわれてしまいました) 要約してくださってありがとうございます。 「cut~a figure」とS+V(認識系動詞)+O+Cの捉え方が間違っていました。 なるほど「指噛み女」と「琴の女」で馬頭の立ち位置を入れ替えているのですね。 (それは気がつきませんでした) 紫式部もいろいろ考えて構成しているのですね。 ************************* このインタビューはタイムスリップして行われているのですね。 紫式部も突然のインタビューに面食らっているようですね。 京の都に住んでいる紫式部にとってみたら関東という場所は ぞっとするような野蛮人が住んでいると思っているようですね。 21世紀の私たちの髪型にはびっくりしてしまうでしょうね。 でもとりあえずインタビューは寛容に受け入れてくれそうな感じでしょうか。 (私のこともお話に入れていただいて恐縮です) 「my ignorance」のところはインタビューからカットされますように。 これから紫式部がどんなお話をしてくださるのか楽しみです。 (火曜日にまた投稿します)

関連するQ&A