• ベストアンサー

子供の物理の問題がわかりません。助けて。

鉛直に降っている雨を水平な線路上を速さ4.0m/sで走る電車Aの窓から見ると鉛直に30°の角度をなして降っているように見えた。 問1  雨の降る速さVa[m/s]を求めよ。 また、電車Aの窓から見た雨の降る速さVa[m/s]を求めよ。 問2 電車Aとすれ違う電車Bの窓から見ると雨は鉛直と60°の角度をなして降っているように見えた。 電車Bの速さVb[m/s]を求めよ。 これが問題です。お手数ですが解く方法も宜しく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208392
noname#208392
回答No.3

ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 問題読み違えた。 ふっ、これが試験だったら0点だった・・・・・ 計算は添付の図を見てください。 考え方は#2の通りです。 ベクトルの引き算ってちょっと考えにくいかもしれませんが。

gloria13
質問者

お礼

やはりそうでした?今から計算を見直してみますね。

その他の回答 (2)

noname#208392
noname#208392
回答No.2

それはベクトルの足し算・引き算の問題です。 まず、前提として、30度、60度、90度の角度をもつ直角三角形の辺の長さの比が 1:2:√3 であるというのは知っていければなりません。 問1 添付の左の図を見てください。 地面にいる人の視点で見ると、雨は鉛直下方向に4.0m/sで走っています。 速度はベクトルです。下向きの矢印を書きます。 地面にいる人の視点で見ると、電車はA m/sで走っています。ここでは向かって右に走っているとします。 ですから、右に矢印を書きます。 矢印のしっぽは雨の速度の矢印のしっぽと合わせます。 全く正確な言い方ではないのですが、この矢印のしっぽのところに、地面に立って雨と電車を同時に見ている人の目があるんだ、と思ってください。 今、 電車から見た雨の速度を問題にしているのですから、雨の速度のベクトルから、電車の速度のベクトルを引きます。 それを図に書くと、添付の左の図のようになります。 この直角三角形の辺の長さの比には 1:2:√3 の関係がありますから、雨の速度は2×4/√3で 4.6m/s になります。 あぁ、√3 が 大体 1.73 くらいだというのも知っていなければなりません。 さて、なぜ電車の速度のベクトルを引くか、ということですが、こんなたとえ話で理解していただけると思います。 あなたが30階建てのマンションの10階に住んでいるとします。 友達のXさんは30階に住んでいます。 10階とか30階というのは、地面から数えた話です。 "10階に住んでいるあなたの視点から見て"、Xさんは何階上に住んでいるでしょうか。 今の問題は"電車に乗っている人の視点から見て"という話をしているのですから、電車の速度のベクトルを引くのです。 問2も考え方は同じです。 右の図がそうですが、電車の速度と雨の角度が違います。 ただ、この三角形が書ければ、電車の速度は8m/sとすぐに出てきます。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

絵をかく.

関連するQ&A