- ベストアンサー
数学Iの問題についての質問です。
数学Iの問題についての質問です。 関数f(x)=-x2乗+2x+2 (a≦x≦a+1)の最大値をM(a)、最小値をm(a)とする。 M(a)およびm(a)を求め、そのグラフをかけ。 このM(a)とm(a)を求めることはできたのですが、そのあとの「そのグラフをかけ。」 のグラフの書き方がわかりません。そこの説明をしていただきたいです。 何卒よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
M(a)= a<oのとき -a二乗+3 (x=a+1) 0≦a≦1のとき 3 (x=1) 1<aのとき -a二乗+2a+2(x=a) m(a)= a≦2分の1のとき -a二乗+2a+2(x=a) 2分の1<aのとき -a二乗+3(x=a+1) 各行の最後にあるx=何とかは、この際無視してかまいません。 要するに、aとM(a)、aとm(a)の関係がわかればよいのですから。 まずは、M(a)のグラフを考えてみましょう。m(a)は、いったん横へ置いておきます。 a < 0のとき、M(a) = -a^2 + 3 この式に、具体的なaを当てはめてみます。 a = -2のとき、M(a) = -4 + 3 = -1 a = -1のとき、M(a) = -1 + 3 = 2 a = 0(実際にはこの点は含みませんが、0 ≦ a ≦ 1の左端でつながります)のとき、M(a) = 3 この3点を使えば、a < 0における下に凸な放物線の概略図が書けるのではないでしょうか。 0 ≦ a ≦ 1のとき、M(a) = 3で一定ですから、a軸に平行な直線です。 1 < aのとき、M(a) = -a^2 + 2a + 2 a = 1(実際にはこの点は含みませんが、0 ≦ a ≦ 1の右端でつながります)のとき、M(a) = -1 + 2 + 2 = 3 a = 2のとき、M(a) = -4 + 4 + 2 = 2 a = 3のとき、M(a) = -9 + 6 + 2 = -1 この3点を使えば、1 < aにおける下に凸な放物線の概略図が書けるのではないでしょうか。 m(a)についても、方法は同じです。
その他の回答 (3)
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
>M(a)とm(a)を求めることはできた 求めた手順と結果を教えてください。 結果は、おそらく変数aに関する関数の形をしているのではないかと思います。 いかがでしょうか。
補足
a<0のとき x=a+1で最大値-a二乗+3 0≦a≦1のとき x=1で最大値3 1<aのとき x=aで最大値-a二乗+2a+2 したがって M(a)= a<oのとき -a二乗+3 (x=a+1) 0≦a≦1のとき 3 (x=1) 1<aのとき -a二乗+2a+2(x=a) 定義域の中央の値は a+2分の1 a≦2分の1のとき x=aで最小値-a二乗+2a+2 2分の1≦aのとき x=a+1で最小値-a二乗+3 したがって m(a)= a≦2分の1のとき -a二乗+2a+2(x=a) 2分の1<aのとき -a二乗+3(x=a+1) これが手順と結果です。
- hashioogi
- ベストアンサー率25% (102/404)
M(a)とm(a)が求まったとしたら、 横軸をaにして縦軸をM(a)、またはm(a)にしてグラフ化すればいいのではないかと想像しますが…。 M(a)とm(a)をそれぞれ別々にグラフにしてもいいでしょうし、まとめてグラフにしてもいいと思いますけど。
お礼
こちらも参考になりました。 本当にありがとうございました。
補足
a<0のとき x=a+1で最大値-a二乗+3 0≦a≦1のとき x=1で最大値3 1<aのとき x=aで最大値-a二乗+2a+2 したがって M(a)= a<oのとき -a二乗+3 (x=a+1) 0≦a≦1のとき 3 (x=1) 1<aのとき -a二乗+2a+2(x=a) 定義域の中央の値は a+2分の1 a≦2分の1のとき x=aで最小値-a二乗+2a+2 2分の1≦aのとき x=a+1で最小値-a二乗+3 したがって m(a)= a≦2分の1のとき -a二乗+2a+2(x=a) 2分の1<aのとき -a二乗+3(x=a+1) これが手順と結果です。 ここから別々のグラフをつくりたいのですが、 どう値をとってつくっていけばいいのかが、 わからないのです。
お礼
わざわざ画像も含め、分かりやすく教えていただき、 感謝してもしきれません。 本当に本当にありがとうございました。