• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数学1の質問です)

数学1の二次関数の最大・最小を求める問題で定義域が指定されていて、頂点のX座標に文字定数が含まれています

このQ&Aのポイント
  • 参考書の回答に、グラフが書いてあるのですが、(1)のときはaがY軸にも-なのに、問題を進めていくと徐々に上がり始め(5)の時には完全とY軸も+になっています。
  • (1) a<=0のとき、(2) 0<a<1のとき、(3) a=1のとき、(4) 1<a<=2のとき、(5) 2<aのときのグラフを見ると、aが増えるにつれてグラフが上昇していくことがわかります。
  • 二次関数のaの値によって、グラフの形が変わるため、aが小さいときはグラフが下に凸(くさり)になり、aが大きいときはグラフが上に凸になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#139365
noname#139365
回答No.1

この関数の場合、軸y=aが定義域0<x≦2の間のどこにくるかによってグラフや最大値最小値が変わってくるのですがその時場合分けで例えば a=0の時はf(x)=-2x^2-1なので頂点が(0,-1)になりますので確かにy軸のマイナス部分になりますが a=2の時はf(x)=-2(x-2)^2+7で頂点が(2,7)になりますのでy軸のプラス部分になります この間をaの値が動くのでそのようになります

wazakura-koume
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 返事が遅くなり、申し訳ありません。 言われてみれば、その通りです。 気づきそうで、気づきませんでした。 すっきりしました!! ありがとうございました!!

関連するQ&A