• ベストアンサー

「エッセンス」を1漢字で

 日本語を勉強中の中国人です。「エッセンス」という言葉が好きです。お聞きしたいのですが、「物事の重要な部分。本質。真髄。精髄」の意味としての「エッセンス」という言葉を1漢字で表現したいのですが、可能でしょうか。心当たりがありましたら、教えてください。  自分で考えてみました。「芯」、「粋」(すい)、「道」、「極」。皆様はいかがお考えるでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.6

エッセンス【essence】の再確認です。   → 本質的なもの。最も大切な要素。精髄。 相当する文字は? ”精”=選りすぐったもの、本質。   エッセンスの意味に近い。 ”粋”=混じりけのないもの。   エッセンスの意味からやや離れる。    「粋」(すい)と読みを付けていらっしゃるのでご承知と思いますが、     別の読み(いき)があり、日本人はこちらを最初に思い浮かべます。     そうすると意味が異なりますね。 質問文中に”道”が挙がっているので一考すると、 真理、本質、理[doctrine,reason,law,think]などの側面も気になります。 *”道”には、日本語でも同等の意味がありますが、  中国語ほどにはその適用は広くも深くもありません。  中国語でもエッセンスに”道”を充てると、    真理 に近い解釈になると思います。     聖書ヨハネ伝(約翰福音)第1章第1節       日本語版「太初に言あり」           ・・・昔の版は「太初に道(ことば)あり」        中国語版「太初に有道」     この節で、言/道の意味するところは端的に言うと「真理」です。                      注:私はキリスト教徒ではありません。 ”精””粋”はこの意味合いは包含しません。 以上を踏まえると一転して、”芯”が適切かな と考えます。                 読み違いもありません。  ”芯”は”心”に通じて、   中央にあって、重要な役割をになう部分。   精神。こころ。また、こころの奥底。   中央。中心。   内部の奥深いところ。 語釈、語感、字面への価値観は個人差が大きいこと言うまでもありません。 上記は私の感性での参考意見です。

awayuki_cn
質問者

お礼

 いつもありがとうございます。いろいろ大変参考になりました。「道」(どう)について「エッセンス」と対照していただいて、もう少しご意見をお伺いできれば嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

awayuki_cn
質問者

補足

 ここの「道」は「茶道」や「華道」など「道」がつく言葉のなかの「道」のつもりでした。私にとってある分野を極めるようなイメージがあります。お茶などのものは確かに昔中国から伝わっていったのですが、日本では「道」扱いされて、とても大切にされる感じがして感心いたします。この意味での「道」と「エッセンス」との意味の遠近についてもう少しご意見いただけないでしょうか。

その他の回答 (9)

  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.10

回答:No.6 補足への再回答です。 以下に再考します。 ■「物事の重要な部分。本質。真髄。精髄」の意味としての「エッセンス」    を漢字一字で の設問ですが、    漢字 であるからには字義の根源や原典がつきまといます。 更に、ご自分の発案として、  「芯」、「粋」(すい)、「道」、「極」。が上がっています。  この中で、「道」がやや異質で形而上的解釈が加味されます。 ■essence の意味は辞書にあるごとく 〔あるものに固有の〕本質的なもの、最も大切な要素、精髄。に代表されます。   文脈による解釈も概念的なものから物理的なものまで変化します。   概念的には次の解釈が最も的確でしょう。  ◆あるものが他のものと区別されるために持たなければならない性質で、   そのものとは独立して、またその存在に先立って規定されるもの。 ■道とは:(釈迦に説法ですが) 老子 道可道、非常道 ・・・道の道とすべきは、常の道にあらず    これが“道”だと説明できるような“道”はほんものの“道”ではない。 万物を生み成長させる根源を、老子はかりに名付けて道と呼び、道自体は対象として捉えられないから、名付けようも無いという意味で、無であるといった。   ↓ 現代漢漢辞書では、 道 1.真理:客观运动规律和轨迹,运动定律---就是道。   6.道,之宇宙大道大道无序乃有序。此乃道也。 (学术或宗教的思想体系; 宇宙万物的本源) doctrine; body of moral teachings; the Way of Nature which cannot be given a name; principle: ■貴補足:言葉のなかの「道」のつもりでした に関連して。 日本における道(武道、茶道etc.)の「道」、  高い精神性をもって、人としての道を追究するという意義。  一つのもの事を通じて、    生き様や真理の追究を体現すること、自己の精神の修練を行う事。 ⇒ 真理を極める、深奥を極める、人間性を高める に通じます。 日本語辞書の範囲では、道(どう、ダオ)として中国語と近似の解説ですが、 日本文化の中で発展したのが芸道の「道」の考えです。 ■このように考えると、 「エッセンス」と「道」に通ずるのは物理的でなく、概念的観点といえます。  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 余録: *中国社会科学院 李兆忠氏(東京大学に学び日本文化に堪能)が、「道」について以下の主旨のことを述べていた記憶があります。 「中国人は「茶道」「書道」「華道」などの言葉を耳にすると、粛然として襟を正す感がある」 「中国人にとって、武・茶・書etc.は技は技であって、その域を出ない」 「中国人は、結果重視でプロセスは二の次に考える」 「中国の芸術作品はテーマは大きいが、中味がないという印象を与える」 「中国の芸術家は、精神表現を追い求め基礎技術軽視が多い。デッサンの基礎もなく表現だけで作品を売る絵描きが多いのもこのことによる」 「中国人にとって、道は普遍的な法則であり哲学的概念である」 「日本の武道・茶道etc.は個別の技の修練を基礎として、自然と人間の真理・深奥を極めんとする」 「日本には技を極めた職人が多い。一部の天才が技とともに道を極める」 といったようなことです。 そして更に、言っています。 「中国人は「道」は形而上のこと、「技」は形而下のこと。芸術を極めることは「技」から「道」。よって「道」という言葉を尊ぶ     にも関わらず実態は「道」に偏重」 「日本人は、「芸術は神聖な技能」と考える」  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■エッセンスの解釈としての「道」とは。 ・中国現代社会の観点で見ると、実体の裏付けのない概念。思想の確立に向かう。・・・と推測。 ・日本の芸道の観点で見ると、個別の技に裏打ちされた本質。   具体的行為を体得し磨く(構成要素を大事にする)ことを通して本質に近づく。 *一つ一つ出典辞書を挙げておりませんが、 一般的な漢・日・英 数種の辞書で間に合うのでご確認下さい。

awayuki_cn
質問者

お礼

 再びありがとうございます。難しいですね。哲学の問題のようにも感じております。いろいろとても参考になりました。もう少し考えさせていただきます。何度もご親切に教えていただき誠にありがとうございました。

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (759/1365)
回答No.9

肝 きも

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。参考とさせていただきます。本当にありがとうございました。

回答No.8

「精」でしょう。 「エッセンシャルオイル」の日本語は、「精油」ですから、文字通り「精」が適切だと思います。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。本当にありがとうございました。

回答No.7

  エッセンスという言葉はモノやコトの本質を表す意味だけで使われていません ですので1文字で表すことは不可能だと思います 無理に1文字化すると不自然な日本語になりますよ

awayuki_cn
質問者

お礼

 貴重なアドバイスをどうもありがとうございました。

  • coa
  • ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.5

「精」はどうでしょう? グルタミン酸ナトリウム(MSG)が味精ですし、中国語的にもいける? 質問文についてですが、4行目最後「皆様はいかがお考えるでしょうか」の「る」は不要だと思います。 あと敢えて言うならば、敬語の程度の「ゆらぎ」が気になりました。 最初の段落はやや簡潔な文章なのに対し、最後の段落はとても丁寧な文章になっています。 依頼の表現で 三行目 「教えてください」 五行目 「教えていただければ幸いです」 三行目を「お教え願います」とすると、敬意の高い所で揃うと思います。 …で妥当かな?回答者各位 自信なくなってきた(笑)

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。参考になりました。質問文の添削にも感謝いたします。三行目はもともと高い敬意の言葉を使うつもりでしたが、慇懃無礼のイメージを避けたいので、あえて「教えてください」にいたしました。敬語のタイミングは難しいですね。本当にありがとうございました。がんばります。

  • te12889
  • ベストアンサー率36% (715/1959)
回答No.4

私も、「粋」がいいと思います。 あえて代案を出すとするなら、「精」はいかがでしょうか。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。本当にありがとうございました。

  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.3

わたしがこの質問のタイトルだけ見たときに思い浮かんだのは「粋」です。 粋には選び抜かれたというような意味があり、物事の中で選び抜かれた本質にぴったりくる表現だと思いました。 ところで質問文についてですが 他の回答者様も指摘されていましたが、「皆様はいかがお考えるでしょうか。」は日本語として正しくない表現です。 「皆様はいかがお考えでしょうか」であれば日本語としては存在するものになります。 ところがこれだと「今どう考えてるか?」を尋ねることになりますので、これから考えてほしい という意味を含む今回の質問文の場合には「いかがお考えになりますか。」が適切な表現といえるでしょう。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。質問文の添削にも感謝いたします。本当にありがとうございました。

  • pinpin2
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

はじめに思い浮かんだのは「素」です 有名なうまみ調味料が「●の素」なのでバニラエッセンスをバニラの素と連想した感じ・漢字ですね

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。本当にありがとうございました。

  • elf2814
  • ベストアンサー率40% (283/693)
回答No.1

どこかで、「粋」という字を同じ意味で使っている文章を見たことがあります。 自然で違和感無く、自分も使おうと思った覚えがあります。 参考までに。 不自然な表現というか、誤字でしょうか。 「いかがお考えるでしょうか」ではなく→「どのようにお考えになりますか」。 でも、日本人でも、あなたより全然崩壊した日本語の人居ますので(苦笑)頑張って勉強されてください。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。質問文の添削にも感謝いたします。タイプミスではなく、私の間違いです。本当にありがとうございました。がんばります。

関連するQ&A