• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「粋」について外国人にわかりやすくお教えください)

外国人にわかりやすく「粋」の文化とは?

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、外国人の中国人であり、日本の江戸文化が「粋」の文化だということを知りたいと述べています。
  • 彼の日本の友人は、「粋」を使って人を評価する際に、「粋」は日本文化の中で難しい内容であると説明していました。
  • 質問者は、「粋」というものを理解していないため、わかりやすく教えてほしいと頼んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202494
noname#202494
回答No.11

江戸時代の中頃に、江戸(関東)の文化が、上方(近畿)の文化をしのぐようになりました。それまでは、京大阪の文化が優れており、江戸に送られる物を”くだり物”と呼んでいました。 江戸の人々の気質を表す言葉に、”江戸っ子は宵越しの金は持たない”というのがあります。気前がよく、きっぷが良いのが、格好の良い、胸のすくような、江戸好みでした。けち臭く、ねちねちして、びくびくした生き方を嫌いました。そんな背景が、”粋”という美意識を生み出します。 歌舞伎をみる機会がおありなら、ぜひ、”助六”をごらんになってください。あの、助六の、衣装やせりふまわしが粋の極みといわれています。 恋敵の意休さんが、金襴の衣装を着ているのに対して、助六は、黒をすっきり着流して、紫の鉢巻をしています。 http://www.youtube.com/watch?v=PkbrsR855T4 浮世絵の、東洲斎写楽あるいは歌川豊国が、粋でいなせな歌舞伎の舞台をうまく現しています。黒を基調にし、色調を極端に抑えながら、役者の特徴をうまく捉えています。狩野派の花鳥風月の美しさと比べると、その違いが一目瞭然です。 http://project.lib.keio.ac.jp/dg_kul/ukiyoe_hist_detail.php?id=10801 上は、写楽の高麗蔵です。 https://www.google.com/search?q=%E7%8B%A9%E9%87%8E%E6%B4%BE&hl=en&rlz=1T4SKPT_enUS413US435&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=D9EdUP7uB8LC2QXm2YAw&ved=0CGIQsAQ&biw=1228&bih=668 狩野派の画像と比べてみてください。 黒は粋な色、といってよいと思います。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。歌舞伎と絵を見て、雰囲気はよくわかりました。これまで黒が嫌いな色ですが、それに対するイメージは変わりました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (12)

  • jbeam
  • ベストアンサー率41% (85/204)
回答No.13

言葉の解釈は時代や場所・世代によって様々です。 例えば、【切れる】 最近は、我を忘れ怒り狂う事を言いますが、少し前は頭脳明晰な様子を指していました。 ですから、粋は単に野暮ったいの反対語に使われていますね。 本来 粋には、不可欠な要素が有ります。 ・「色気」:老若男女を問わず、色気が重要で異性同性を問わず相手に対し欲情させる事。 ・「意気」:意気地が有る事で、決して折れる事の無いプライドを持っている事。 ・「諦め」:物事に拘らない事が重要で、物心共に決して執着しない心と態度。 以上3点が必要かつ重要な要素です。 簡単に言えば、セクシーでプライドの高いニヒリストです。 九鬼 周造さんの【「いき」の構造】と言うのが有りますので、参考になさって下さい。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000065/files/393_1765.html

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。まとめてくださって、大変助かりました。九鬼周造の『「いき」の構造』も大変よい資料ですね。お気に入りに入れて、ゆっくり読んで見たいと思います。本当にありがとうございました。

  • foosun
  • ベストアンサー率12% (13/104)
回答No.12

見返りを求めない事 今日は俺のおごりだ!とか

awayuki_cn
質問者

お礼

 簡潔な回答でどうもありがとうございました。大変参考になりました。

  • amaguappa
  • ベストアンサー率36% (140/385)
回答No.10

7ですけど、九鬼周造はもちろんお読みになったのでしょうね? 外国人にわかりやすいという点では、ああした論文が一番わかりやすいと思いますよ。 図示も載っていますし、九鬼は西洋哲学を手本にして、 あいまいな概念の分析的な論考を試みたのですから。

awayuki_cn
質問者

お礼

 再びありがとうございます。九鬼周造は初耳です。調べてみました。『「いき」の構造』を書いたようですね。これまでの読書には思想のようなものに触れたことが少なく、方向を少し調整したいと思います。本当にありがとうございました。

  • miko-desi
  • ベストアンサー率19% (69/352)
回答No.9

粋(意気)は人情理念の言葉で 時がたって無駄は淘汰されていき、洗練された深い真実のもの。 「千年続いた可愛い=粋」と、どこか京都か奈良のキャッチコピーにありました。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございました。「千年続いた可愛い=粋」という言葉は印象に残りました。大変参考になりました。

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2315)
回答No.8

「粋」というのは、実は2種類あるのです。 ひとつは、「イキ」と呼ぶもの。 おもに関東方面です。江戸の庶民とか下級武士を中心に発達した文化です。 地味に控えめにしているように見えて、実は、ものすごく気を使い、凝ったものにする事を指すのが多いですね。「こんなこと、たいしたことじゃないよ」という態度を見せるけれど、実は100%の力をつぎ込んでいる感じです。 典型的なのが、黒っぽい無地っぽいカジュアルな衣服の裏地に、華やかで手の込んだ刺繍や手描き友禅の裏地をつけて、自分には分不相応なほどのお金を支払うことです。 余談ですが、江戸文化として話す場合は、「粋」と漢字で書くのではなく、「イキ」と書く方が良いと思います。心意気などの意味からも出ていますので、「粋」ではないのです。 もうひとつは、「すい」と呼ぶもの。 おもに京都大阪で使われるものです。富裕な町人層、旦那衆と呼ばれる人たちを中心に発達した文化です。 充分にお金をかけ、手間をかけ、それを表にも出すけれど、高価であることに価値があるのではなく美しい事、スマートな事に価値を見出しているものです。充分な余力を残しておくのが基本です。 たとえば、芸者さんを何人も呼んでお座敷遊びをするのに、一流どころも呼びながら、まだまだ未熟な人の芸も楽しみ、時間一杯に遊ぶのではなく少し早めに切り上げる人などは、「すいな遊びができる人」と呼ばれます。 画像でご説明をするのは無理です。 なぜなら、「イキ」にしても、「すい」にしても、表面的なものではなく、生き様や考え方が出てくるものだからです。 日本人にも勘違いをしている方が多いのですが、「イキ」と呼ばれる人の服装や仕草を真似ても粋ではありません。「すい」と呼ばれる人と同じ行動をしても粋ではありません。 「イキ」も「すい」も自分で名乗ったり目指したりするものではなく、「より良い」を目指した結果、他人から呼んでもらえるものです。 「より良い」ではなく、表面的な「イキ」「すい」を目指すと、下っ端ヤクザのように「いきがる」になってしまいます。 正直、言葉で説明をすることも難しいですね。 英語で「cool」と言えば褒め言葉になるでしょうけれど、じゃあ、どんなものが「cool」なんだ?と理論だてて説明しようと思うと難しいのではないでしょうか。 中国の方であれば、禅の不立文字をご存じではないでしょうか。 「イキ」や「すい」も、大げさに言えば、文字や言葉などで表せるものではないと思います。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。「粋」は二種類もあるのですね。わかりやすく教えてくださり、大変参考になりました。大変恥ずかしいですが、宗教に疎いので禅の不立文字は知りませんでした。宗教に参考になれる思想も多いですね。本当にありがとうございました。

  • amaguappa
  • ベストアンサー率36% (140/385)
回答No.7

骨董品屋や古道具市に足繁く通ってみるといいと思います。 粋という概念が、立ち居振る舞いや性格をも表すのはもちろんですが、 なにより生活道具の意匠において、用不用のあわいで育まれてきた美意識です。 骨董品屋さんとお話しながら、根付けやかんざしなどのアクセサリーを鑑賞したり、 着物や履き物について教わったりしているうちに、 それらを身につけて使用した人、作った人の心意気と息遣いが理解できてくると思います。 粋でない方面のものとして、 大名が作らせた至宝の道具や豪華な衣装もまた見ごたえがあります。 美術館などで見られますから、見比べると勉強になると思います。 田舎の大富豪の真綿にくるまれて飾られたようなお嬢様は、粋ではありません。 そして昔から、深川芸者(辰巳芸者)は粋であるということになっています。 百聞は一見に如かずですから、ご自分の目と足で確かめるのがよいです。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。物事を認識するときに、やはりそのものに実際「触れた」ほうが一番印象深いのですね。教えてくださった「粋」を知る方法は覚えました。普段心がけます。本当にありがとうございました。

回答No.6

人生では損得の計算をすることが必要で、みな自分が得するように動くものです。 しかし、得するための言動、損を回避するための言動は美しくないことが多いですね。 粋とは、損得勘定よりも、自分の言動の美しさを優先する価値体系だとおもいます。 また、陰徳という言葉があります。 隠徳とは善事をなして、その善を他人に知ってもらおうとしないことです。 陰徳は他人からは見えない慈善活動です。 損得勘定からは絶対に出てこない考え方ですが、これをする人は粋ですね。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございました。大変参考になりました。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.5

>「粋」について外国人にわかりやすくお教えください        ↓ シチュエーションや前後のセンテンスにもよるし、外観&内面や顕在潜在とかの領域に入ってきますので、画像で云々は難しいですし、「粋」と言う言葉の全体像を的確に正確に捉え表現し伝達する事は多くの日本人にも分からないし出来ないと思いますよ・・・ アバウトに各自が持ってるイメージや語彙の中で、多くのケースでは表現し使われているのだと思います。 <私見>  ・・・順不同・私の場合の「粋」に対するイメージ ◇上品で奥ゆかしい様や所作・趣味。 ◇野暮・無粋の逆&対意語、下品・傲慢でない人やオシャレな装いや人柄。 ◇オシャレ、上品、洗練、奥ゆかしい等のTPOで使い分ける言葉の中で、それらを包含・包括したイメージや見方・語彙。 ◇垢抜けした、洗練された、良く似合う、尊敬や羨望からのホメ言葉。 >質問文に不自然な表現がございましたら 文章や表現は、自ずと好みの文体や個性が出るものです。 不自然ではありません。 ただ、私も思いつくままに書けば、後で反省することが多いのですが・・・読み易さの点では句読点や段落をチェックされて、推敲をされる事を心掛けられたら、さらに良いと思います。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。いろいろなイメージを挙げてくださり、イメージはだいたいつかめるようになりました。質問文へのアドバイスにも感謝いたします。常に心がけます。本当にありがとうございました。

回答No.4

 こんにちは。  ひとつの見方を 示します。    一般に 《自己満足》の範囲で 自分が誇り得ると思うことをおこなっているというその思いのことです。  着物や服の裏地を 赤い上等の生地であつらえたりして ひそかに――ただし 少しは他人(ひと)に分かってもらいたいとも思いつつ―― 満足することです。  こんなクセが どうして日本人のあいだで流行り 或る程度よきナラワシだと思われるようになったか?  一にも二にも 人びとは お上に頭が上がらないからです。長い者には巻かれろと言い習わして来ています。  反抗はもとより抵抗もしない。そういうクセがついてしまったあと そのあとは ちいさな自己満足の世界に浸るようになった。ということでしょう。  日本語のことですが 友人にはあまり敬語を使う必要はないですよ。使わなくてもよい程度の信頼関係があると思えばです。

awayuki_cn
質問者

お礼

 おはようございます。ご親切に教えていただきありがとうございます。なんだか矛盾しているように見えますが、微妙にバランスを保っている感じです。お考え方は大変参考になりました。年上の友人なので、敬語を使わないと、落ち着けないような気がします。本当にありがとうございました。

回答No.3

粋の逆を考えれば、分かりやすいですよね(不粋)。 我が強く、自慢たらたらだったり、自意識過剰で、言い過ぎる、 といった、ある種西欧的な自己主張の強い短絡的利己主義の 対極でしょう。 相手を生かしたり、環境に従って無駄をはぶき、ミニマムな表現 での必要最小限の効果だけど、急所を突いている、ていう。 その好例が俳句ですよね。 5・7・5の最小の詩で、幽玄の世界を表現する。 四季の自然に従って生きる、それもコミュニティでの協調性 (=自己抑制的な)を重視する労働集約的な、ジャポニカ米 稲作農耕文化圏ならではのものでしょう。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございました。大変参考になりました。