- ベストアンサー
東欧と日本(西欧から文化が伝播した)
東欧はイスラムに支配された時がありますが、基本は西欧から文化が伝播してきます。 日本は中国から江戸時代まで文化が伝播します。その後、西欧から文化が伝播します。 ここ150年は日本はかなり進歩しましたが、同じヨーロッパ文化の東欧はそこまでいてません。 共産主義の時代という政治体制の差もありますが、日本が中国からもらった文化のメリットって何でしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_regions_by_past_GDP_(PPP)_per_capita 1820 1870 1913 1950 1973 2003 683 937 1,695 2,111 4,988 6,476 Eastern Europe 669 737 1,387 1,921 11,434 21,218 Japan 産業革命前の1820年に東欧と日本はどっこいどっこいで、 第一次世界大戦前は 東欧>日本 もはや戦後ではない1950年で 東欧>日本 1973年のオイルショックの段階で 東欧<日本で二倍の差 2003年で三倍の差 ここから読み取れれるのは、戦後の経済体制の選択で資本主義体制を取った日本のほうが経済的に発展した。 というだけで、「同じヨーロッパ文化の東欧はそこまでいてません」という前提が成立していない。 少なくとも、第二次世界大戦前までの東欧も日本も資本主義体制の段階では、東欧のほうが一人あたりGDPは大きかった(=経済的に成功していた)
その他の回答 (4)
- thegenus
- ベストアンサー率49% (330/673)
質問者の西欧化の前提は正しいと思います。 これはですね、日本は特殊である論です。世界史の例外です。 日本がなかったらどうなりますか。整合性がいいでしょ。 中国の恩恵じゃないんだよ。日本民族主義じゃなくてもです。反日以外の人類にとって日本特殊論は事実なんです。朝鮮は中華文明を最後まで続けていた国ですよ。日本に併合されて消滅です。本家のシナもボロボロでなんだかんだで共産革命です。 ご前提の共産主義の弊害については、因果関係が逆です。 後進国で民度が低かったから共産革命が成功したのです。韓国は日米のお陰で非共産圏なのです。特殊な日本国がいなければ朝鮮民族はもれなく共産主義国の人民です。 軍部の味方をするつもりはないが、あのクソ軍部を支持せざるを得ない理由として、共産革命を防ぐ意義があったのです。しかしミイラ取りがミイラで、軍部は強烈な社会主義者だったのです。軍部の遺産が戦後日本の成功した社会主義なのです。社会主義で成功したんだからこれまた日本は特殊です。 つまり日本は思想や歴史学理論ではなく、日本民族の特殊さによって国力増進に成功したのです。
お礼
最近、日本って結構儒教の影響が大きいと気付きました。朱子学と陽明学ですが。ただ経験則を無視した使い方になっていると思いますが。 ご回答ありがとうございます。
>日本が中国からもらった文化のメリットって何でしょうか。 大抵暮らしの中に普通にあるので日本人が”日本のもの”と勘違いしているものがたくさんあると思いますよ。 漢字・四文字熟語、奈良に残る碁盤上の町並み、そろばん、漢方薬、鍼・お灸・ツボ療法、干支、易学、和楽器(実は中国楽器が変化しているものが多い) Etc. 「東欧はイスラムに支配された時があり~」や「同じヨーロッパ文化」という表現は、No.2の方が触れていらっしゃるように、正しくありません。 日本は明治初期に文明開化のもと”国をあげて積極的に”「西洋のものなら何でもよい」という風潮を作ったわけで、日本人にとって、”近代化=西欧化” という考えがすっかり浸透しました。 それは日本人の中にある種西欧コンプレックスを植え付けました。 またアジア諸国からは「西欧かぶれ」とも映るようです。 そして、今質問者さんも、「150年は日本はかなり進歩した」とおっしゃるわけです。 ところが、”東欧”(欧州の共産圏とします)は冷戦時代は西欧の文化を取り入れるどころか情報すらふつうに入ってきませんでした。 質問者さんのおっしゃる「進歩」が”経済”ということなら全く別の問題になります。 また「文化の進歩」というとどこか語弊があるように感じます。 バルカンに位置するセルビアなどはかなりその歴史や文化にプライドを持っているので国民は(たとえ思っていても)「西欧より遅れている」「西欧より劣っている」とは口が裂けても言わないでしょう。
お礼
東欧はバルカン半島やブルガリアがイスラムの影響があるのですね。 ご回答ありがとうございます。
- blackhill
- ベストアンサー率35% (585/1658)
質問の立て方がよく理解できません。 1) 東欧と日本を比較するところが出発点ですが、その東欧とはどこのことでしょうか。 これまで東欧と呼ばれていたのは、東西冷戦以後の政治的区分であって、ベルリンの壁崩壊以降はほとんど無意味になりました。 19世紀まで東欧と呼ばれていたのはエルベ川以東、すなわちプロイセン王国、オーストリア・ハンガリー帝国、ロシア帝国などの地域で、イスラムと交戦したものの、その影響をほとんど受けていません。オスマン・トルコに領有されたのはバルカン諸国で、歴史的には東欧とは異質でした。 また、日本と東欧の進歩の度合いを比較していますが、日本の方が進んでいると判断された根拠はなんでしょうか。 2)文化の伝播は確かに重要ですが、そのため在来の文化がどのように変容したかが問題で、日本が西欧化したわけではありません。ギリシャ・ローマ文明の継承とキリスト教という共通の基盤をもつ西欧・東欧関係は、西欧と日本の文化伝播と同列には比較できないのではないでしょうか。 3)中国と日本の関係に着目すれば、東アジア儒教文化圏の形成がもっとも重要な要素だと思います。
お礼
確かにおっしゃる通りです。特に日本は西洋化を目指したけど、根本的な文化は当然漢字文化圏です。 ご回答ありがとうございます。
- poomen
- ベストアンサー率34% (784/2278)
まずは文字でしょう。漢字文明のすばらしさは一言では言い表せないほどです。またひらがな、カタカナも漢字を母体として生まれました。人は言語で思考することを考えると圧倒的な影響力だと思います。 あとは稲作ですよね。列島の大半の共同体や社会のあり方を決め、現在にもそして未来にも様々な影響を残していくでしょう。
お礼
漢字は外来語を日本語に取り入れるのに役だったと読みました。稲作もそうですね。 ご回答ありがとうございました。
お礼
なるほど、中東欧は思ったより豊かな国々なのですね。 知りませんでした。 ご回答ありがとうございます。