- ベストアンサー
円周上 垂直 角度
三角形ABCの外接円の中心をO、BとCから対辺に下ろした垂線の足をそれぞれDとEとしたとき、BD⊥ACとCE⊥ABから4点B、C、D、Eは同一円周上にあるから∠ADE=∠ABCになるらしいのですが、 「BD⊥ACとCE⊥ABから4点B、C、D、Eが同一円周上」と「4点B、C、D、Eは同一円周上にあるから∠ADE=∠ABC」となる理由がわかりません 教えてください
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 >BD⊥ACとCE⊥ABから4点B、C、D、Eが同一円周上 これは、∠BDC=∠R(直角)、∠CEB=∠Rであることから B,C,D,Eの4点は BCを直径とする円周上にあることがわかります。 (直径に対する円周角は90°になることから) 次に ∠ADE=∠ABC ですが、これはちょっと難しいです。 まず三角BCEは、同一円周上にある、としたので、 ∠EBCは弦ECに対する円周角 弦ECに対するもうひとつの円周角∠EDCは 円に内接する四角形の性質から ∠EBC+∠EDC=180° また、∠ADE+EDC=180°ですから ∠ADE=∠EBC=∠ABC がいえます。
その他の回答 (2)
- ferien
- ベストアンサー率64% (697/1085)
>三角形ABCの外接円の中心をO、BとCから対辺に下ろした垂線の足をそれぞれDとEとしたとき、 >BD⊥ACとCE⊥ABから4点B、C、D、Eは同一円周上にあるから∠ADE=∠ABCになるらしいのですが、 > 「BD⊥ACとCE⊥ABから4点B、C、D、Eが同一円周上」と BCを直径とする円周上にあります。 ∠BDC=∠BEC=90°より、これらを弧BCの上の円周角と考えると、BCは直径です。 >「4点B、C、D、Eは同一円周上にあるから∠ADE=∠ABC」 四角形BCDEは、上の円に内接する四角形で、向かい合う角の和は180°だから、 ∠EBC(∠ABC)+∠EDC=180° また、∠ADE+∠EDC=180°だから、 よって、∠ABC=∠ADC
お礼
ありがとうございました!
- 178-tall
- ベストアンサー率43% (762/1732)
>「BD⊥ACとCE⊥ABから4点B、C、D、Eが同一円周上」 直角三角形 BCD (∠BDC = 直角) にて、辺 BC の中点 M を想定する。 MB = MC = MD であることを示せば、点 M を中心とし半径 MB (= MC = MD) の円が三角形 BCD に外接するといえるだろう。 実際、点 M から辺 BD, CD へ垂線を立ててみれば、三角形 BMD, CMD が二等辺 (MB=MD, MC=MD) だとわかる。 これから、長辺 BC の直角三角形はその中点 M を中心とし半径 MB (= MC = MD) の円に外接する、ということになりそう。 >「4点B、C、D、Eは同一円周上にあるから∠ADE=∠ABC」 ∠ADC = π = ∠ADE + ∠CDM + ∠EDM であるが、∠BEM + ∠DEM + ∠CDM = π なので、 ∠ADE + ∠CDM + ∠EDM = ∠EBM + ∠DEM + ∠CDM つまり、 ∠ADE = ∠EBM = ∠ABC
お礼
ありがとうございました!
お礼
ありがとうございました!