- ベストアンサー
会社で買った制服の仕訳を教えてください
社員用の制服30着分を会社でつけで買いました。 制服は会社支給じゃなく自腹で給料から支払います。 会社が制服を買ったときの仕訳と、 社員が会社から制服を買ったときの仕訳を教えてください。 仕入れ科目は使っていません。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo.4です。 私の貯蔵品という意見と、福利厚生費で良いという意見と両方出ているようですね。 この判断の分かれ目は今回の購入が殆ど会社負担で無償支給(または貸与)するためのものか、個人の購入の要望のためなのかと言う点です。 福利厚生費と言う意見は多分無償支給が当たり前で、個人が購入すると言うことは通常ない前提での意見だと思います。 したがって分かれ目は主として無償支給か、個人購入かと言う点です。 でも理論上は期末に支給しないで残る制服は、まだ費用かされていない部分ですから資産計上が原則です。 ただ継続的に購入していて概ねその残が1年間の使用分以内であれば、継続適用を前提として当期の費用にすることが出来ます。 今回のご質問の趣旨は、個人の購入希望が多くそのために購入すると言う意味に読み取れますので、それならば会社費用にはできないだろうと言うことです。 貯蔵品勘定は通常使われる勘定科目です。購入したがまだ使われていない物品で、原材料以外のものに使います。 多くの会計システムでも標準でセットされていると思います。 これまで使ったことがないという方が例外かなと思います。 簿記や会計の基本的考え方としてご理解ください。
その他の回答 (6)
- sadami10
- ベストアンサー率23% (354/1536)
NO5ですが,社員用の制服=ユニホームを何故福利厚生費で処理しないのですか?その会社の都合があるので,一概に言えないが,我社でこのようなケースがありました。会社が介在するのが面倒だからと制服代を会社が個人の給与に上乗せしました。そうしたら,何年も同じ制服を着てズボンのポケットの周りが,てかっていました。つまり制服代を会社から頂いて,ぼろもうけの状態でした。 私は個人的に思います。御社の場合は給与控除して必ず買って与えるのが確実な方法だと思います。ただ御社の場合は会社が業者から買って従業員個人から給与控除して支払,これが面倒なだけです。 私は給与控除後その金額を銀行等に預け,現物が入荷したときに支払う形が面倒がいらないと思います。 給 与0000000/未払費用0000000・・・・何故に未払費用に計上するか?例えば11月20日締めの11月25日支払の場合5日間会社は預かっているのです。これが12月10日支払の場合は月がまたがるので会社は未払金状態になるのです。特に決算期にこのようにします。参考まで。 未払費用0000000/預り金(社会保険料)00000・・・・期日に納付 預り金(住民税) 00000・・・・期日に納付 預り金(所得税) 00000・・・・期日に納付 預り金(制服代) 00000・・・・入荷時支払 給 与(現預金) 0000000・・・・支払い ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 合 計0000000 / 合 計 0000000 制服代預り金計上分は,預り金00000/現預金00000のようにして支払えば如何でしょう?
お礼
未払費用はよく使っています。 社員の中の一部は会社支給です。 ほとんどの社員は自分で買っています。 今回の分は、社員の一部に支給しようかと思っています。 ただ安く仕入れたので、自前で買っている社員がほしがる可能性があります。 自前の社員が何人で何着ほしがるかわかりません。 なのでどう処理をしておけばいいのかと思っていました。 一応支払いもあるし早く仕訳したいので、未払費用で、全額、立替金か、未収金かと思いました。 制服の振り分けが決まってから、逆に、福利厚生費と各社員の立替金で仕訳をしようかと。 または、支払いを伸ばしてもらって仕訳せず、制服の振り分けが決まってから、現金で、福利厚生費と各社員の立替金で仕訳しようかとも思いました。 ありがとうございました。
- sadami10
- ベストアンサー率23% (354/1536)
※制服と云うことはユニホームと同じと考えて下さい。 ※会社の仕訳 (借方)福利厚生費00000/(貸方)買掛金00000・・・・会社は掛(つけ)で買いました。 ※会社は後日支払いました (借方)買掛金00000/(貸方)現預金00000・・・・これで制服業者に支払いました。 ※会社が従業員給与から差し引きます。 給与計算 (1)給料ー(2)社会保険料ー(3)住民税(県民税・市民税)ー(4)所得税ー(5)制服代=(6)給与 この(1)(2)(3)(4)(5)(6)この順序で控除しなければ,次の給与の計算の時(2)(3)(4)がくるってしまいます。 ※この後はすきなようにして下さい。と云うのは会社の仕訳処理として費用を使用すればこれを何とかしなければならない。そこで貯蔵品に振り替えると云うてもありますが,そうすれば個人でなく会社が介在することになるのです。 例えば先に制服代を会社が受け取っておいて,後に制服を渡す。このようなやり方もあります。会社がつけで買うことは,この時点で会社が介在しているのです。ですから,好きなようにしなさいと書きましたが,やり方はいろいろあると思います。参考。
お礼
福利厚生費で買って、あとで社員から天引ですか。 ありがとうございます。
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
制服は会社支給ではなく本人負担だとすると、購入しても会社の費用になりません 。本人に渡すまでは一時的な立替のような状態です。 この場合は貯蔵品勘定が適当でしょう。 仕訳としては 購入時 貯蔵品 999/ 買掛金 999 本人に渡して現金を受け取ったとき 現金 999/ 貯蔵品 999 期末にはまだ社員に売り渡していない制服は貯蔵品でBSに載りります。
お礼
貯蔵品はピッタリな感じがします。 ただ貯蔵品という科目は使ったことがないので、なんだこれと言われそうですね。 この科目を使いたいけどどうなんでしょう。 ありがとうございます。
- srafp
- ベストアンサー率56% (2185/3855)
制服代の全額を労働者が負担するのであれば、会社が代金を立替て購入した制服代の仕分けは次のようになります。[説明の関係で、30着分の代金を¥315として表示しております] ◎会社が業者へ代金¥315を支払った時 未収入金 315 / 現預金 315 ◎従業員が会社に対して制服代を支払った時 現預金 315 / 未収入金 315 *注意 1 制服の売買を営業種目としていないと思われるので、「買掛金」勘定は不適切。 2 制服代の一部を会社が負担するケースであれば、次のような仕訳がよいと思われる ◎会社が購入代金¥315を業者に支払った時 (借)未収入金 157 福利費 150 仮払消費税 8 (貸)現預金 315 3 余計なことかもしれませんが、もしも制服代を一方的に給料から控除するのであれば、労働基準法に反する可能性があります。
お礼
制服て一方的に給料から控除するのは、労働基準法に反するんですね。 個人で好きなものを買っていいんですけど、業者から安いのを仕入れることができるので質問しました。 ありがとうございました。
- 40871
- ベストアンサー率63% (472/746)
会社が社員用の制服を先払いで買って、 その代金は、後から社員から集金or天引きするということなら、 制服は、会社の商品ではない限りは、 会社が制服を買ったときの仕訳 未収金 ××× / 現金 ××× 社員が会社から制服を買ったときの仕訳 現金 ×× / 未収金 ×× だと思います。
お礼
なるほど、未収金ですか。 ただ、未収金てほとんど使ったことがなくて。 使ったことがある科目がいいんですけど、なければしょうがないですけど。 ありがとうございました。
- pkweb
- ベストアンサー率46% (212/460)
こんにちは 社員が30着買うのを会社が代わりに買ったのではないと仮定しますと、 勘定科目はなんでもいいと思いますが、いいのが思いつかないので「制服代」とすると (1)会社が制服を買ったときの仕訳 制服代/買掛金(「つけ」ってこういう意味ですよね) (2)社員が会社から制服を買ったときの仕訳 現金(給料を支払うときの複合科目になるかもしれませんが)/ 制服売上 となると思います
お礼
返事が遅くなました。 「制服代」の科目をどうしようかと思いました。 全部支給できるかどうかもわからないので、あまった場合どうしようかと。 回答ありがとうございます。
お礼
貯蔵品は直感的にもいい科目だと思いました。 いくら制服が残っているかもわかるし。 参考になりました。 みんなokなら使っていきたいと思います。 ありがとうございました。