• ベストアンサー

日本語の質問です。「か」につて教えてください。

誰かいますかか。 何かありますか。 の誰か、何か、「か」の用法について、文法上の働きを教えてください。 誰がいますか、何がありますか と聞くことはできるんですよね。 意味の上では 誰か、というと、誰かがいるかどうかわからないときに、 誰が、というと、誰かがいるんだけれどもそれが誰なのかわからないとき に使うというのが用法的な理解だと思うのですが、文法上ではどういった説明になるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marisuka
  • ベストアンサー率39% (667/1700)
回答No.1

もともと「か」は「わからない」を表すのに使われる語だったようです。古くは係り助詞としての用法がありました。「ぞ・なむ・や・か・こそ」の「か」です。 現代語では、「か」は文末に使われると終助詞。 文中、特に名詞につく場合は副助詞で、不確か=不確実・選択 を表す、とされています。 同じ「わからない」でも、使われ方によって扱いが変わるのですね。 選択というのは、「右か左か」とかなど、不確かなものが複数有る場合です。 以上、お尋ねのケースは、「副助詞。不確実を表す」という説明になります。

utay
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A