- 締切済み
至急、英文を和訳して頂きたいです。
和訳お願い致します>< The fact that some languages limit the freedom of relativization leads to a disturbing question. How do languages manage without some kinds of relative clauses? Does this example suggest that some languages are richer in expressive power than others? To an English speaker it may seem harshly restrictive to forbid relativization on some kinds of noun phrases. Surely everyone must occasionally need to say things like the woman who(m) the student saw , in which a direct object is relativized. How do people manage when their language forbids this?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
言語によっては関係修飾の自由に限界があると言う事実は、ただならぬ問題に発展する。何らかの関係節なしにどうして言語がやって行けるのだろうか? この例で、言語によっては、他の言語より優れた表現力を有すと言えるのだろうか? 英語を話す者に取って、名詞節を修飾する関係節が禁じられるということは、非常に厳しい制約に見える。 時には、「その学生が見た女は」、という場合この直接目的語(=女)を修飾する必要を感じるに違いない。その言語がこれを(=名詞節の関係節による修飾を)禁じる場合人々はどうするのだろう。 (もしこうことが出来ない X という言語があるならば、英語で書かれた文のX 語訳は不可能だし、喋られた英語をX語に通訳することも出来ない、ということになるのでしょうかね)
- english_hour
- ベストアンサー率46% (83/180)
いくつかの言語が関係詞節化の自由を制限するという事実は、厄介な問題を引き起こす。 ある種の関係詞節なしで、どうやって言語は済ませるのであろうか? この例はいくつかの言語が他のものより表現力が豊かであるということを示唆するであろうか? 英語を話すものにとって、いくつかの名詞節の関係詞節化を制限することは、ひどく制限的に思われる。 確かに、その生徒が会った女というようなことを言うことは、誰でも時には必要である。そこでは直接目的語が関係詞節化されている。 自国語がこれを禁じるとき、どうやって人々はそれを切り抜けるのであろうか?