• ベストアンサー

感情ってなにと触れあえばでてくるか

 私は感情表現が少ないので、物でも良いので、お勧めがあったら、教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

感情表現する語彙が乏しいと、感情表現は貧弱になり、少なくもなります。感情表現する語彙を学び、用例を学習するのも一つの方法です。 http://kanjo.hyogen.info/ このようなサイトを利用して、感情表現する文例を沢山作る経験を増やすと、自然と感情表現ができるようになる可能性もあります。 http://kanjo.hyogen.info/s-cate/559856 http://kanjo.hyogen.info/content/646167193   語彙も少なくはなくて、その用語を使った文例もすぐに作れるのだけれども、なぜか感情表現することが少ないという場合には、もともと口数が少ない場合や、感情表現よりも思考表現を好む傾向を持っている場合などが考えられます。 http://www.sophia-h-c.com/communi/rensai_syo/rensai12/07.html http://www.sophia-h-c.com/communi/rensai_syo/rensai12/04.html 口数が少ない、話を聞く方ばかりである場合には、自分から口火を切るのがどうもダメなら、同意するのを言葉に出すことから始めるのが良いです。うんと頷くのでも、「私も」で終わらせるのでもなくて、「私も○○と感じるの」と感じた内容を相手の使った用語とは似ていて少し違う用語や表現法で述べるのが良いです。相手が使った用語や表現法をこだまのように繰り返していては、自分の頭の中で感情表現を使う機能が向上しないので、いつまで経っても感情表現は豊かになりません。同じような感情でも表現法や語彙はとてもたくさんあるので、それらをどんどん使うと感情表現を使う脳の機能もレベルアップして、やがて自然に感情表現が出来るようになると思います。 http://kanjo.hyogen.info/s-cate/429537 感情表現よりも思考表現を好む傾向が強くて、感情表現が少ない場合には、猫やペットを飼うのもいいかもしれません。赤ん坊が側にいれば赤ん坊をあやすのも良いでしょう。相手は論理的に言葉で説明してもわかりませんから、そうした相手に言葉をかけるときには、思考重視ではなく、音、声音、声の出し方、優しさ、慈しみ、声がけなどが中心になるので、思考表現から切り替わっていく練習になります。また感情表現にシフトする練習にもなります。 http://www.narinari.com/Nd/20120919075.html   感情表現が少ないだけであれば大きな問題になることはないはずですが、中には、感情表現がうまくないことが原因になって、大人になるにつれてコミュニケーションそのものが不得手になるヒトもいるようです。 http://diamond.jp/articles/-/18693?page=1 http://diamond.jp/articles/-/18693?page=2 http://diamond.jp/articles/-/18693?page=3 もしかして、ヤバイ程度に寡黙に引き籠もりそうな危険を感じているのであれば、こんな本も参考になるかもしれません。 http://www.amazon.co.jp/%E8%87%AA%E4%BF%A1%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%B8%E2%80%95%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%A7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E8%A1%8C%E5%8B%95%E7%99%82%E6%B3%95-%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%AB/dp/4484041170%3FSubscriptionId%3D0B0R96Y7R39R2J3DYKR2%26tag%3Dfc2blog06-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3D4484041170

その他の回答 (7)

noname#164548
noname#164548
回答No.8

詩の読み書き 歌

回答No.7

人間は『意識性』という問題を抱えてしまう場合があります。感情を感じようとする場合には『感情を感じる事が出来ない場合です。 人間は意識性の問題から、幸福感を得ようとすると、幸福感は失われしまいます。 人間は意識性の問題から、幸福にななりたいと意識する場合では、幸福感はそがれてしまう場合があります。 人間は眠ろうと意識しただけで、眠れなくなる場合があります。眠れなかった日の翌日には『もっと眠ろうと意識する場合があります。』そうして眠ろうと意識する事によって『かえって、又眠る事が出来ない場合が在ります。』 人間は意識性の問題を抱える場合があります。字を書く場合でも、話をする場合でも、好きな人に話しかける場合にも、『意識が先に立った場合では』自分のしたいことの反対になる場合です。 人間には自由があります、手でも足でも口でも眠る事さえも自由自在のはずですが、『思いが強すぎた場合では、その想いに自分が縛られて、自分の自由が束縛される事もあります。』 そういう人達の共通点は『意識性が強い事です。』後の共通点は、神経質な点です、この性格基盤が強い場合では、何時も或る不安に駆られる場合があります。 貴方の場合では、意識して感情を感じようとしています。『意識の向け方が間違っています。』 感情を感じる時は『何も思わない時に感じます。』貴方の場合では予め予想出来ることを予感して感じたいと願っています。大きな間違いをしています。 『意識性の強い人では』人間の自由は、望まない時にのみ訪れます。眠る事を可能にする場合では『眠る事を忘れた場合です。』眠ろうと、意識していない時にのみ眠りが訪れます。 『感情を感じたい、と意識する人の場合では、感情を感じたいと考える事自体を忘れた時にのみ』感情が湧き上がります。 幸福を求める場合では『幸福を求めていない時にのみ』幸福は訪れます。 人間の心は矛盾に満ちています。求めれば求めるほど、自分から遠ざかってゆくものがあります。 そうして捨てれば捨てるほど、捨てた筈の自分の手には満ち溢れるものがあります。 意識性が強い人ほどこの傾向が強くなります。こういう場合に学ぶ事は『欲しがらないで、すーっと手に入れること』です。 何気ない毎日の中にこそ本当の幸福があった事を学ぶだけです。幸福などを求める事無く、只ひたすら自分の毎日の課題をこなしてゆく中にです。幸福かどうかなど考える暇間もなくです。 自分の気分や、湧き上がる感情になど構っていられないほどの、『精魂を』毎日の自分の生活に込める場合では『溢れるほどの感情が湧き上がります。』 心の向け方は『自分の内部観察にではなくて』外部に向ける事です。 今の貴方は、湧き上がるはずの感情に、貴方が意識する事に因って閉じ込めています。 湧き上がる感情を貴方が自分で封じています。 湧き上る筈の感情は『貴方の内部観察をしている意識性によって、内部抗争に使われて居ます。』 人間の脳内のシステムを動画で示しているものを載せてみますので、参考にして下さい。 URL:http://www.youtube.com/watch?v=ldSoKfFYKqM 人間は、自覚出来なくとも、この動画と同じに『心が形成されています。』 右脳の意識は、『自我意識が無の状態の時に働いています。』人間が『無意識に切り替わった場合です。』 人間は『意識する自分』と『無意識の時の自分』が二人で交替する事で健常者の生活が成り立っています。 神経質という意味は、『人間にはもう一つ意識がある事に』薄々気が付いたという意味があります。 右脳の意識は『一念』として湧き上がる貴方の考えや感情です。貴方の場合では、『二念』で湧き上がった考えや感情を打ち消しています。この意味が『内部抗争に使われている。』という表現になっています。 道元禅師が正法眼蔵の中で述べている事を学ぶ事です。 自分を学ぶ事は自分を忘れる事、と云う事です。『感情が沸き上がっているかどうか?』という自分を忘れる事です。 真夏の太陽の下で、我を忘れて働いている時に『ふっと我に返って』全身で風を受けている場合では『風からの情報に感情が流れ出しています。』体中から汗が流れていた事がその時に分ります。 貴方は自分を忘れる体験を積む事によって、感情が何処から流れてくるかが分ります。没我の体験を通して『心は確かな世界を掴んで行きます。』 この動画で示されている世界は、禅で云うところの『見性体験』です。右脳の意識と左脳の意識が脳梁の中で出会っています。神経質な性格の人は、『見性体験』によって、性格をそのままにしながらも『不安を安心に替える力を持っています。しっかり自分を学ぶ事で、『健常者以上の健常者になれる資格があります。』 『一切皆苦』を『涅槃』に変える力です。

  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.6

感情表現が少ないことが困りごとでしたら、表現を大きくすればいいと思います。 しかし、最初のお題からは感情が少ないのかなって思えます。 もし、感情が大きく動かないなら、大きく動かしたいと願うならば 自分の本心とふれあうことが一番だと思います。 自分の深い思いを理解してあげることが、大きく動かす一歩になると思います。 面白そうなことを端からやってみても感情が希薄であれば カウンセリングなどに行かれて、自分を見出すのがよろしいのではないでしょうか。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.4

>感情ってなにと触れあえばでてくるか 感動かな、と思います。 感動できる映画とか、最近見てますか? 感動する心があるって、すてきなことですよ。

  • birth11
  • ベストアンサー率37% (82/221)
回答No.3

身近な、優しかった人が亡くなったとき。 火葬場で焼かれたあとの生温かい遺骨が入った骨壷をもったとき、 絶対涙が出ると思います。 人の優しさに触れたとき。 友達からでもそんな優しさ体験を聞かされたとき。 こんな時も涙が出るときがあります。 以上。

noname#194289
noname#194289
回答No.2

一番確実なものは自分で作ったものだろうと思います。

回答No.1

心から可愛いと思えるもの・・・例えば自分の子供や甥とか姪、動物の赤ちゃんなどの純粋無垢な存在 心から愛おしいと思えるもの…彼氏彼女や、上記の“心から可愛いと思えるもの”も可愛くて愛おしく感じるでしょうから、そういう存在 心から憎いと思えるもの…嫌いな食べ物、嫌いなキャラクターなど 心から嫌悪感の湧いてくるもの…ゴキブリなど、怖気が走る存在 上記したような、否応無く感情が湧き出す何かに相対すれば嫌でも何某かの感情が湧き出すものです。 別にどんな感情でも構わないという条件で、更にゴキブリに言い知れぬ不快感を感じるのであれば、これを捕らえて日々観察する、というのが一番お手頃・お手軽かもしれません。

関連するQ&A