- 締切済み
感情がわからない
初めまして。皆さんのご意見がお聞きしたく,質問させていただきました。 現在,教育に携わる仕事をしているのですが,子ども達と接する中で気になる子どもがいるのでその子についてお聞きします。 その子は全く感情がわからないみたいなのです。 表現が下手、ということもあるのかもしれませんが、うれしい・悔しい・悲しい、の感情がどう表現して良いのか、自分の感情がわからない、という表情を見せます。 どんな気持ち?と質問しても、わからない。 うれしいって何? 悲しいって何? 寂しいって何? そんな返事が返ってきます。 どのように関わっていくのが良いのか、また、感情の表現というものはいくつになっても治療していくことが可能でしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- natu-ri
- ベストアンサー率0% (0/1)
私もフラワーエッセンスを勉強しているものですが、この場合は使用すべきではないと思います。 教育に携わる仕事をしていて、気になる子がいる。 まずは家庭訪問をすべきではないでしょうか。 その子の環境、取り巻く背景がどんなものかを感じ取る必要があるのではないでしょうか。 ごくごく個人的名意見ですが、私は、教育に携わる仕事は(もし学校の先生などであれば)一生懸命その子を応援してくれるような人が好きです。 実際そういう先生をふとした時に今でも思い出します。 がんばって、その子の力になってあげてください。
- snakesoul
- ベストアンサー率35% (36/101)
まず、「感情がわからない」のと「感情表現が下手」なのでは全く異なります。また年齢によっても考えられることが変わってきます。また、その子のその他の特徴なども考えるヒントになります。情報が少ないので大まかに3つ書きます。 (1)発達障害傾向の可能性・・・ アスペルガー症候群、高機能自閉症といわれる方々は自身の感情を感じ取ることやそれを表現することが苦手です。また同時に他者の感情を理解すということも苦手となります。 (2)感情をかなり抑圧している・・・ しかし、もし小学生くらいなら、自分の感情がわからないというくらいまで抑圧している状態はかなり病的です。成育暦や家庭環境がかなりのものでないとなかなかないと思います。 (3)本当はわかっているが表現するのが不安・・・ 神経質なタイプの子であれば、自分が感情表現することでの周囲への影響が不安になって感情表現を抑えようとするかもしれません。また、そのような子であれば、自分の感情を知られるのも不安なので「どんな気持ち?」と聞いても、とりあえず「わからない」で返す可能性はあります。 >どのように関わっていくのが良いのか、また、感情の表現というものはいくつになっても治療していくことが可能でしょうか。 もっとよく関わって、観察して、原因を追究していくのが先ではないでしょうか?・・・先生の勝手な思い込みで一番迷惑をこうむるのは生徒ですから。
- neecyan
- ベストアンサー率0% (0/0)
こんにちは。 自分の感情がわからない。 そんな沢山のお姉さんたち(20~30代)と出会ってきました。 彼女たちは、一生懸命”いい子”でいようと生きてきた人たちです。 静かにしなさい、ないてはいけません、いいこでいなさい、いい人で... いわれたとうりに、一生懸命生きてきたら自分の感情がわからなくなってしまったのです。そんな苦しみのなかにいる人たちと沢山出会い、 変わって行く彼女たちを見てきました。 しかし、それが子供たちにまで早まっているのですね。 そう、彼女たちが親になったのですから、当然ですね。 早く救ってあげてください。 そのお子さんの子供時代が無いものになってしまいます。 フラワーエッセンスをご存知ですか? バッチフラワーとも呼ばれます。 これらのフラワーエッセンスを飲むことで、感情の扉が開きます。 特に子供たちは回復が早いです。 私は沢山の赤ちゃんたちにも、お年寄りにも飲ませてきました。 自分らしい人生が早く戻りますように。 (本当は、その子の親御さんがフラワーエッセンスを飲むことが早いですが)
こんにちは。 この、お子さんは何歳くらいですか? >うれしいって何? >悲しいって何? >寂しいって何? この辺の事がもし、小学生以上のお子さんでしたら、病気の疑いが 有るとお考えになるべきだと思いますよ。 ちなみに、他のお子さん(同世代)の場合にも同じように接触されて いらっしゃるのですよね? 他の子は上記の表現が分かるのですよね。 年齢が分かりませんのでこの程度しか回答出来ません。 ごめんなさい。
- actofgod
- ベストアンサー率27% (65/236)
うれしいって何? 悲しいって何? 寂しいって何? ・・・私もそうです。その子の気持ち、よくわかります。 何かあったとき、すぐにリアクションする人がいますが 私の場合、瞬時に自分の感情が読み取れないので リアクションを求められると混乱します。 ある程度時間が経つと、もしかしたら嬉しい?もしかしたら悲しい?もしかしたら寂しい?と気づいてきます。 人の意見を聞いて、いろいろな症例を耳にして それらのサンプルと照らし合わせて 自分の感情がどちらに近いかなど自己診断します。 その間、あまり「どんな気持ち?」と聞かれ続けられると頭が真っ白になってしまいます。 ある程度時間が経ったら感情の表現が出来るので、言葉に出来たりします。 感情の表現は訓練で少しずつ改善できるのかな、と思います。 私の場合は小さい頃に日記を書いていました。 今はブログなどを書くことによって 感情表現の訓練をしています。 アドバイスにはなっていませんが、 ご参考になれば嬉しいです。