- ベストアンサー
三段論法は論理学?
三段論法は、論理学という学問の領域でしょうか?演繹法、帰納法などもそうでしょうか? 他の論法などありましたら教えてください。 初心者向けに詳しく簡単に説明しているサイトや書籍などもありましたらご紹介ください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この他に、両刀論法(いわゆるディレンマ)、数学で使う背理法、対偶法などもあります。 入門書としては、 読み物感覚で読むのならば、 中村秀吉 パラドクス 中公新書 がおすすめです。 論理学の本としても、哲学の本としてもかなりおもしろいです。 僕の愛読書の一つです。何度読んだか分からないくらい読み返し、その都度、新たな発見があります。 理解が深まれば深まるほど、この本がおもしろく感じられますよ。 記号論理についても少しだけ触れられています。 同じく、中公新書の 野崎昭弘 逆説論理学 野崎昭弘 詭弁論理学 も読み物感覚で読むことができます。 難易度は、前述の中村秀吉の「パラドクス」よりも低いので、こちらの方が入門書としては相応しいのかな。 で、この二冊のうちのどちらかの本に、三段論法の応用例が多数紹介されています。 そして、論理学に興味を持ち始め、現代論理学を勉強しようと思ったら、記号論理学は避けては通れません。これを勉強しようと思ったら、相当の覚悟が必要です。 たとえば、 http://www.sist.ac.jp/~suganuma/kougi/other_lecture/SE/math/logic/logic.htm などを読んでみるといいと思います。 このサイトに質問の三段論法も紹介されています。そして、簡単ですが、導出原理などの記述もあります。その応用例として、三段論法を扱っていたんじゃないのかな。
その他の回答 (1)
- kanto-i
- ベストアンサー率30% (180/596)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%96%E7%90%86%E5%AD%A6 ウィキは全部が間違ってないとは思いませんが、割と使いやすいと思います。 後は、ご自分で確認されていった方がいいかと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ウィキ閲覧しました。演繹等々ありましたが、すっごい難しそう!どこかに入門編があれば…
お礼
ご回答ありがとうございます。 リンクのぞいてみましたが、いやー素晴らしく私の苦手な分野ですわ(^^ゞやはり数学はどの分野にも共通するのですね。 とりあえず入門の方から入ってみようと思います。