• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気容量)

コンデンサーの容量計算方法

このQ&Aのポイント
  • 質問文章では、電気容量C、極板の大きさl、間隔dのコンデンサーに、厚さ2d/3の導体板をxまで入れたときの容量を求める方法について説明されています。
  • 間隔d、極板の大きさl-xのコンデンサーと、間隔d/3、極板の大きさlのコンデンサーを繋げたものと考え、その2つの容量を足すことで求めることができます。
  • 具体的な計算過程を説明すると、導体板を入れる前のコンデンサーの面積をS、誘電率をεとし、C=εS/dの関係を用いて計算します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.4

ごめんなさい。先の回答は私の勘違いでした。無視して下さい。 奥行きをWとします。 C = ε。S/d = ε。LW/d C1 = ε。(L-x)W/d = (L-x)C/L C2 = ε。xW/(d/3) = 3xC/L となります。

noname#161935
質問者

お礼

ようやく分かりました ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

極板間に生じるであろう電界の乱れをどう勘定しているのか、ですね。 「答え」の C2=3xC/l は、電界が「厚さ2d/3の導体板」の上下両面とコンデンサ両電極との間に集中し、きれいに平行分布する、と想定した場合の結果に相当。 どの程度の良い近似になっているかは、実験ないしシミュレーションで確かめるしかなさそうです。    

noname#161935
質問者

補足

つまりどう直せばいいのですか?

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.2

極板の幅(図の奥行)はL(見やすいように大文字を使います)となっているのではありませんか? すなわち極板はL×Lの正方形なのでしょう? もしそうなのであれば, C = ε。S/d = ε。L^2/d C2 = ε。Lx/(d/3) = 3xC/L となります。

noname#161935
質問者

補足

極板の大きさLというのはありますが奥行きとかは全く書いてありません 参考までにC1=(L-x)C/Lです

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

極板の幅(図の奥行)をwとすると, 極板全体の面積は,S = l×w です。極板面積に間隔dを用いたのが大きな勘違いです。

noname#161935
質問者

補足

なるほど分かりました なぜC2=3xC/lとなるのでしょうか?

関連するQ&A