• 締切済み

電気量

スイッチSを閉じ電圧Vで充電した容量Cのコンデンサーがある 極板間隔を3倍にした その間に電池を通った電気量を求めよ どう解くのでしょうか?

みんなの回答

  • ryou4649
  • ベストアンサー率67% (40/59)
回答No.4

コンデンサに蓄えられる電荷は Q=CV ですよね。 電極間を3倍にしたら、C=εS/dより、C’=C/3になります。 よってこの時、コンデンサに蓄えられる電荷は、 Q’=C’V=C/3×V=CV/3=Q/3 となります。 QとQ’の差が、電池に戻された電気量です。

noname#159523
質問者

お礼

よく分かりました ありがとうございました

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

#2です。 A#2の補足の質問について >電池を通った電気量Q[C]がQ1-Q2なのは何故ですか? 電池の電圧=コンデンサーにかかる電圧が一定だからです、 つまり V=Q/C コンデンサーにつながれた電池(電圧V)の役割はなんでしょうか? コンデンサーの両端の電圧をVに保つよう  Q=CV の電気量±QをCの容量に合わせてV=一定となるよう電荷を移動させる役割があります。 電極間の距離を変えて静電容量が変化しても、そのコンデンサーの両端の電圧Vを一定に 保つよう電気量を移動させて電極に貯まる電荷±Qを調節します。 静電容量CがC1=(1/3)C に変化してもコンデンサーの両端の電圧Vは電池の電圧V=一定に保たれるので電荷が(2/3)Qだけ電池を通って移動した結果、コンデンサーの電荷が(1/3)Qになることで、コンデンサーの両端の電圧がV=Q1/C=(Q1/3)/(C/3)=Q2/C2=一定に保たれるのです。 コンデンサーの静電容量が1/3になれば、溜まった電荷も1/3になってコンデンサーの両端の電圧がV=一定に保たれるわけです。電荷がQ1からQ2=(1/3)Q1に変化すれば、その差Q1-Q2が電池によって移動させられる電気量という訳です。つまり電池を通る電気量と言えます。結果としてコンデンサーの電荷は1/3に減少します。 お分りでしょうか?

noname#159523
質問者

お礼

分かりました ありがとうございました

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

コンデンサの静電容量C [F]は、  C=εS/d [F] …(1) と表されます。 極板間隔dを3倍にしたらコンデンサの静電容量C [F]は1/3になる。 最初の静電容量をC [F]とすれば 極板間隔dを3倍にしたらコンデンサの静電容量C1 [F]=(1/3)C[F] 電圧Vで充電した容量C1のコンデンサーの電気量Q1[C]は  Q1=C V [C] 極板間隔dを3倍にした場合の電圧Vで充電した容量C2のコンデンサーの電気量Q2[C]は  Q2=C1 V [C]=(1/3)C V [C] 電池を通った電気量Q[C]は  Q=Q1-Q2=(2/3)C V [C} 電池を通った電気量は (2/3)C V [C}

noname#159523
質問者

補足

電池を通った電気量Q[C]がQ1-Q2なのは何故ですか?

  • moochi99
  • ベストアンサー率25% (101/403)
回答No.1

Cは距離の二乗に反比例 Q=C・V

noname#159523
質問者

お礼

すみません、それだけではわかりません ありがとうございました

関連するQ&A