- 締切済み
高校の数学です。(訂正)
Oを原点とする座標平面上に、放物線C:y=1/2x^2(2分の1 エックス2乗) と、点A(2,11)がある。 2点P(x,y)、Q(u,v)に対して、線分PQを1:2に内分する点がAであるとき (ア)x+u/(イ)=2、(ウ)y+v/(エ)=11 が成り立つ。点QがC上を動くときの点Pの軌跡は、 放物線D:y=(オ)x^2+(カ)x+(キク)/(ケ) である。二つの放物線C、Dの交点をR、Sとする。ただし、x座標の小さい方の交点をRとする。点R、Sのx座標はそれぞれ(コサ)、(シ)であり、点Rにおける放物線Dの接線の方程式は、 y=(ス)x+(セソ)/(タ) である。 Pを放物線D上の点とし、Pのx座標をaとおく。Pからx軸に引いた垂線と放物線Cとの交点をHとする。(コサ)<a<(シ)のとき、△PHRの面積S(a)は、 S(a)=(チツ)/(テ)(a^3-(ト)a^2-(ナ)a-(ニ)) と表される。aが(コサ)<a<(シ)の範囲で変化するとき、S(a)はa=(ヌ)のとき、最大値(ネノ)をとる。 a=(ヌ)のとき、(コサ)≦a≦(ヌ)の範囲で、放物線Dと直線PHおよび直線RHで囲まれた図形の面積は(ハヒフ)/(ヘ)である。 (ア)~(ヘ)の解答をお願い致します。 解答がなく、答え合わせをしたいのでお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bgm38489
- ベストアンサー率29% (633/2168)
あの…答え合わせってことは、もう解けたのですね?その場合、この解答であっているでしょうか、この解きかたであっているでしょうかと質問するのが常識。 あなたの、答え合わせをしたいという言葉を信じれば、誰だってこう思いますよ。正直に、解き方がわからないのですが、か、丸投げしますが、としましょう。
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
>解答がなく、答え合わせをしたいのでお願い致します。 ということでしたら、質問者さんの解き方の手順を書いてください。 もし正しくない点があれば、何か指摘できるかもしれません。