• ベストアンサー

この考え(命題)は正しいでしょうか?

私が言ったのではないのですが、以下の考え(命題)は正しいでしょうか?間違っているでしょうか? 『はるか昔、してはいけない事(禁止)という事は存在しなかったのだから、本来は全ての行動はしてもよかった事になる。』 間違っていると思う場合もその理由も一緒にお願いします。 ご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.18

命題の形式的な真偽を中心に調べてみました。 ((前置きにして結論)) 結論から述べると、上の命題は解釈次第で真にも偽にも、'真なのにほとんど無価値' にもなります。 ((一般論と方針)) 一般に、文はしばしば解釈により真偽が変ります。上の命題も 'してはいけない事' と 'してもよい事' という言葉の解釈には幅がありそうです。'本来' についても同様です。 そこで先ずは素朴に解釈して、それが形式的に常に真となるか調べます。準備として、上の命題を次のように読み替えます。 ((読み替え; 素朴に)) 『ある時より以前には、してはいけない事は存在しなかった。従って、ある時より以前には全ての行動はしてはいけない事ではなかった。』... (解釈1) この解釈を踏まえて、述語論理で表現すると、 ((記号化; 構造を視覚化)) (∃t1:時)(∀t:時)(tはt1以前⇒¬(∃x)(xはtの時点でのしてはいけない事))⇒(∃t1:時)(∀t:時)(tはt1以前⇒(∀x)(x:行動⇒¬xはtの時点でのしてはいけない事)) ... (1) となります。この論理式は(形式的には)常に真になります。 ((略証)) ... 少し長いので読みとばして下さい。 次の式 '(∃t1:時)(∀t:時)(tはt1以前⇒¬(∃x)(xはtの時点でのしてはいけない事))' ... (前提1) を前提とする。このとき、't1' の実例を 'T' とする(... 仮定1) と、 '(∀t:時)(tはT以前⇒¬(∃x)(xはtの時点でのしてはいけない事))' となるので、't' は任意と約束すれば、 'tはT以前⇒¬(∃x)(xはtの時点でのしてはいけない事)' を得る。そこで、次の仮定 (仮定2) 'tはT以前' をおけば、 '¬(∃x)(xはtの時点でのしてはいけない事)' が得られますが、これは、 '(∀x)(¬xはtの時点でのしてはいけない事)' と同値です。そこで、さらに 'x' が任意と約束すれば、 '¬xはtの時点でのしてはいけない事'... (2) を得ます。 ここで、任意の命題A,B について、 'A⇒(B⇒A)' は常に真なので、式(2) から、 'x:行動⇒¬xはtの時点でのしてはいけない事' が言え、x は任意なので '(∀x)(x:行動⇒¬xはtの時点でのしてはいけない事)' であり、さらに 仮定2 を除去して、(演繹定理) 'tはT以前⇒(∀x)(x:行動⇒¬xはtの時点でのしてはいけない事)' となり、't' が任意であることから、 '(∀t:時)(tはT以前⇒(∀x)(x:行動⇒¬xはtの時点でのしてはいけない事))' よって、 '(∃t1:時)(∀t:時)(tはt1以前⇒(∀x)(x:行動⇒¬xはtの時点でのしてはいけない事))' ... (3) を得ます。 式(3) には 't1' の実例と仮定した 'T' が出現しないので、仮定1 も除去できます。 こうして、式(3) は 前提1 のみを根拠に持つ事がわかりました。従って、前提なしに、 '前提1⇒式(3)' すなわち、式(1) が成り立ちます。つまり、式(1) は常に真となります。((略証終り)) ((一つの結論; 素朴な解釈)) 原文の 解釈1 への読み替えと、式(1) への記号化が適切ならば、問題の命題は形式的に真、と言えます。が... ((幾つかの問題点; 解釈は多様なのか!?)) しかし、以上の分析には幾つか考慮すべき点があります。 1. そもそも述語論理で分析できるのかどうか。 問題となる概念(述語) '※1は※2の時点でのしてはいけない事' の真偽が全ての時点で決定可能かどうかは議論の余地があるかもしれません。が、上では割り切って素朴に。 2. 原文に現れる '本来は' を、'原初には', 'はるか昔には' , 程度に狭く解釈していますが、仮に、何か他の含み、例えば... 'してはいけない事が存在しなかった = 全ての行動が許可されていた' ... と解釈させる意図があれば、解釈1 の読み替えは的外れとなります。 わざわざ ''本来は'' と強調した上で ''全ての行動はしても良かったことになる'' と続きますがこれは '本来はあらゆる行動が許可されていたことになる' と読みたくなるかもしれません。 しかし この解釈の流れは次の文からは正しくなさそうです。 『はるか昔、許可されていないという事は存在しなかったのだから、本来は全ての行動は許可されていた事になる。』 この文は前件が偽(∵はるか昔、最初に誰かが何かを許可する前は、全ての事は許可されていない事だった) なので文全体は真になるのですが、後件の真偽は不明のままですので、条件や推論を述べる文としては無価値となります。 しかし、次の文はそんなことはありません。 『はるか昔、禁止された事は存在しなかったのだから、本来は全ての行動は禁止されていなかった事になる。』 当然の事が述べられています。ところが、次の文は明らかに適切ではありません。 『はるか昔、禁止された事は存在しなかったのだから、本来は全ての行動は許可されていた事になる。』... (解釈Ω) もちろん、禁止されていないことが許可されているとは限りません。はるか昔、許可とか禁止という概念すらない時代には、全ての行動は許可も禁止もされるはずがないので、解釈Ω は前件が真 なのに 後件は偽 となるので 文全体は偽 になります。(←この主張自体、議論の余地が沢山ありそうです。果てはあるのか... ) 3. 解釈や記号化の際に、 'してはいけない事ではない事'='してもよい事' と解釈して用いましたが仮に、 'してもよい事'='誰かがしても良いと認めたこと' という、より強い意味を与えた場合には、 'してはいけない事'≠'誰かがしても良いと認めた訳ではないこと' と見なされる可能性はあります。 '許可はされていないが禁止もされていない。だからしても構わないだろう?' という精神です。このような解釈, 文脈を採用する場合にはやはり、式(1) への記号化は不適切となります。(解釈1 と 式(1) では次の関係 ; 'x:してはいけない事⇔¬x:してもよい事' ; を用いているため) ((まとめると)) 1. 原文は真っ直ぐに解釈すれば正しいように見えますが、斜めから見ると色々と考える余地がありそうです。 2. 問題の命題について真偽を判断せねばならない場合は、解釈を明示した上で行う必要があると考えます。個人的には、 ''『はるか昔、禁止された事は存在しなかったのだから、本来は全ての行動は許可されていた事になる。』... (解釈Ω) という意味なら偽である。禁止事項も許可事項も存在しない時代があったはずだから'' くらいに答えたいと思います。

tsuruharu
質問者

お礼

前半の述語論理の部分は当方の勉強不足のためすみませんが理解できませんでした。 > 『はるか昔、禁止された事は存在しなかったのだから、本来は全ての行動は許可 > されていた事になる。』... (解釈Ω) > という意味なら偽である。禁止事項も許可事項も存在しない時代があったはずだから 私もそう意味では偽になると思います。 この命題の論理構造自体はたぶんそんなに難しいものではないと思うのですが、 No.11さんの回答で気づかされましたが「~してもよかった」を「許可」と解釈するか 「自由」と解釈するかで変わってくると思います。「自由」と解釈した場合には 「してもしなくてもよい。どちらでも構わない。それについてなんら干渉しない」 という意味合いになりますし「許可」というと「その行為を認めます」という 行為をやや積極的に認めるニュアンスになるかと思います。 公平な観点からの回答ありがとうございました。

その他の回答 (17)

  • nung
  • ベストアンサー率40% (69/169)
回答No.7

>人類が誕生するよりも昔、の話でしたらこの命題の真偽はどうでしょうか? 既に書きましたが、 >「人を殺してはいけない」では無く、「同族の人間を殺してはいけない」が正しいと思います。 >これは、知恵が付く以前の人間を含めた、あらゆる動物の本能にすり込まれた禁止事項だと思います。 よく考えてみると、私が述べたのは、「グループの構成員を殺してはいけない」ということであり、グループを構成しない生物には、この禁止事項は当てはまらないと思います。

  • Umi34
  • ベストアンサー率63% (49/77)
回答No.6

No2で書かせていただいた者です。 >結局この命題は真でしょうか偽でしょうか? (補足より引用) 既に書かせていただいているのですが、人間が人間であり、人間が判断するのであれば「否」です。 人間の進化という生物の進化論の時点で、人間繁栄の障害となって否定されています。 ですが、進化する前の知恵を持たない未熟な人類であれば、生存することが進化する必須条件になりますから「正」になります。 同様に、動物にとっても「正」です。 人類と共存する知恵を持っていない以上、人類とは違った形で生存を続けて進化していく過程にありますから。 そして、知恵を持つということは、少なからず喜怒哀楽の感情を論理的に感じることができるようになり、 次第に高まる知恵でもってこの感情を論理的追求する中で、更なる知識の革命が成され、次第に「本来は全ての行動はしてもよかった事」を自ら否定していく、 喜怒哀楽の内、怒哀といった被害に自分があわない為に、生存本能、防衛本能からそれを望むのが生物だから、と言うといかがでしょうか。 そこに「競争心理」の働き方によって、頭脳か力かにわかれていき、人類は頭脳になりましたが、 個体差の激しい恐竜が知恵を付けた場合、人類史上にも見られない弱肉強食が展開されたかもしれない、 というのを補足として、追加意見とさせていただきます。

tsuruharu
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.5

はるか昔の話ですか・・・よかったかわるかったかはもはや知ることができない。

tsuruharu
質問者

補足

厳密な意味での真実は知ることはできないと思いますが、一般的常識的な想像でもいいですよ。

  • nung
  • ベストアンサー率40% (69/169)
回答No.4

人間に関しては、正しくないと思います。 まず、「同族の 女性 を殺してはいけない」という禁止が必ず存在すると思います。 これをしてもいいとなると、子供が増えにくくなります。 例えば、女性を巡って男性同士が殺しあいをしても、勝ち残った男性と複数の女性さえ居れば、種は存続します。 しかし、男性同士が殺し合う集団は、男性同士が殺し合わない集団によって容易に滅ぼされますので、「同族の 人間 を殺してはいけない」集団の方がより生き残り易いでしょう。 良く、「なぜ人を殺してはいけないか」という質問に対して、皆さんいろいろ理由を述べています。 現代の私たち人間は、「同族の人間を殺してはいけない」集団の子孫なので、これが常識として当然になっているのだと思います。 ですから、「人を殺してはいけない」では無く、「同族の人間を殺してはいけない」が正しいと思います。 これは、知恵が付く以前の人間を含めた、あらゆる動物の本能にすり込まれた禁止事項だと思います。 話が少しそれましたが、こうした理由で、はるか昔でも、してはいけない事は存在しました。 しかし、それはそれとして、私は、「人間のやることに、善悪は存在しない」という命題は正しいと考えます。

tsuruharu
質問者

補足

人類が誕生するよりも昔、の話でしたらこの命題の真偽はどうでしょうか?

回答No.3

そんなことしたらくたばっちめーよ。 そんな間違いが一切なかったと言うなら正しいが、もちろんそうではないだろう。 すなわち死に及ぶ過ちは禁止する必要があった。 昔からだ。 ソクラテスはその働きを鬼神と言い、今も悪魔と言う。

  • Umi34
  • ベストアンサー率63% (49/77)
回答No.2

興味深いですね。似たような内容を読んだことがあります。 太古の昔、人は生きていく為にありとあらゆる生命を糧にする必要があり、 ありとあらゆる事をしなければ生きていくことのできない世界だった、 それは当時の他の動物も同じ、という前提があってその話が肯定されたとしても、 恐竜には無かった知恵や知識が結果論として人類にあり、人類が人類である以上、と考えた場合、 時間の長短は違えどこれまでの人間史と同じ方向の経緯を辿っただろう、という内容でした。 現在の社会はご存知の歴史の通り、全ては力のように見えますが頭脳が支配しています。 頭脳によって新しい技術が発明され、頭脳によって経済に応用し繁栄に至り、 頭脳によって新しい考え方が提案され、頭脳によって大衆が支配され、頭脳によって軍が動きます。 全ては力のように見えて、頭脳の秀でたものが、その見識や価値観、他によって持っている力を利用しているまでです。 では、人類の進歩に関係なく弱肉強食のままだったら? 人間には文明を起こせる学習能力が備わっていても、強者が弱者を支配する世界、 例えるなら、我々が生きる頭脳や精神を基盤とした法律によって秩序が保たれる世界とは別に、 力によって確立された法によって、秩序が保たれる世界となっただろうし(しかしその世界もまた頭脳)、 これからもそのように変わっていく可能性はある、という事です。 つまり、いずれの世界においても、人間が人間である以上は力の世界も頭脳の世界も同じ弱肉強食、 極端なことを言えば、飛ぶのは血液か数字か?の違いだけで、いずれにしても今も弱肉強食の競争は続いており、 「本来は全ての行動はしてもよかった事」というのは、フェア精神を求めるが故に導かれた制限のように見えながら、 実は、目指す弱肉強食世界がしっかりと理想の形で維持される為に課されているのが現実、 そこにも、頭脳か力かの違いだけで、いずれも能力で導かれたものであって、相反する答えが含まれている、 これらは現代社会の経済が肯定している。 という内容だったと記憶しています(ちょっと曖昧な点が多いのですがorz)。 その「全ての行動はしてもよかった」というのは、人間がまだ人間ではなかったとも言える事実が、 一過性のものとしては肯定し、人類の進化という点では否定されると考えることが出来るために、 相反するとしながらも、一方はその進化が否定する。 ということから、完全な自由郷、ユートピアの世界というのは、人類が未熟だった古来の世界のこと、 ともいう事ができる、という最後の一文だけはやたらと強く記憶しています。 ただ、具体的専門的に研究されている方の見解はまったく違ったものにもなるかもしれません。 それほど、これについては人の潜在意識を擽るという内容だったように記憶しています。 法学だったか、何だったかの方向でも見かけたような・・忘れてしまった事が多く。。 曖昧な記憶ばかりですので意見としてどうかと思いますが、書かせていただきました。 失礼いたしました。

tsuruharu
質問者

補足

結局この命題は真でしょうか偽でしょうか?

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.1

>はるか昔、してはいけない事(禁止)という事は存在しなかった まずは、これの真偽について判定する必要がありそうです。

tsuruharu
質問者

補足

人類が誕生するよりも昔の話、ということでしたらどうでしょうか?

関連するQ&A