- ベストアンサー
数学内積 なぜ正になるか
以下すべてベクトルです |a|=4 |b|=5 a.bのなす角60° ベクトルの2a-3b これをもとめる際、最終的二乗になるので、 それをはずすとき、2a-3b≧0なので、 とかいてあったのですがなぜ分かるのですか
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ベクトルの2a-3b >これをもとめる際、最終的二乗になるので、 >それをはずすとき、2a-3b≧0なので、 求めるのは |2a-3b| の間違いでは? そうなら >最終的二乗になるので、 ベクトル2a-3bの大きさは絶対値|2a-3b|で表すことができ、絶対値は「≧0」です。 |2a-3b|は余弦定理を使って求めますが、余弦定理では 絶対値の自乗|2a-3b|^2で求めます。 余弦定理より |2a-3b|^2=|2a|^2+|3b|^2-2|2a|*|3b|cos60° =8^2+15^2-2*8*15*(1/2) =64+225-120=169=13^2 >それをはずすとき、2a-3b≧0なので、 ベクトルの大きさ|2a-3b|は絶対値なので 「|2a-3b|≧0」の間違いでしょう。 ベクトルの大きさは絶対値で与えられる。 絶対値は|2a-3b|≧0です。従って ∴|2a-3b|=13
その他の回答 (1)
- fukuda-h
- ベストアンサー率47% (91/193)
回答No.1
ベクトルの2a-3b????? ひょっとして|2a-3b|の事ではないでしょうか??ベクトルの大きさを求めてるんではないですか。 ベクトルの大きさは線分のの長さと一緒で(長さ)≧0