- 締切済み
日本最古の田んぼは、どこにある何歳の田んぼでしょうか?
田んぼと言うのはなかなかのスグレノモです。 コメを毎年毎年(中には1年に複数回も)作り続けるのですから。ヨーロッパの三圃式農業なんかは3年のうち1年はお休みしているんですよね。 そこでふと疑問に思いました。 現在日本にある現役の田んぼのうち、最も古い田んぼはどこにあって、どのくらいの期間コメを作り続けているのでしょうか? まさか縄文時代かずっと作り続けています、なんて田んぼはないでしょうけど、江戸時代からずっとというのはあるような気もするのですが・・・。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aminouchi
- ベストアンサー率46% (376/804)
日本で最古の水田であるかどうかの自信はありませんが、奈良盆地の条里制跡で今も営まれている水田はおそらく7世紀頃から水田として耕作が続いていると思います。 斑鳩周辺だともっと古いものもあるかもしれませんが・・
- shiga_3
- ベストアンサー率64% (978/1526)
#2です。 先の回答中、「江戸時代以降」→「江戸時代以前」です。失礼しました。 それから参考ページで、大正4年に「狭名田の跡」という石碑が建てられたとありますので、その時点では水田ではなかった可能性もありますね。 出てきたついでにいくつか補足を。 日本最初の稲作が行われた場所と伝えられている所が宮崎県西都市にもありました(現在も田があるかどうかは不明ですが)。先の霧島も含めこの辺りは神話にまつわる伝説が数多く残る所でありますので、他にもあるのかも知れません。 http://www.genbu.net/data/hyuga/tuma_title.htm #1さんの紹介されている佐賀県唐津市の菜畑遺跡の水田跡が今から約2400年前、ちなみに日本最古の畑跡とされている沖縄県宜野湾市の上原濡原遺跡の遺構が約2700年前とされていますので、もし伝説が正しいと仮定すれば、これより古いということになります。 http://www.miyajima-soy.co.jp/karatsu/matsuro/matsurokan.htm http://member.nifty.ne.jp/uruma/1993.htm(12/23,25記事)
お礼
ありがとうございました。
- shiga_3
- ベストアンサー率64% (978/1526)
鹿児島県姶良郡霧島町の狭名田という所に、その昔ニニギノミコトが初めて水稲を作ったと伝えられている水田があります。 ニニギノミコトの曾孫にあたる神武天皇が生まれたのが紀元前711年とされています。昭和21年の農地法によって一時は民有地となっていたようですので、厳密には「作り続けている」と言えないかもしれませんが、伝説が正しいとすれば2800年近く稲作が行われているということになります。 http://www.town.kirishima.kagoshima.jp/jp/rekishi/rekishi01.htm なお、現在ある水田で江戸時代以降に開かれたものは結構多いと思いますよ。上記の狭名田を含め、地名に水田と関係のある文字が含まれていれば、古くからそこに水田があった可能性は高いです。(もちろん全てではありませんし、必ずしも継続的に稲作が行われていたとは言えませんが) 少なくとも「新田」「新開」などの地名は、近世の新田開発によって付けられたものですので、そこに水田があれば江戸時代から稲作が続けられていると考えていいと思います。
お礼
ありがとうございました。
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
唐津市街の西南部にあり、衣干山からのびた低い丘陵地の先端部の斜面にある「菜畑遺跡」に「日本最古の水田跡」というものはあります。 もちろん今は何もそこで作られていません。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。 条里制のページは参考になりました。