• 締切済み

日本史の課題なんですが…

私は高校3年生で、日本史の課題で『縄文時代と弥生時代の特徴をまめなさい。』というレポートを出さないといけないのですが、特徴がよくわかりません!! どなたか、これをできる方いませんか? 特徴を教えてください!お願いします。

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 無理もありません、沖縄では縄文時代・弥生時代との日本史上での時代区分とは異なる設定を行っているのですから、具体的なイメージもわかないでしょう。  失礼ながら、質問者様のプロフィールを拝見させていただいての回答ですので、不快感をお持ちになりましたら削除を求めてください。  質問者様は「先史時代・後期旧石器時代・貝塚時代」との言葉を中学校段階まででお聴きになった記憶はありませんか?  後期旧石器時代と貝塚時代での最大の違いは、土器使用の有無にあります。土器を使用した「貝塚時代」が日本史上での縄文・彌生・古墳・飛鳥・奈良・平安との時代区分に相当します。  ですから日本史上の時系列の帯と沖縄独特の歴史文化での時系列を対照して、御自身の言葉で説明することがレポートの課題であるともいえます。  おおづかみで少々乱暴な言い方をしますと、歴史が下がる(古代から現在に近づくという意味です)につれて、人間が野蛮になってくるとの特徴と組織化が進むとの変化がみられもします。その条件の一つが「富の蓄積」であり、持てる者がより豊かになり、それにより階級が編成されそして階層分化も生じます。  レポートのまとめかたのポイントとしては (1)「日本史での時代区分」と「沖縄での時代区分」それぞれのありかたを先ずは具体的に提示する。 (2)その上で、テキストに記されている「漁労採集経済に基づく社会」と「農耕文化に基づく社会」それぞれの特質を整理する(近年の成果では、農耕文化の始まりは縄文時代末期に既に観られるとされ従来の見解を覆してもいます。この点では教科書を無視することが必要です)。  あとは学校の図書館に行くなり、沖縄県立博物館・美術館を訪ねて学芸員に質問して下さい。答だけを求めようとすることは歴史を学ぶ上で、最も忌避さるべき行為です。土日を利用すればできるはずです。

回答No.3

宿題は自分で考えましょう。

回答No.2

小学校の歴史の教科書を読みましょう。 概略レベルならばそれで充分です。

  • karorumon
  • ベストアンサー率26% (25/94)
回答No.1

日本史の課題、レポートを丸投げ…というのも良くない気がします。 普通にgoogleかなんかで 「縄文時代 弥生時代 特徴」 でも、 「縄文時代 弥生時代 違い」 でも調べてみては? 資料は大量に出てきます。 それを見ながらまとめ、レポートを書けば良いと思います。

関連するQ&A