- ベストアンサー
日本の歴史の時代区分と戦後の位置づけについて
- 日本の歴史には、平安時代までの天皇の時代、鎌倉時代から江戸時代までの武士の時代、明治以降の天皇の時代という時代区分があると考えられます。
- 戦後70年は「新しい時代」と位置づけられるべきであり、天皇の時代や武士の時代とは異なると言えます。
- 戦後を表現する際には、「戦後復興の時代」と考えることができます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。補足です。 >>アメリカ植民地の時代。……これ以外に選択肢はあったと思いますか???お考えがあったらご披露いただければありがたいです。 国民の幸福を無視した金主主義の時代、という選択肢もあったでしょうが、誰が言ったにしろ「百姓は生かさず殺さず」という言葉で前例があるのでやめました。 http://gootjapan.miyatohru.com/entry/ieyasunengukan1
その他の回答 (5)
- もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)
- ベストアンサー率31% (3135/9945)
既に「古代(~平安時代)」「中世(鎌倉~江戸時代)」「近世(明治~太平洋戦争)」「現代(戦後~)」と日本史は大まかに区分され名前が付いていますよ。 今の教科書には載っていないのでしょうか?
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11203/34803)
1 律令国家から鎌倉時代前(武家政権成立前)まではひとつの流れにできるかもしれませんが、魏志倭人伝から律令国家までの古代史に相当する部分は平安時代とは違う流れですし、まあ最終的には学会の偉い人たちが決めるということになるでしょうね。便宜上分かりやすくするために「〇〇時代」と呼んでいるだけですからね。 2 戦後体制前の大日本帝国時代も武士の時代ではないですよ。明治維新によって近代国家が誕生しました。 また「天皇の時代」という区分も議論はありそうです。大日本帝国とて、天皇が直接統治していたわけではないからです。天皇が直接命令できるのは軍隊に対してだけであって、外交・内政については内閣を通さないで勝手に行うことはできません。そもそもあの悪名高い統帥権は、本来は軍隊が政治に利用されないためのものでした。考え方としては司法権の独立と同じです。 3 まだ70年しか経っていません。この国家体制があと何年続くかも分からないので、それは後世の人が決めることでしょう。 明治維新が150年が経っていて、その折り返し地点に第二次世界大戦があります。つまり大日本帝国が誕生して崩壊するまでに約75年かかっていて、戦後日本国が誕生して今が約75年です。私はここでしばしば指摘しますが、昭和ヒトケタの頃の日本と今の日本の世相は驚くほど似ている部分があります。 なお、縄文時代は約1万年ありますが、いくらなんでも縄文時代が長すぎるという指摘があります。縄文初期と縄文晩期では土器だけではなく文化も集落もかなり様相は違います。何らかの形で分けるべきではという議論もありますが、まだ結論が出ていません。また縄文時代と弥生時代も、きちんと線で分けられるものではなくて数百年単位の時間をかけて徐々に変わったのではないかという指摘もあります。
お礼
便宜上分かりやすくするために「〇〇時代」と呼んでいるだけですからね。……そのような気がします。目まぐるしく動いたこの2000年という年月さえも、誤差の範囲のような時代の流れですもんね。 戦後体制前の大日本帝国時代も武士の時代ではないですよ。明治維新によって近代国家が誕生しました。……考えは同じだと思います。 また「天皇の時代」という区分も議論はありそうです。……すみません。極めて大雑把な表現でした。素人が歴史を理解する上での一つの判断基準としてよいのか???という疑問からの質問でした。 そもそもあの悪名高い統帥権は、本来は軍隊が政治に利用されないためのものでした。……そうなのですか???私には新しい見解ですが、わかるような気がします。何が日本を狂わせたのでしょうかね。「統帥権と戦争の時代」というのを、まだ勉強したことがありませんが、そのうちにという大きな課題だと感じています。 まだ70年しか経っていません。この国家体制があと何年続くかも分からないので、それは後世の人が決めることでしょう。……「まだ」でしょうか???この間の変化というのは。私のぼんくら頭では整理はできませんが。 昭和ヒトケタの頃の日本と今の日本の世相は驚くほど似ている部分があります。……興味深いですね。「歴史は繰り返す」という言葉あるようですが、だからこそ「歴史を学ぶことの意義」もあると思うのですが、「似ている部分」の一例を教えていただけるとありがたいです。 なお、縄文時代は約1万年ありますが、いくらなんでも縄文時代が長すぎるという指摘があります。縄文初期と縄文晩期では土器だけではなく文化も集落もかなり様相は違います。何らかの形で分けるべきではという議論もありますが、まだ結論が出ていません。……そうなんですか。「稲作」にしても、どのように時代区分と関連付けるかということでは、私のような素人にはよくわかりません。 数百年単位の時間をかけて徐々に変わったのではないかという指摘もあります。……旧石器、縄文の悠久の時代に思いをはせるとき、この2000年とはいったい何なのだ、とか人類はどこに行くのかといったような……。素人は、まずは「時代区分」にこだわって、そこから抜け出せません。笑
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
大正以降の元号と違って、昔の「時代」は「今日から別の時代にピタッと切り替わった」わけではありません。武士の時代というのであれば平清盛が太政大臣になった時からという見方もできるし、鎌倉時代がいつから始まったかは様々な見方があるのはご存知だと思います。明治時代にしても明治天皇が即位した時からなのか、元号が明治に変わった時からなのかによっても違ってきます。 個人的な考えでは、明治以降では終戦後はそれ以前と別な時代になったのだと思っています。形の上だけとはいえ、天皇が最高権力者であった時代と、国民主権になった時代では大きく変わったといえるからです。もちろん境界ははっきりできるものではありません。戦後をあえて名付けるのなら、「国民主権時代」とでもいえるのではないでしょうか。
お礼
ありがとうございました。私の頭と一緒で極めて大雑把な時代区分として質問させていただきました。 「国民主権時代」とでもいえるのではないでしょうか。……「国民主権とは???」、今、私たちに一番問われている課題ではないかという気がします。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。上記の「平安時代までの天皇の時代、鎌倉時代から江戸時代までの武士の時代、明治以降の天皇の時代」という区分の仕方もあるのではないか???という疑問についてご意見をお願いいたします。 ありえると思います。 2。戦後70年というのは、「天皇の時代」でもないし、「武士の時代」でもない、「新しい時代」と位置付けてよいのでしょうか??? はい。 3。戦後を「新しい時代」と位置付けるとしたら、「何の時代」と表現したらよいのでしょうか??? アメリカ植民地の時代。
お礼
私の質問にストレートにご回答いただきありがとうございました。私もまったくのバカではないのではないか???という自信過剰がつきました。 アメリカ植民地の時代。……これ以外に選択肢はあったと思いますか???お考えがあったらご披露いただければありがたいです。
- maiko04
- ベストアンサー率17% (345/1956)
鎌倉時代から江戸時代までは武士が実権を握っていましたので 「武士の時代」というのは異論はありません。 ただ、平安時代までを「天皇の時代」とするには「?」となります。 天皇陛下が実権を握っていたのでしょうか? 藤原氏などの豪族やお寺が実権を握っていたのではないでしょうか? あと、「旧石器時代と縄文時代」の長さについてですが、 イギリスの産業革命から現在まで300年足らずででここまで文明化したのです。 何万年も「狩猟・採集」のみで暮らしていたとは思えません。
お礼
ありがとうございました。 ただ、平安時代までを「天皇の時代」とするには「?」となります。 天皇陛下が実権を握っていたのでしょうか?……ボーと考えたのであって、「実権を握った」とか深く考えての質問ではありません。もう少し大ざっぱでした。すみません。 あと、「旧石器時代と縄文時代」の長さについてですが、イギリスの産業革命から現在まで300年足らずででここまで文明化したのです。何万年も「狩猟・採集」のみで暮らしていたとは思えません。……質問の趣旨についてのご回答ではないと思いますし、ご回答の意味が分かりませんが、「何万年も狩猟・採集のみで暮らしていた」わけではないことは理解できます。ただ、原始の時代の生き方のほんの少しの意義を考えることも現代人には必要ではないかという印象も、最近持つようになりました。
お礼
ありがとうございました。