• ベストアンサー

物理基礎の問題なんですけど・・・

直行直線座標において、ベクトルaおよびbが ( 1, 1, 0 )および ( 0, 0, 2 )であらわされるとする。 両方のベクトルに垂直な単位ベクトルを外積を利用して求めよ。 こんな問題なんですが、何をどうすればいいのかさっぱりわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224896
noname#224896
回答No.2

ベクトルa(1,1,0)およびb(0,0,2)に垂直なベクトル. 2つのベクトルの外積が垂直なベクトルになるという性質を利用する. 計算方法 たすき掛けして引きます. 1  1  0  1 0  0  2  0  (3)0  (1)2 (2)-2 つまり,(2,-2,0) これの大きさは,√{(2)^2+(-2)^2}=2√2 単位ベクトルなので,大きさで割れば良い. 有理化して正解です. ((√2)/2,-(√2)/2,0) ...(解答)

mylullaby
質問者

お礼

解答までありがとうございます。 単位ベクトルって大きさで割ればいいんですか。 すっかり忘れてました。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • ere_Elba
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.8

#4のsaganstarさんの言おうとしているのは、 | X  Y  Z | | 1  1  0| | 0  0  2| のX、Y、Zをそれぞれの方向の単位ベクトル e_x、e_y、e_zとしたものが求めるベクトル、 ということじゃないのかな?

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.7

2X - 2Y + 0Z = 0 と X^2 + Y^2 + Z^2 = 1 からでは、 X, Y, Z は決まらない。

noname#171582
noname#171582
回答No.6

2X - 2Y +0Z= 0 から出てくるでしょ。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

| X  Y  Z | | 1  1  0| | 0  0  2| =0 からは、 2X - 2Y = 0 しか導けないと思うけど…

noname#171582
noname#171582
回答No.4

私が良くやる方法。少し高級。 スレ主には難しいかも。 | X  Y  Z | | 1  1  0| | 0  0  2| =0 これを解くと X=2 Y=-2 X=0 これを正規化すると単位ベクトルが求まる。

mylullaby
質問者

お礼

う~ん。わからないです。 すみません。もっと勉強します! ありがとうございました。

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.3

公式に放り込むだけなんだけど外積ってややこしいのも共感できる。 まずはベクトルa,bを列ベクトルで書く(下図(a))。 こうした方が分かりやすいと思う。 そして外積のx成分は、a,bベクトルのx成分を除いて出来る2×2行列の行列式(下図(b)の黒い四角)。 外積のz成分は、a,bベクトルのz成分を除いて出来る2×2行列の行列式(下図(b)の赤い四角)。 外積のy成分は、準備として、a,bベクトルのx成分をz成分の下へ移動させる(下図(b)の破線の四角)。これによりy成分の下に出来る2×2行列の行列式(下図(b)の青い四角)が外積のy成分。 という訳で外積は(2、-2,0) あとはこれを単位ベクトルにするだけ。これぐらいはできるでしょ。

mylullaby
質問者

お礼

外積の計算、間違えてばかりだったんです。 この方法だと、ミスがなくなりそうです。 ありがとうございました。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4900/10358)
回答No.1

aとbの外積を求めれば、aとbに直行するベクトルが求まります。あとは、そのベクトルの絶対値(長さ)で割ると、単位ベクトルになります。それが答えです。 ・外積の計算ができない ・絶対値の計算ができない ということであれば、これは自分で調べたほうがいいでしょうね。基本中の基本なので。

mylullaby
質問者

お礼

方針を示していただき、ありがたいです。 がんばってみます。 ありがとうございました。