- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベクトルの問題がわかりません。基本問題ですが・・・)
ベクトル問題解説!基本問題をわかりやすく解説
このQ&Aのポイント
- ベクトル方程式を用いた直線の交点や円の交点の求め方について解説します。
- 質問文章に含まれるベクトル問題の解法について詳しく説明します。
- ベクトルの基本問題について、わかりやすく解説します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)→p=(x,y)として →a=(3,1)、→b(1,2)とともに →p=→a+s(3→a-4→b)に代入し、 x=・・・(sを含む式) y=・・・(sを含む式) に分解してsを消して問題を解く。 (2) →bの方向ベクトルが表すものは xが1動く間にyは2動くということなので つまりは傾きが2の式を表すということ なので点Aをとおり傾き2の直線を y=2x+cとして この点が点Aを通るので (x,y)=(3,1)を代入しcを求める。 同様に →aの方向ベクトルが表すものは xが3動く間にyは1動くということなので つまりは傾きが1/3の式を表すということ なので点Bをとおり傾き1/3の直線を考える (3) |→p-→a|=5が表す円の方程式は 点Aを中心とする半径5の円なので (x-3)^2+(y-1)^2=25とおける (2)で求めた点Bを通り→aを方向ベクトルとする直線 を使うことで問題が解ける
その他の回答 (1)
- alwen25
- ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.1
→a=(3,1) →b=(1,2) をそのまま代入すれば解けると思うが。