- 締切済み
割り算について成り立つ等式
多項式Aをx^3+2で割ると,商がx^2-x+3で,余りが2x^2+5である。多項式Aをx^2-x+3で割ったときの商と余りを求めよ。 で、解いていくと2x^2+5が、2(x^2-x+3)+2x-1になる理由が分かりません。逆に2(x^2-x+3)+2x-1が2x^2+5になるのは、分かってます!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- statecollege
- ベストアンサー率70% (496/704)
>解いていくと2x^2+5が、2(x^2-x+3)+2x-1になる理由が分かりません。逆に2(x^2-x+3)+2x-1が2x^2+5になるのは、分かってます! 質問の意図は 2x^2+5=2(x^2-x+3)+2x-1 が成り立つことは、右辺を展開すると左辺が得られるので理解できるが、左辺から右辺をどうやって導いたのかがわからない、ということだと私は理解しましたが、正しいでしょうか?したがって、私の回答(ANo.1)では、多項式の割り算(整式の除法)を用いて左辺の2x^2+5をx^2-x+3で割って計算し、商が2となり、余りが2x-1となることを確かめればよいと書いたのです。 では--ここが大事な点ですが--質問者はなぜx^2-x+3で左辺の2x^2+5を割る必要があるのか理解できているのでしょうか?
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
質問の意図が不明。 L=R と R=L は、常に同値です。 「になる」という語感に幻惑されていませんか?
- statecollege
- ベストアンサー率70% (496/704)
多項式の割り算の仕方は知っていますよね! 2x^2+5をx^2-x+3で割ってごらんなさい。商は2、余りは2x-1となるでしょう。したがって、 2x^2+5 = 2(x^2-x+3) + (2x-1) となるのです。7を3で割ると、商は2で、余りが1となるので、7 = 2×3+1と書けるのと同じです。したがって、 A = (x^3 + 2)(x^2 - x + 3) + 2x^2 + 5 = (x^3 + 2)(x^2 - x + 3) + 2(x^2 - x + 3) + 2x -1 = (x^2 - x + 3)(x^3 + 2 + 2) + 2x - 1 = (x^2 - x + 3)(x^3 + 4) + 2x -1 したがってAをx^2-x+3で割ったときの商はx^3+4で、余りは2x-1となる。