二つの目的語
おとつい買って来たテキストの中からの質問です
タイトルは「二つの目的語をとる動詞」です。
1、動詞+間接目的語(ひと)「誰に」+直接目的語(もの)「何を」
(1)她 给 我 一件 衣服
彼女は私に服を1着くれます
(2)我 借 他 一百块钱
私は彼に100元貸します
2、動詞+結果補語の给
二つの目的語をとる動詞のうち「誰々に何かをしてあげる」というときは、「给」を結果補語として用いる
(1)你 能 借给 我 一百块钱 吗?
100元貸してもらえませんか
(2)我 送给 他 一张 照片
彼に写真を1枚送ります
-------------------------------------------------------------------
1-(2)と2-(1)の違いが分かりません。
1-(2)だと、誰々に何かしてあげるという意味ではなく、ただ人にお金を貸す意味になるのかな?
なんで、1-(2)は给がつかなくて、2-(1)は给がつくのかがよくわからないです。
例文を見れば、文の構造は分かるんですが、借と借给の違いが正確にわからないです。
お礼
ありがとうございました。