• ベストアンサー

困っています。

今度、英語でのプレゼンを実施するのですが、用意する資料に関しては事前に何とか訳すことは出来ると思いますが、その場での質問には答えられません。 そのような時は、事前にどうように言えばいいのでしょう?。 「I say to you first. If you have any question to my presentation, I will reply to you by e-mail after I go back to Japan.」 こんな文章では駄目でしょうか?。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 プレゼンとは説明した事にたいして、わからない点があるはずだから、説明できる人がプレゼンする事によって、質問に答えたりより詳しい説明をその場でやる、と言う事が前提となっています. よって、プレゼンをするときは、提供する内容を第三者になって読み、分かりにくい所を事前に追加したり、故意に回答だけを準備する事をします. つまり、プレゼンを聞く立場になって、内容を吟味し、されるだろうと思う質問も考える事も、プレゼンの準備なのですね. 上に書いた、故意にプレゼンの内容に入れておかないという裏技もプレゼンターの知識の深さを示す為にも非常に効果の高める物なんですね. #2さんがおっしゃった、司会を有効に使うと言う事も非常に大事な事です. hana7123さんだけでなく、プレゼン自体を「よりよかった」と感じさせる仕掛け人でもあるわけです. よって、司会との事前のミーティングは必須となります. 司会の人とは、hana7123の紹介事項だけではなく、プレゼンの各ステップや時間・タイミングのキュウ―(合図)の設定、プレゼン中のみんなとのコミュニケーションのレベルなどを事前に決めておく事になります. 司会が「時間ですので」とマイクで横から言われるのはかっこいいことではありませんね. よって、事前に決められたしぐさや合図でそれを伝えてもらうと言う事ですね. つまり、みんなの後ろでも良いですから、hana7123さんの横でなく、よく見えるところにいてもらう、と言う事にもなります.  また、司会の人とのコミュニケーションをhan71234さんからする、と言う事も、司会の人がみんなとの随時のコミュニケーションを使う事ができるということでもあります. つまり、Bill, maybe they want to ask some questions?と言う言い方を司会の人にして、その司会の人が、Ok, everyone, feel free to ask any questions now. He may have some English problems, so please talk slowly and clearly. If you think your question is rather long and complicated, use thequestion sheet that we enclosed in the package and he will be happy to answer you thru e-mails as soon as possible.では、皆さん、質問を何なりとしてください. 英語は難しいので、できるだけゆっくりしかもはっきり言うようにしてください. もし、その質問が長く複雑と思うようであれば、同封して質問書に書いてください. 彼ができるだけ早くメールなどでお答えしますので.等も言ってもらえますね. もちろん、プレゼンする人が舞台を仕切る事が出来れば一番いいことだとは思いますが、限られた状況をできるだけ有効に使うと言う事を考える事も必要ですね. 通訳を使う事は必要だと感じます. プレゼンを最大限に生かすためのコミュニケーションツールとなります. 1ー2時間と言う事であれば、そんなに高い経費だとは思えませんので、できるだけ業界用語が理解できる通訳を雇うことをお勧めします. また、下品ではない簡単なジョークを習っておく事も、また、司会をとおしてジョークを言うタイミングやちょっとした説明なんかを言ってもらう事も、退屈になりがちなプレゼンのムードを壊すことができますね. この事も事前に有効的であるかどうかを検討してもらう事も必要です. 取り留めのないことを書いてしまったようですが、参考になれば嬉しいです. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

その他の回答 (2)

noname#118466
noname#118466
回答No.2

プレゼンの詳細(何を、誰に、その目的は)などが分からないので断定的なことはいえませんが、プレゼンのしっぱなしなら印刷物を配布しても済むことです。やはり最低限の質問には応じるべきでしょう。 対策: *企業秘密に触れるから答えられない場合。 司会者より事前にその旨断ってもらう。時間がないことを理由に司会者から一問だけ受けますと断ってもらう手もあります。 *語学力、特に会話力がないためであれば、質疑応答の時間だけ通訳を入れる方がいいでしょう。誤解を招かないためにもお願いすべきだと思います。 いずれしても発表者自らが質問は受けないが良く聞けというような態度は取るべきでないでしょう。司会者からうまく説明してもらうのが得策です。それでも質問をしようとする人には後日メールで回答しますといっても良いと思います。

noname#4852
noname#4852
回答No.1

>その場での質問には答えられません。 っていうか、それではプレゼンテーションにならないです。その場でできる限り相手に理解してもらうように努めることが重要です。 それを最初から「質問には後日お答えします」では、そのプレゼンは失敗したようなもの。 質問にも答えられないプレセンなど誰も聞きたくない。 そりゃどうしてもその場で答えられない質問も出てくるでしょうから、そういう時は「調査してお答えします」というのは問題ないですが、最初からそれを前提にしたプレゼンなどありえないです。

関連するQ&A