- ベストアンサー
放物線と直線に囲まれた図形の面積Sの最大値を求める問題
- 放物線と直線で囲まれた図形の面積Sを求める問題の一部分で、式S=1/6{√(m^2-8m+24)}^3を最大化する方法について疑問があります。
- 質問文の中で述べられている『S=1/6{√(m^2-8m+24)}^3=1/6{(m-4)^2+8}^3/2』という式は、mが4のときに最小値を持ちます。
- 簡潔に言うと、√(m^2-8m+24)が最小の場合、{√(m^2-8m+24)}^3も最小となります。また、f(x)≧0であるとき、f(x)が最小となる場合、{f(x)}^nも最小となります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
実は"fの狭義の単調増加性"という裏が隠されている。 fの狭義の単調増加とは ∀x1,x2∈Rについて(Rでなくても空でないRの部分集合でもよい) x1<x2 ⇒ f(x1)<f(x2) が成立すること。 (特にf(x1)≦f(x2)であれば広義の単調増加という) では本題ではf(x)=√x (x∈I⊂R)として f(x)は明らかに有界な区間Iであれば狭義単調増加性を保っていることは確かだろう。 それに基づいて特にIが閉集合であれば、min(x∈I)(f(x))=f(minI) (minIはIの中で一番小さい値) が成り立つのはここで認めてもらうことにして、 J={s|s=(m^2-8m+24)、m∈R}が閉集合をとるので minf(J)=f(minJ)=f(8) となる。
その他の回答 (4)
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
> これは今回の質問とどう関わってくるのでしょうか? 実関数 x^2-8x+24 の最小値は、x が自然数である x=4 で現われるので、 A No.2 の論点は、今回の問題には直接影響しません。 忘れていても正解できるので、忘れがちかな?と思っただけです。
お礼
自然数以外で最小になると何かあるんですか…? 私が考えていたのは、例えば、y=√{(x-1/2)^2+2}の最小値を求めたいなら、(x-1/2)^2+2はx=1/2で最小値2をとる。√{(x-1/2)^2+2}≧0だから、(x-1/2)^2+2が最小となるとき√{(x-1/2)^2+2}も最小となる。よってyはx=1/2で最小値√2をとる。とするというものなんですが、これはものすごい間違いをしているんでしょうか…
>>そもそも定義域からはずれていて…という風に考えればよいのですよね? 違う。例えばx^2はx<0のとき狭義の単調減少になる。したがって単調増加とは考え方が逆になる。 fが狭義の単調減少であるとは x1,x2∈Rについて x1<x2 ⇒f(x1)>f(x2) になること。
お礼
あ、nってx^nのnでしたか。y=n乗根xのnかと思いました(>_<)こっちなら合っていますかね?
>>例えば、y=√x(x-1)の最小値を求めたいときは、x(x-1)が、x≦0、1≦xにおいて最小となるとき、√x(x-1)も最小となる、というような考え方で合っているでしょうか? 合っている。 >>それから、y=3乗根xなども常に単調増加ですよね? そのとおりです >>y=x^3のグラフを横にした形になるような気がするのですが…もしそうなら、自然数乗根なら同じように考えられますよね? そうです。 ただし、分かっていると思うが気をつけなければならないのはnが偶数のときxが負でない実数をとるときに限ってこれが成り立つので、負を含んだ場合には成り立たない。
お礼
回答ありがとうございます。 nが偶数で、根号の中身が0未満となるxがある場合は、最初のお礼でさせていただいた質問のように、そもそも定義域からはずれていて…という風に考えればよいのですよね? 何度もすいません;
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
解答例が話を端折っている部分の内容は、 貴方の解説が正しいと思います。 変数が自然数であることに関する注意点としては… 例えば、f(n) = n(n+1) の最小値は、 n が自然数であれば、n = 1/2 とはならないので f(0) = 0 が最小となり、 n が実数の場合とは異なります。
お礼
回答ありがとうございます。 すいません、変数が自然数の場合の話自体は理解できるのですが、これは今回の質問とどう関わってくるのでしょうか? 理解力が足りずすみません(>_<)
お礼
回答ありがとうございます。私が質問文で書いたものとは違う組み合わせの合成関数での考え方ということですかね。すごく参考になりました。 すいません、2つ質問させてください。 例えば、y=√x(x-1)の最小値を求めたいときは、x(x-1)が、x≦0、1≦xにおいて最小となるとき、√x(x-1)も最小となる、というような考え方で合っているでしょうか? それから、y=3乗根xなども常に単調増加ですよね?y=x^3のグラフを横にした形になるような気がするのですが…もしそうなら、自然数乗根なら同じように考えられますよね?